廃墟の心霊スポットには「自殺があった」「殺人事件があった」などのいわくがつきものです。そんな犠牲者の魂が成仏することもできずに今も建物に残り続けているのでしょう。
だれもいないはずなのに2階の窓からこちらをジッっと見ていたといった噂はよく聞きます。足音が聞こえた、声が聞こえたなどまるで誰かがいるかのような心霊現象が起きやすいようです。
星置の滝では飛び込み自殺が頻繁にある。自殺者の霊が出るといわれている。
どこからか声が聞こえてくるといった心霊現象も起きる。
近くには教会の廃墟があり不気味
【北海道】星置の滝のコメント
>教会の脇にはお地蔵さんが立っている
それって金子教会でしょう。10年位前まで伯母がそのお地蔵さんに服をかぶせに行ってたようだ。
教会と言っているが、キリスト教の教会ではなく、拝み屋(?)で神社のようなお寺のようなという感じの人が住んでいました(30年ほど前)。親戚はみな「金子先生」と言っていた。
当時はなぜこんなところに?と思っていたが、別にお化け屋敷とまでは思わなかった。滝のそばに暮らしたい変わり者なのかなと思ったくらいですね。
こんな情報、ネットじゃわからないよ。ウィキペディアにすら載っていないよ。
お寺の修行仲間とも聞いたことがある。なぜ「教会」と言うのかはよくわからない。
その後、その教会のお弟子さんが跡を継いでいたが、管理しきれなくなりやむなく放置されていたと聞いている。
ユーザーさん
札幌市南区定山渓にあった学校で、1952年(昭和27年)開校。元々豊羽鉱山によって栄えた街であったため、鉱山の生産が下火になると街の人口も減少し、2002年(平
【北海道】豊羽小中学校跡のコメント
令和5年7月6日に見に行きましたが校舎は既に解体済み
ユーザーさん
札幌市西区、標高304mの五天山にある神社。元々昭和10年(1935)に、この地の開拓者が夢で大国主命(おおくにぬしのみこと)のお告げを受け、頂上に祠を建てたの
【北海道】五天山神社のコメント
五天山は、悪魔城山ですよー
ユーザーさん
函館の有名廃墟スポット。バブル期の1988年に、札幌の鉄鋼加工メーカーが「恵山高原ホテル」を買収、周辺を巨大テーマパークとして開発する計画に乗り出す。
バ
【北海道】恵山モンテローザのコメント
昼に行きました。動物の足跡が多いなと思う印象..
建物は写真で見るより小さかったです
玄関前のでかい噴水の真ん中に3体のうち一つの像の首が無く、怖かったです
玄関には木の板が塞がれていましたが、扉横にある窓が割れていたため誰もが入ることができます
ユーザーさん
2004年にこの病院は取り壊された
朝里川スキー場駐車場近くで
病院内にあった物を持って帰ると
電話で「返して、」とかかってくる
【北海道】朝里温泉病院のコメント
これはひどい
ユーザーさん
旧館での心霊現象
旧館の地下大浴場の中で自殺した人が多くいた。
そこでたくさんの心霊現象が多発していた。
その後、新館を作って旧館と一緒にくっつけて営業し
【北海道】天望閣跡地のコメント
旧館は有名だけど元従業員アパートで見ちゃった。
ユーザーさん
昔この場所には松扇園(しょうせんえん)という洋館の旅館があったが、オイルショックの後に経営状態が悪くなり、廃業したと言われている。閉館時期は不明だが、おそらく1
【北海道】松扇園(棺桶屋敷)のコメント
洋館というからには、棺桶も洋風な物を期待したいところ。
ユーザーさん
ビューサイドホテル時屋亭は北海道旭川市にあるビジネスホテルの廃墟です。1970年頃に開業して2009年に閉業しました。廃墟にしては損壊は少なく比較的綺麗な廃墟で
【北海道】ビューサイドホテル時屋亭のコメント
ビジネスホテルにしちゃ風雅な施設名だな。
ユーザーさん
心霊現象
春光4条3丁目に1996年頃に一家心中があり、深夜に「助けて」と子供の声が聞こえてくるという話だ。
TVにも取り上げられ、取材で来た住職が2階に怨
グリュック王国は1989に開園した中世ドイツ風のテーマパーク。会員制ホテルのビュッケブルグ城や遊園地のグリムの森などがありました。
しかし経営不振により2
【北海道】グリュック王国のコメント
自分も小さい頃ここに行った事がありましたがすぐに閉園になりましたよねー働いていた方の意見はとても貴重ですね、やはり解体した家や物には人の想いが残るみたいで自分もタクシーの会社の解体に携わった時おじさんの幽霊を感じました。しかもその霊を視たのは自分だけじゃ無かったので余計に怖かった
ユーザーさん
北海道廃墟巡りの旅
北海道夕張市の保険金殺人の家
北海道ではかなり有名な心霊スポット
夕張市は昔石炭で栄えた町でしたが
大きな爆発で死者が多
【北海道】保険金殺人の家のコメント
メロンに500万とか笑
歌舞伎町のボッタクリよりひでぇな
ユーザーさん
墓地が近く過去に自殺があったとも言われており、安く売り出しても買い手がつかず、何回か買い手が見つかり、入居してもなぜかすぐ出て行ってしまうそうです。
ここは、
【北海道】青い屋根の家のコメント
Googleマップで見ましたけど今でも崩れそうなぐらいボロボロになっておりでもリホームしたら住めそうな感じでもリホームしても住む気はないな〜w
ユーザーさん
岩見沢市栗沢町にあるドライブイン跡。1991年頃に閉業したと言われ、経営難でオーナーが首吊り自殺をしたとか、家族の息子が人身事故を起こして相手を死亡させてしまっ
【北海道】ドライブイン丸豊のコメント
跡地としてもいいと思いますよ
ユーザーさん
住宅街の中にひっそりと佇む2階建ての戸建て住宅で、2階の一室に飾られている肖像画に描かれた人物が「みつこ」さんであるらしいということから「みつこの家」と呼ばれる
国道沿いに位置する廃ホテル。1980年代頃から営業しており、北のパルテノン神殿やオホーツクの女神をイメージした重厚な建物。海の近くだけあって海産物が有名だったよ
北海道苫小牧にある高岡霊園
そこの入口に六地蔵と水子地蔵に
お供えしてある人形がある
心霊廃墟マニアの自分【グッチ北のジャイアン】が探索に行った際に霊
【北海道】高岡霊園(六地蔵と人形の呪い)のコメント
忌まわしい!
実に忌まわしい!
彼らの母親は、やはりお菊人形でしょうか。
ユーザーさん
昔からある倒壊寸前廃墟
ラブホテル
地元では有名な心霊スポットで有名な場所でした
男性と子供の霊が出るとの話なんですが
詳細は不明です
【北海道】北海道苫小牧市にある廃墟ラブホテルのコメント
真冬なのにどこからか水が出ていてびちゃびちゃ言ってる状態だったのですがこれって普通ですか
ユーザーさん
北海道苫小牧市にあったレジャー施設。正式名称は「北海道野生動物公園」と言い、温泉と遊園地が併設された動物園だったようだ。
1981年4月に飼育していたライ
【北海道】ジョイランド樽前のコメント
ジョイランド跡地近くにシロクマ牧場の廃墟がある。
ジョイランドも心霊スポットで有名だが、シロクマ牧場も有名である。
主な心霊現象
・一家心中があった。
・地下から変なものが出てきた
・土地を買い取った不動産屋が全滅した
ユーザーさん
某掲示板で取り上げられ一時期話題となった廃墟群。
なんでも廃墟群の中の一つの建物の中に呪いの人形があったそうで、その人形が現存していた頃から霊現象が多発してい
【北海道】ブタノ沢人形村のコメント
地図の場所は少し違います。
もっと高速道路寄りの場所に建物群が確認出来ます。
現役の別荘もあるらしいので、管理人さんがいるようです。
ユーザーさん
ネット上では円形校舎廃墟という名で知られていて、肝試しをした人が狂乱し行方不明になった事で有名な沼東小学校廃墟。
沼東小学校は1906年に創立され当時の児童数は
【北海道】円形校舎廃墟(沼東小学校)のコメント
元地元民ですが、沼東小学校は心霊スポットじゃありません。
あなた方の周りに1人はいる自称霊感持ちが、見えたとか言い始めたしょうもない嘘です。
心霊ではなく、廃墟マニアの方もたまに来られてるようですが
どちらにせよ、許可なく立ち入るのは不法侵入です。
ユーザーさん
三井芦別炭鉱の独身寮で、80名が暮らすことができた。
三井芦別炭鉱は1992年に閉山したが、その後も富芦(とみあし)トンネル建設時の詰め所や寮として利用されて
セレモニーホールの廃墟。巨大シャンデリアと鹿の剥製が有名。正式には「赤平観光センター」と言い、冠婚葬祭に使われていたようだ。若い女性や老婆の霊が現れると言われて
【北海道】プリンス平安のコメント
深夜徘徊をしたが特に幽霊もいなく、匂いもあまりしませんでしたが、強いて言うなら砂の匂いがすると言っていました。ただ室内が完全にボロッボロになっていて、人によってはトラウマレベルになるだろう...と話を聞きだしました。地元では進入禁止されているので説教をするついでにいいことを聞きました。これを機に、絶対に心スポに行きたくないなと心から思いました。
ユーザーさん
紋別市鴻之舞(こうのまい)にある鉱山跡。
その歴史は砂金が発見された明治30年頃に始まる。1917年に住友金属鉱山が経営権を取得し、以後1973年の閉山ま
【北海道】鴻之舞鉱山跡のコメント
肝試しに行ったのは学生の頃、今から20年以上前の1月雪の中です。特に幽霊が出た…との体験はありませんでしたが、窓を全開にして車での帰り道に、出入り口?の川を渡る時、息苦しくなるほどの熱風が車の中に吹き込んできたことを、今でも鮮明に覚えています。
ユーザーさん
奔別炭鉱(ぽんべつたんこう)は昭和46年(1971)に閉山した炭鉱廃墟。この炭鉱は、よくある炭坑内で爆発事故が起きたという訳ではなく、閉山後の解体作業中にガス爆
【北海道】旧住友奔別炭鉱のコメント
昔の炭鉱は爆発事故が無くても採掘現場では崩れた石炭でケガするのは日常茶飯事で、年に数人は死亡していた
ようです。
ユーザーさん
天華園は1992年に開園し初年度には27万人の来場者を記録した中国をモチーフにしたテーマパークだった。
しかし年々客足は遠のき、経営悪化が改善される事はなく開
【北海道】天華園のコメント
あべのハルカス美術館でクマのプーさん展開催中です
ユーザーさん
かつての鉱山集落の火葬炉。「人を焼いたことがない」と記録されているが、炉の中は煤けており、何かを焼いた痕跡がある。廃墟・廃坑の愛好家たちが訪問の記録を多数残して
夕張郡由仁町にあるラブホテル廃墟。1970年代前半に開業、2000年前後に廃墟になったようだ。
2004年、ボイラー室で白骨化したホームレスの首吊り死体が
【北海道】ラブホテル リリのコメント
なるほど、一般的に武士や兵士の幽霊が多いのもそういうことがあるのかもしれませんね。
ユーザーさん
黒魔術によって悪魔に呪われてしまった家と噂されている。
廃墟と言っても外観は比較的綺麗で洋風に造られた内装もちょっとリフォームすれば住めそうな感じ。
しかし
【北海道】悪魔の家のコメント
ここ未だになんでこんなもてはやされてたのか分からんわ、一人も死んどらんしただの豪邸やったんにな。
ユーザーさん
ケンケン北海道チャンネル
足が写っていたり、ロッカーでは怖い顔の女が見えたり、声が入っていた。
モーニングショー
災害によって客足が遠のき閉館した。
解
【北海道】天人閣跡地のコメント
20年くらい前に働いてました。よく職員のなかでも出るって話はあり、私は1人夜勤の日に夜中鍵をかけてる入口が誰かがガタガタと激しく揺らす音がして、見に行くと誰もいなく(汗)古いホテルだったから何人もお客様も亡くなっているし、出ないほうがおかしいくらい。大浴場は夜中行くと誰もいないのに桶のカランっていう音が奥の風呂から聞こえてきました(汗)ホテルはどこも出るでしょうけどね。まさか廃墟になってるとは知らずなんだか寂しいですね。温泉はとてもいいお湯でしたし、修学旅行や山登りのツアーの団体などよく来てたし勿体ないけど老朽化は否めないけど、羽衣の滝はとても綺麗だから新しく素敵なホテルでも建つといいですよね。
ユーザーさん
築別炭鉱は札幌から200km以上も離れている場所に位置している。さらに1年間の半分は雪で閉ざされている秘境の廃墟。廃墟マニアを自負する人でも築別炭鉱に行ったこと
【北海道】築別炭鉱のコメント
太陽小学校の生徒だったため、故郷巡りに行きました。
円形の体育館や、近くにあったトイレや校舎も全部崩れていてもう近寄れないんですね。
ドローンの映像があったのでそれを見ています。
ユーザーさん
富美(ふみ)の家。紋別郡湧別町上富美にあった廃屋。この家はもともと酪農を営んでいたらしいが、1980年代後半には廃屋となっていたようだ。
この家の曰くは様
虻田郡豊浦町にある廃ホテル。SCANDIAというスカンジナビア風の名前の通り、ミストサウナが売りのホテルだったようだ。2000年頃にはすでに廃墟になっていたらし
洞爺湖湖畔にある廃病院。1977年8月7日の有珠山噴火の影響で病院建物が倒壊したため閉鎖される。なお、三恵病院自体は洞爺湖の対岸に移転し、現在も運営されている。
特に曰くがあるわけではないが、御祭神を移動することなく廃神社となった神社には霊が溜まるといえからか、この神社、正しくは神蹟では霊の目撃がある。
主に裸体の女性
客室がスペースシャトル風になってという一風変わった廃ホテル
そのため部屋の中も筒状になっていてなんともユニークな形だ
近くには他の廃ホテルが並んでいる、形は
【北海道】ラブホテル コスモのコメント
蜂がご近所のよしみで幽霊から、「人が来たので危ない」と教えてもらったのかもしれません?
ユーザーさん
大雪グランドホテルはかつて温泉街の中心に位置していたホテル廃墟。現在は解体されてしまったが、営業当時は心霊現象の噂が絶えないホテルとして有名だった。
誰も
【北海道】大雪グランドホテルのコメント
大浴場にタコ労働で死んだ労務者の幽霊が出るという話もあったらしい。夜、一人で浴場に入ると出る。
ユーザーさん
昭和14年(1939)に明治鉱業によって創業されたため、明治庶路炭鉱とも呼ばれる。この炭鉱では昭和35年(1960)にガス爆発が起き18人が犠牲となった。そして
【北海道】庶路炭鉱跡のコメント
地元ですが心霊的なものはないです
ただ映画館?が町内にありそこは気味が悪かった。今はないですが。
ユーザーさん
昭和初期のころ発狂した村人が村中の人間を全て殺害して自らの命をも絶ったという事件が起きる。
村人が消え閑散となった村はやがて地図や公式文書からも消され最初から
【青森県】杉沢村のコメント
鳥居の先に昔村があったとかいう心霊スポットでなくともテンション上がる話大好き。かっこええ
ユーザーさん
野内病院、野内診療所と呼ばれる病院の廃墟だが正式な名前は不明
本当に病院であるかすらよく分かっていない
野内病院最大の特徴は入口の前に放置されている青い
【青森県】野内病院のコメント
ここも杉沢村も青森県民は創作大好きだな
ユーザーさん
青森市浅虫にあった遊園地の廃墟。
大阪の遊具メーカーが1999年に閉園した「あさむしキディランド」を買い取り、2000年に「ワンダーランドASAMUSHI」と
【青森県】ワンダーランドASAMUSHIのコメント
現在は完全に取り壊されてさら地になってますね。
ユーザーさん
青森市の森深くに残る建物。1978年頃から廃墟となったが2007年に放火があり建物は全焼した。3階建てだった建物はかろうじて1階部分が残っている程度。
放
【青森県】ホワイトハウスのコメント
普通に写真あったし結構損壊ひどいね
ユーザーさん
青森市内にある大きな霊園、心霊現象のうわさが絶えないが、それ以上に熊も頻繁に出没しているという。
いろいろといわくの多い場所。
以前は廃墟があり、もともと住
2009年に廃業した旅館。
心霊スポットと言うよりかは廃墟寄り。
かなり雰囲気のある廃墟で、大きいのでかなり目立つ。ホテル松園の文字が欠けていたり、周囲には
【青森県】ホテル松園のコメント
警備員の人が4、5年前にホームレスの遺体を見たそうです
ユーザーさん
かなり最近に廃業したとみられる廃ラブホテル。経営当時から出るとの噂があったそうで、勝手にドアが閉まっていたり、テレビが消えていたり、自〇があった、遺体が2回でた
【青森県】オルゴール3のコメント
最近見た時窓が結構汚かったので、あまり管理されてないのかな??
ユーザーさん
ホテル・アリスのくには青森県青森市にあったラブホテル。
1970年代から存在が確認できる。
フロント棟と、一階がガレージ二階が客室の二階建て建物2棟
【青森県】アリスのくにのコメント
ナチス風の部屋、かあ。
もし現存していたら、ユダヤ人の団体がこのラブホにも抗議を仕掛けていたんだろうか?
ユーザーさん
スペース21は青森県岩木山のふもとに建設されたが今は廃墟と化したホテルである。
建設時から事故で死者が出るなどのいわくがあり、開業間もなく経営不振によりオーナ
【青森県】スペース21のコメント
これがリミナルスペースですか?wホラーゲームすぎるでしょこれ
ユーザーさん
青森県に位置するカローラ山荘とはもともと精神病患者達の隔離施設であり、今では廃墟となって心霊マニアや廃墟マニアの中では有名なスポットして存在している。その理由は
【青森県】カローラ山荘のコメント
いつかは行ってみたかった
ユーザーさん
温泉施設の廃墟で廃墟マニアや心霊マニアからも好まれているスポット
閉鎖の理由は経営難による廃業と言われているが、一部では放火により焼け崩れた建物を立て直す資金
【青森県】喜和楽園温泉のコメント
スポット概要にもある通り、2024年4月までに解体されたそうです。
ユーザーさん
鬼屋敷は青森県八戸市にある物騒な名前の廃墟屋敷。
この屋敷に住んでいた一家が自殺したことから心霊スポットと呼ばれるようになった。屋敷内のあらゆる場所にお札
【青森県】鬼屋敷のコメント
與兵衞屋敷か。昭和天皇も泊まった場所だっけね
すぐ近くに所有者の方が住んでるしまだ使われてますよここ
べーちゃんのブログが不法侵入で内部に凸してたけど御札もなんもなかったす
ユーザーさん
地元では有名な心霊スポットで
2階の窓から女性の霊が覗いているという噂や鏡に霊が写りこむという噂もある。
【青森県】種差ヘルスセンターのコメント
まじか!夏休み中に行こうと思ってました!奥の一軒家めっちゃ気になるのですが、どう怖いのですか?
ユーザーさん
2017年2月に客室内にて、死後一年ほどが経過した遺体が見つかっており、心霊スポットであると噂されている。建物の外から足音が聞こえる、苦しむようなうめき声が聞こ
廃墟ラブホテル
ここは女性の声やオーブが飛び交う心霊スポットとなっている
まだ新しいのか外観はしっかり残っている
ドアの鍵はかけられていて窓も開けられてい
【青森県】グラバー邸のコメント
長崎のグラバー邸は日本で最古の心霊写真が撮られた場所で有名だよ。
ユーザーさん
1935年に設立された日本特殊鋼管大湊工場。戦時中は武器庫や化学工場として使用され終戦と同時に閉鎖された。
コウモリ屋敷と呼ばれている。過去に2階で首吊り自殺
【青森県】コウモリ屋敷(日本特殊鋼管大湊工場)のコメント
こんな二つ名が付くということは、やっぱりコウモリが出てきたりするんだろうか。
コウモリって結構、物理的に危険だと耳にしたことがあるが。
ユーザーさん
青森県平川市碇ヶ関(いかりがせき)、相乗温泉(あいのりおんせん)近くの国道7号線に面した廃墟群。
1980年代に別荘地として開発されたと言われ、15棟ほど
【青森県】碇ヶ関の廃墟群のコメント
ここにも私の動画が載っていた、いったいいくつあるんや?
ユーザーさん
ホテルエンドレス2はピンク色をした廃墟ラブホテルで二階の廊下では女性の霊が度々目撃されている。
朽ち果てた天井や壁は剥がれ落ちていて内装はボロボロだが、都会に
【青森県】ホテルエンドレス2のコメント
エンドレスなら、どうせなら8までおったててほしかった。
ユーザーさん
山田野演習場は旧日本陸軍の訓練施設です。
戦時中に兵士たちが戦闘訓練や砲撃訓練を行っていました。
1890年頃から演習が始まり1906年に正式に開設されまし
昼間はなんでもない湖だが夜になると心霊スポットにかわる十二湖。
昔からあるうわさでは肉を食べたあと行ってはいけないと言われている。
詳細は不明。
また
北津軽郡板柳町の県道35号線沿いにある温泉公衆浴場廃墟。1987年頃に開業し、1998年(平成10年)に閉業したという。
近くに板柳町立斎場があるためか、
【青森県】ねぷた温泉のコメント
ゾゾゾが来たから評価かなり上がりそうだな
ユーザーさん
1971年、野辺地町有戸に開業した動物園、遊園地、海水浴場を含む大型レジャー施設。翌年の1972年7月には、東北初の超高速コース「むつ湾インターナショナル・スピ
青森県上北郡六戸町にあるラブホ廃墟。1987年頃に開業、2006年頃に閉業したと言われている。名前の通り宝石をモチーフにしたホテルで、コテージもダイヤモンド、エ
【青森県】ホテルダイヤモンドのコメント
最近行ってきたけど雰囲気怖かった
ユーザーさん
元々は病院でしたが取り壊されて今は公園になってます。心霊現象は真夜中にパジャマ姿の霊がでると噂になってます。
【岩手県】盛岡中央病院跡地のコメント
来週ここいく
ユーザーさん
けっこう有名な心霊スポットで夜になると動物の霊が出ます。
また以前に道に迷って帰れなくなった男児が遺体で発見されており、夜になると母親を探す男児の霊が目撃され
【岩手県】愛宕山の裏山のコメント
霊を気にしない自分のような人間にとってはいい場所
土地の波長があってるのかも
ユーザーさん
昔は遊園地でした。人気がありました。だがわずか3年で閉園、その後心霊スポットになりました。心霊現象は誰もいないはずなのに男の人のうめき声が聴こえる、子どもの泣き
【岩手県】サニーランド蛇ノ島のコメント
昭和の時代まで島内に多くの蛇が棲んでいたことに由来する説など、地名の由来については諸説あるようです
ユーザーさん
現在は更地です。
結構有名な心霊スポットでした。
住宅街の真ん中にあるのであまり怖い雰囲気はありませんでした。
しかし過去に住んでいた住居人が3回も引っ越
【岩手県】松園のお化け屋敷のコメント
2010年頃解体されたと思われます。
松園交差点の角に面して建っていたのは間違いないです。
「障子が何回張り替えても破れる」という噂でボロボロでしたし、時々窓が開いていたり閉まっていたり。それも霊の仕業だとか言われていました。
玄関引き戸の片側ガラスが無くなっていたので、地元のワルガキが入り込んでいたのかもしれません。
ユーザーさん
田老鉱山の規模は大きく、今では廃墟となっている社宅群もまるで一つの町のようになっている。
当時の従業員数は1,800人を超えていたそうだ。
1971年からは
【岩手県】田老鉱山跡のコメント
2024年解体 現存せず
ユーザーさん
昼間は温泉郷の駐車場として使用されていますが、夜になると雰囲気は一変して心霊スポットに...
ここでは心霊写真も撮影されており、入口の大きなガラスに女性と男の
【岩手県】ホテル花仁のコメント
ここは岩手県唯一警察にも見つからず入り口も封鎖されておらず誰もが簡単に気軽に入れる廃墟です!
ユーザーさん
岩手県花巻市にあるコテージタイプのラブホテル廃墟。1970年代後半から1980年代前半に開業し、2000年代前半に閉業したと言われる。
このホテルが営業し
現在は更地ですが、もともとは恩徳の幽霊屋敷と呼ばれていた空き家がありました。1979年に近くの工事をしていた作業員がこの家を借りて宿泊したそうです。
すると夜
【岩手県】恩徳の幽霊屋敷(山伏屋敷)のコメント
内部を撮影したブログってhttps://dostoev.exblog.jp/d2008-11-26/だけかなー?
結構面白い曰くがある場所なのに潰れちゃったのね
ユーザーさん
びっくりドンキーのパクリ疑惑があるファミレスびっくり冒険島。
名前だけでなく店舗形態もびっくりドンキーに似ていた。
唯一違うのはハンバーグの他にラーメンなど
【岩手県】びっくり冒険島のコメント
https://w.atwiki.jp/wiki6_ra-men2/pages/49.html
営業当時の写真あり
ユーザーさん
1969年に閉山された松尾鉱山、一時は東洋一の採掘量を誇っていた事もありました。その時に建設された巨大なアパート群も今では住む人はいなく廃墟となっています。
【岩手県】松尾鉱山跡に残された廃墟アパートのコメント
昭和36年1月1日に映画鑑賞会へ移動する児童が
階段で将棋倒しになって10名が圧死した事故ですね
https://youtu.be/sQ8gOvou4uw?si=5zjSwDEB-O2W9ApA
ユーザーさん
建物内からの足音、ラップ音。
その他物音。
ノックをすると何かしらの音で帰ってくる。冷やかしで大人数で行くと入口のドアを内部から蹴ったように「バンッ」と音が
現在は廃墟となっている産婦人科病院。
開業当時から幽霊が出ると言われており近所では有名な心霊スポット。
廃墟になってからも2階の窓から幽霊が目撃されている。
【岩手県】木村産婦人科のコメント
夕食にまるまつに向かおうとして、なぜかたどり着いてしまった産婦人科の廃墟。霊障とか何かに遭ったとかじゃないけど本当に死ぬとかと思うほど怖かった。暗くなってからだったから余計に不気味だった。
ユーザーさん
仙台市街から国道48号線を西に向かうと、作並付近から奥新川に向かう林道(北沢林道)がある。この林道に入ってしばらく進むと右側に謎の廃墟が現れる。話によるとこの廃
仙台市青葉区大倉、大倉ダムの東岸にある軽食店の廃墟。「たこ焼き」の看板が目立つので「大倉ダムの廃たこ焼き屋」と呼ばれることもあるが、この店はたこ焼き屋ではなく、
【宮城県】天狗茶屋のコメント
天狗って修験道の修験者を妖怪とみなしたものだから結局人間の仕業なのよね
ユーザーさん
空き家になっているようだが人影をみることがあるらしい。
何年か前に老人が孤◯死したという噂を聞いたことがある。
【宮城県】梅の家のコメント
2年前は人が住んでたっぽいね
ユーザーさん
コテージ型のラブホテルの廃墟で入り口から入って右側のコテージの駐車場に首吊りロープらしきものがぶらさがっています。
全ての部屋が不気味で雰囲気があるのですがそ
ここは霊感がない人でもはっきりと見えてしまい、おまけに高確率でお持ち帰りしてしまう程の激ヤバスポットとして知られている。
警告
霊感がある人が行くと命を落す
【宮城県】大谷鉱山跡のコメント
かつて大谷鉱山は従業員のケガや掘削作業中の事故が比較的少なく"安全な鉱山"として表彰される事もあったそう ※大谷鉱山歴史資料館の資料より
ユーザーさん
宮城県白石市の川原子ダム近くにある廃墟ホテルです。その外観からホワイトハウスとも呼ばれていますが正式名称はレイクサイドイン蔵王。元はホテルとして営業していました
【宮城県】レイクサイドイン蔵王(宮城県ホワイトハウス)のコメント
隣の木造の建物の中に当時のパンフレットが多数落ちてるよ笑(10年近く前)
今もあるんじゃないかな
あと当時の新聞もある、1980年代の新聞でした。
川原子ダムを観光武器にしたホテルを想定していたみたい、テニスコートを作る予定もあったらしい。
何十回も行ってるけど心霊的な体験は一度もせず…笑
雰囲気目当ての肝試しにはちょうど良い登竜門って感じですね。
懐かしいなあ、後世に残って欲しいですねここも。
ユーザーさん
昔、火災があり建物は燃えて廃墟となった。
その時に多くの客が亡くなったという話がある。
フロントの電話が突然鳴り出し、受話器を取ると「くるしぃ・・・あつい・
【宮城県】ホテルニュー鳴子のコメント
心霊スポットで楽しいとか引く…
そもそも心霊スポットは人間が行く場所じゃない。
霊感ないから助かったのかもしれないけど、霊感あったら病気になっていた可能性がある。
ユーザーさん
廃墟遊園地として知られる化女沼レジャーランドは廃墟マニアの中でも有名な場所です。廃れた遊具に目が行きがちですが、実はこの土地は呪われている場所なのです。
【宮城県】化女沼レジャーランドのコメント
化女沼レジャーランドで大型の猟犬に追いかけまわされたあと敷地の隅にあった東屋に逃げ込んだら動物用の餌皿と水皿が置かれていて、当時は猟犬用の皿かと思っていたんだけど、調べてみたら同敷地内の東屋で野良猫と遭遇したブログ(2016年10月)が出てきた
2015年〜2016年頃、敷地内で犬・猫が飼育されていた?
ユーザーさん
ホテル湯泉楼は、宮城県大崎市のホテル。鳴子温泉駅近く、県道170号線沿いに位置する。
8階建てほどの中規模施設で、電話帳には1999年まで記載があるため、
【宮城県】ホテル湯泉楼(鳴子廃ホテル)のコメント
ここはどんな感じなのか地元民の話を聞きたいな。
ユーザーさん
みやぎ蔵王高原ホテルは宮城県蔵王町にある廃墟ホテルです。蔵王エコーライン沿いに位置しており、閉鎖されたものの建物は残っており人気の廃墟探索スポットとなっています
介護施設が建つまでの心霊現象
介護施設が建つ前は工場と三棟の社員寮があった。
当時そこに住んでいた見習いの看護師が自殺した。
それ以降窓や鏡に自殺した看護
【宮城県】東京時計製造株式会社(跡地)のコメント
訂正
介護施設になってからもまだ心霊現象が続いている。
ユーザーさん
巨大なスパリゾート施設だったバリハイセンターの廃墟
1973年にオープンして1999年ころに廃業した
営業当時は1000人が泳げる温水プールや600名収容可
【宮城県】バリハイセンターのコメント
雨の日にはサバゲーやってましたけど何も起こらなかったですね、昔東口にあった廃病院の方が怖かったです。
ユーザーさん
青根温泉エコーホテルは宮城県川崎町にある廃墟ホテルで5階建て45室の温泉リゾートです。2008年頃に閉業し現在は廃墟となっています。閉業の正確な時期は不明です。
宮城県大和町吉田、県道147号沿いにある温泉旅館の廃墟。2000年以前に廃業したものと思われるが、なぜかその後も10年間くらい地図やカーナビに表示がされていて、
【宮城県】国見峠温泉跡のコメント
この近くには陸上自衛隊王城寺原演習場があり、演習地で発生する騒音のため、付近の住民が2000年代前半に多く離村したという歴史があるので、廃墟は多いかもしれません。
少し南西に嘉太神(かだいじん)ダムに向かう林道があり、そこにも建物がありますが、これは廃墟でしょうか?この辺り 38.472454, 140.775349
ユーザーさん
昔、火事で焼失し死者も出たらしい。
今では空地となり石碑がポツンと建っているだけです。
周囲に誰もいないのに男の人の話し声が聞こえてくるという噂があります。
【秋田県】鉄道学園跡地のコメント
心霊を否定する気はサラサラないがやはり環境音に敏感過ぎる統失みたいな方は一定数おられるよなあ
ユーザーさん
この家では、無人の家にもかかわらず、廃水路から水が流れることがあります。
何でもそこの住人の一人が発狂して家族皆殺しにして自分自身も首をつって死んだということ
【秋田県】黒塗りの家のコメント
私も、酒を飲んだ後の寝煙草は好きなので気を付けたいものですね。
ユーザーさん
「お前はもう死んでいる」
P'sクール能代店は秋田県能代市のパチンコ店。国道7号線沿いに位置する。
1980年代頃に開業。当初は「ニュー7号線」だったが
巨大廃墟ホテルでここには霊が集まってくるという場所。
ボイスレコーダーなので録音しながら探索すると、ところどころで「ここは○階です」、「どうぞお入りくださ
【秋田県】男鹿プリンスホテルのコメント
そして例の民家の金属バットおじさん、まだいます。
「おい
ユーザーさん
湯沢の雄勝道の駅より13号線を横手方面に
雄物川の川筋を進むと右側に出てきます
元はドライブインかゲームセンターらしいですが夜に13号を
通貨中トイレがし
【秋田県】ライブ24のコメント
元現地民です
霊の原因かどうかはわかりませんが祖母や両親から聞いた話がありまして、、、
元々ここは雄物川が氾濫したことがありたくさんの方がここの近くで亡くなったそうです(実際に慰霊碑があるらしいです)
さらにここで大きな事故もあり
車が歩道に乗り上げ登校中の子供が数名亡くなったりもしてるそうです(後に運転手も自殺してるそうです)
そういった経緯からこのあたりには慰霊碑やお地蔵様、観音様などが祀られるようになったそうです
正直夜はこの付近はめちゃくちゃ不気味です
ユーザーさん
秋田のジェイソン村と呼ばれる廃墟群。三角屋根の建物が一棟にコテージのような平屋建ての建物が数棟、同じくコテージのような二階建ての建物数棟という構成で、三角屋根の
日中でも中を覗いたり、中に入ったりすると高確率で頭痛がする。
夜に前を通るだけでも寒気がしたり鳥肌が立つらしい。40年程前に廃業したため老朽化が進んでおり、物
【秋田県】レストハウス岳見のコメント
ここ行ってゲロ吐いたことあるわ
ユーザーさん
秋田県仙北郡美郷町六郷にある二階建て民家の廃墟。
草木が生い茂り屋根は倒壊している。
なにやら不穏な空気を感じる。
壁から白い手が生えてくるとのウワサ
【秋田県】美郷町六郷の廃墟のコメント
朽ちてはいるけど潰れてはいない。
投稿者は日本語が不自由な人のようだ。
ユーザーさん
1972年に開業した宿泊施設。
鉄筋コンクリート3階建ての大型施設でナイター設備付きテニスコートを完備、さらに近くにはスキー場もありレジャー客で賑わっていた。
【山形県】西蔵王山荘のコメント
305号室に、供養を拒否する女の亡霊が出ます。念が強すぎて魔物と化してます。
一人じゃ寂しいので仲間を求めて生者を殺そうとしてきます。大変危険です
ユーザーさん
山形駅からも近く車も多い交差点の近隣にも関わらず、
出入りが激しいテナントビルがある。
私は以前、そのテナントビルの中で勤務していた。
アルバイトの方を多
山形県米沢市にある廃社員寮。その名の通り、道路を挟んで南側に位置する東北ホモボード工業(株)の社員寮だったのだが、何らかの理由で使われなくなり、2000年代中頃
【山形県】東北ホモボード社員寮のコメント
この企業は2020年に事業を撤退したとありました
残っているWEBも2011年に更新が止まっています
ユーザーさん
今は建物は無いが夜に行くと帰りに持ち帰る可能性あり
夜に行くのは危険
建物があったころは暴行されて自殺した女の霊が出るといわれていた
今でも霊が現れる
【山形県】湯田川温泉ラブホ跡地のコメント
趣味のバイクいじりで、よくテストコースで目の前通りますが、そんなとこだとは思わなかったwまぁ、適度な勾配もあってバイクの加速チェックにとても良いのでこれからもバリバリ直管で行かさせてもらいますm(__)m
ユーザーさん
以前廃墟に興味があり行って見た所、無数の霊が廃墟に集まっているのを見た
建物は崩れ落ち危険な感じで近づく者を睨み付けている
夜に行くのはお勧めしない
【山形県】田麦川近くの廃墟のコメント
夜の19:30過ぎに行きました。
本当に怖かったです。
車の中から写真を何枚か撮りました。
そこに何かが写っているように見えました。
でも、友達は葉っぱが重なってできたやつだと言っていました。
でも、そんなうまく顔が出来上がるのか分からずその時は自分に葉っぱだと言い聞かせました。
でも、やっぱり怖いです。
みなさん、夜は行かない方がいいです。
行く時の道もすごく怖いです。
私は女子2人で行きました。
怖くて車からは降りれませんでした。
ユーザーさん
酒田市から出羽大橋を渡り進むこと数キロ
右側に出てくる元ラブホテル
そのホテルの1番始めの部屋の2階に霊が出るそうです
1階には車が止められて、螺旋階段が
【山形県】パラダイスアイネのコメント
俳優の原田龍二さんのYouTubeチャンネル「ニンゲンTV」で2022年8月30日にアップされた下記↓のURLの動画で心霊ロケに行っている山形県にある廃ラブホテルは「パラダイスアイネ」なのでしょうか?
https://youtu.be/oOe9UzDaIGE?si=tjrb1AFAOajsL153
上記↑のYouTubeの動画を見ると分かりますが動画で心霊ロケに行っている山形県にある廃ラブホテルの心霊スポットには2階に「洋室カレント」という名前の部屋があり、洋室カレントに行く為の階段があるのですが階段の前に扉があります。
1階と廃ラブホテルの前に車が停まっているのは動画でも確認できるのですが螺旋階段は出てきません。
上記↑のURLのYouTubeの動画てま原田龍二さんが心霊ロケに行っている山形県にある廃ラブホテルの心霊スポットは「パラダイスアイネ」で合っているのでしょうか?
どなたか動画を見て「パラダイスアイネ」なのかどうか分かる方がいれば教えて下さい!
ユーザーさん
深夜車で通り抜けすると
霊から車に乗り込まれル事がある
病院のパジャマを着た男性の霊に
車に乗り込まれた事がある
近くには墓も有るため
かなり不気味道
【山形県】隔離病棟のさ迷う霊のコメント
光ヶ丘にはコレラ山(埋めた場所)、火葬場、屠殺場等が元々ありました。コレラのみならず、白血病、結核等の患者も隔離していました。
ユーザーさん
山形にある廃病院。
人通りも多いので明るいうちは出そうな雰囲気ではないけど、
暗く静かになると昼間とはまるで別の場所かのように雰囲気がガラッとかわる。
【山形県】新庄厚生病院のコメント
すぐ近くに新庄玉泉院(斎場)がありますね。何か関係しているのかな?
ユーザーさん
座敷童が出ることで有名な宿。「世界の何だコレ!?ミステリー」などテレビでもよく取り上げられており数々の芸能人が足を運んでいる。この場所は室町時代から富裕農家が住
【山形県】タガマヤ村のコメント
1人暮らしの婆さんが、風呂で死んでいたそうだ。
いつ、発見されたかは知らないが
人肉鍋状態だったのでは?
座敷童でなく、単純に幽霊だと思うが?
バチが当たらないといいが。
ユーザーさん
県道54号線沿いにある集落跡地。
最寄りの集落からいきなり道が悪くなるので注意が必要。
【山形県】旧北山集落のコメント
道中の道が真っ暗で怖すぎた...
険道の部類に入る道なので気をつけて行ったほうが良い
ユーザーさん
高子沼グリーンランドは県内最大の遊園地でジェットコースターや観覧車はもちろん、ウサギ園などもあり大人から子供まで楽しめる人気のスポットだった。
しかし多くのト
【福島県】高子沼グリーンランドのコメント
ここに行った時は遊園地はもう無くてソーラパネルと公園がありました。オーナーの家みたいなのはあったような気がしました。ここの遊園地行ってみたかったです◝(⑅•ᴗ•⑅)◜。
ユーザーさん
主な心霊現象
山全体が心霊スポットとして名高いが、その中でも特に、点在している廃墟、廃屋では常に何かからの視線を感じたり、不気味な声を聞いたりする。
また
【福島県】弁天山のコメント
ここは階段があってそこが無限ループしてて少し迷いましたね。夜の山は不気味ですがやっぱり動物が怖いすね(´・ω・`)。
ユーザーさん
弁天山の中には洋館のような廃墟がある。
この廃墟はとある病院院長の別荘だったともウワサがあり、わざと人の目につかない場所に建てたような感じがする。
檻のつい
【福島県】弁天山の廃屋のコメント
ここの廃屋に行った時に何者かに見られてる不思議な感覚がありました。ここの廃屋はもう解体されてないのですが。なにか嫌な気配がしました。
ユーザーさん
歴史
大瀧宿は栗子峠を含む、福島市と山形県米沢市を結ぶ道路「万世大路」を造るための前線基地として明治10年(1877年)頃に設けられた。
その後、万世大路が
会津若松市大戸町大字芦牧字峠にある温泉旅館の廃墟。阿賀川に面した崖の下に建てられた旅館で、この上にある新湯旅館の旧館であったと言われている。
開業・閉業時
会津東山閣キャニオンの別館であるアネックスシンフォニー。ここでは当時27歳の看護婦が浴槽で殺害されている。
1996年10月25日、ホテル一階の大浴場で女性が
元々は地元のデパート、うすい百貨店の女子独身寮で1987年頃まで使われていたらしい。
この寮に住んでいた女性が自殺してしまった。あるいは入居者の女性同士で
【福島県】うすい女子寮のコメント
なに言ってんねん
ユーザーさん
2004年から2008年に廃業したと見られる廃店舗。建物の形や立地からドライブイン、もしくはレストランのような店であったと考えられている。
潮風にさらされ
1995年に祈祷師を名乗る女性が殺人容疑で逮捕された。
女性は悪魔祓いと称して信者同士を暴行させ、男女6人が変死体が発見された。
その事件現場となったの
【福島県】祈祷師殺人事件の家のコメント
外から写真はとったけど…
何か不気味すぎる
ユーザーさん
廃墟という訳ではないらしいが、今では地元の人もあまり使わないテニスコート。昔は横に建物もあったらしいが、現在は解体されている。以前、このテニスコートの脇で女性が
【福島県】ラフォーレテニスコートのコメント
どうして自殺した女性ってわかるの?
インタビューでもしないとわからないよね。
過去の出来事に乗せて誰かが適当に言い出しただけでしょうね。
ユーザーさん
1987年に建設された住宅群。
山口県の心霊スポット七つの家を文字って名付けられた名前だが、実際は7~10棟ほどの住宅群で17つあった訳ではなかったという
中野区が所有する区営林間学校で、中野区の小中学校が移動教室として使用していたが、震災後は福島第一原発から32キロ離れてるという事も懸念してか、移動教室で使われる
【福島県】常葉少年自然の家のコメント
今年の夏休み先輩方と行こうと思っているのですが、誰が行ったことある方で○○しちゃダメだよって言うのあったら教えてください
(チャリで行きますサイクリングとして)
ユーザーさん
あぶくま高原ホテルは1998年に開設された総合レジャー施設。健康ランドに温泉、キャンプ場などを備えていた。
しかし観光施設としては立地条件が悪かったようだ
【福島県】あぶくま高原ホテル(阿武隈高原温泉廃墟)のコメント
昨日行きましたが、現在は監視カメラが設置されております
ユーザーさん
高の倉ダム近くに廃ラブホテルがあり、老婆が焼身自殺した。
それ以来焼身自殺した老婆の霊が出るようになった。
老婆以外にも霊の目撃例があり、それらの霊は、ダム
通称「下郷ホテル」とも呼ばれる廃ホテル。地下室に首だけの霊が現れる。
このホテルは昭和56年(1981年)頃に開業したが、なぜか2年ほどで廃業。それ以降ず
【福島県】湯野上観光ホテル(下郷ホテル)のコメント
雪で近寄る事も出来なかった…
ユーザーさん
幽霊ペンションと呼ばれている翁島ペンション
このペンションのオーナーが地下室にあるワインセラーで自殺して、それを発見した妻は狂って息子の命を絶つという噂が
【福島県】翁島ペンション(幽霊ペンション)のコメント
登記簿などの情報からオーナーさんが別の場所で事業をなされてるのが確認できたので一家心中はないですね。別の何か事件はあったかもしれませんね
ユーザーさん
福島を代表する廃墟といえばお化けペンションかこの横向温泉ロッジが挙げられるだろう。
ここに現れる霊の多くは子供の霊のようだ。
浴場に現れる女の子の霊、三階の
【福島県】横向温泉ロッジのコメント
2024年のゴールデンウィークの夜に行きました。去年は立ち入り禁止のテープが貼られてて行けなかったのですか、行った時はラクガキがすごくて怖かったですね。ボヤがあった所と屋上が焼けたのかなような灰みたいなのがあってそこは雰囲気凄かったですね。面白半分では行かない方がいいと思いますよ。
ユーザーさん
福島県会津坂下町気多宮にあるラブホテルの廃墟。開業年は不明だが、建物の外観から1970年代後半から1980年代前半の開業と思われる。おそらく2000年代前半に閉
1955年に合併し集団移住により廃村となった村、本名は本名村だが、巷では三条村と呼ばれている。現在現存しているかは不明だが、20年ほど前には病院や民家の廃墟が多
バケーション千本桜は白河インターチェンジの南にある別荘地の廃墟。現在も分譲中との情報もあるが、実質廃墟状態で開発に失敗した別荘地のようだ。どういう謂れがあるのか
【福島県】バケーション千本桜のコメント
画像アップしようとしましたが、サイズが合わないのでアップできません。今日行ってきました。足場が悪く、倒れた木が行く手を阻む。今は使われることのない街灯が、たった1つだけあって寂しい感じ。別荘なのか、小さな小屋がたった1軒だけあって、そこの作りがちょっと不思議でした。
ユーザーさん
直ぐ近くの橋で事故死した男性の霊がこの家に住み着いてしまい、毎晩出て来るようになり家の持ち主が家を手放したのですが、その後何組かこの家を購入して住むのですが、直
【福島県】泉崎村国道4号沿いの廃屋のコメント
薮や木が凄くて入れなかった
行きたいなら薮の対策すること
あと場所に着く前に見通し悪い道路なので危険
ユーザーさん
この家の持ち主が退去した後この家を購入した方が幽霊が出る為一週間もしない内に手放したそうです。恐らくこの家に住んでいた方の霊だと思われます。現在は窓ガラスも壊さ
以前、この村営住宅に家族で住んでいた時の話ですが、深夜に二階ガラスにガイコツの霊の様な者が出てきたり、昼間部屋で寝ている時金縛りになった事がありました。現在は建
福島県の廃墟アパートにある一室。外から見ると赤いブラインドが見えるため赤い部屋と呼ばれるようになった。
その部屋に入ると突然ジリリリリ!と古い電話が鳴り響くと
【福島県】赤い部屋のコメント
あなたは|好きですか?
のやつですかね、懐かしい・・・
ユーザーさん
夜中近くの道路を通ると家のガラスを誰かが叩いているみたいです。近所の人の話だとこの家で最後に亡くなった家族の霊ではないかと噂しています。現在は誰も住んでいません
【福島県】矢吹町諏訪清水の廃屋のコメント
深夜に訪れれば宜しいのではないでしょうか?確かに建物はまだしっかりしていますが、誰も住んで居ないし、付近の住民の方が近くを歩いている時に家の中から誰かがガラスを叩いていた等心霊現象に遭遇したと話しています。
ユーザーさん
随分昔昭和時代の頃家主が亡くなり家を解体業者に頼んで工事をしていたところ作業員が怪我をしたり原因不明の死亡者が多数出たため工事がストップし建物は半分取り壊された
【福島県】矢吹町諏訪清水林入口の廃屋のコメント
すみません、もう完全に取り壊されソーラーパネルが建てられています。
ユーザーさん
福島県棚倉町北部の標高345mの丘陵地にある赤館城跡公園内にある廃墟ホテル。廃業となって30年以上経った現在も取り壊されず雑草に囲まれた状態で残っている為に雰囲
【福島県】赤館城跡公園内の廃墟(ホテル 東駒会館)のコメント
説明文には、
天井が落ちてきたり
とありますが、建物自体かなり老朽化が進んでいるようです。そこら辺の危険性も考慮してあまり行かない方が良いと思われます。
ユーザーさん
火災事故により廃業となったホテルニュージャパン、焼け跡をそのままに14年間取り壊れることなく放置されていた。
この場所は都心の一等地であり経営者にとっては
【東京都】ホテルニュージャパン跡地のコメント
1982年2月8日早朝ホテルニュージャパンで火災が発生外国人の寝タバコが原因。窓際に4人の死者の霊、自分の身体が死んだ事も知らないで、
助けを求める心霊写真がテレビの番組で放送去れてました。2024年43回忌を迎えました。以上
ユーザーさん
昔、この付近に幽霊屋敷があり、ただの古めかしい空き家ではなく、幽霊事件の現場として有名になり、この幽霊屋敷に一晩を過ごすという雑誌記者もいた。
消えた時期
【東京都】万世橋近くにあった幽霊屋敷のコメント
関東大震災時に焼失?100年以上前じゃないか!?
ユーザーさん
戦前、細菌兵器の研究をしていた場所。病院の建て替えの際、多量の人骨が出てきたが、なぜか記事は封印されてしまった。戦時中、石井部隊(731部隊)の後方基地だったら
【東京都】旧日本陸軍防疫研究所跡のコメント
噂ですけど敵国の捕虜だけでなく
障害者や政治犯も実験対象にしていたそうな…。
ユーザーさん
※現在は取り壊され跡地にはタワーマンション建設中です。不思議な場所だったので情報保存のために投稿します
五反田にあった料亭風の旅館「海喜館」
まるで幽霊
【東京都】海喜館(跡地)のコメント
先ごろ、地面師が暗躍した事件の舞台がここだったっけ。
ユーザーさん
戦争中、国家叛逆の可能性のある要注意人物にロボトミー手術(脳の前頭葉の一部を切り取り植物人間化していたらしい)の実験場だったようだ。
戦後、都立病院に変身した
【東京都】旧日本陸軍 ロボトミー実験場跡のコメント
以前歩いていた時に異様な空気を感じて避けたんですが、後で調べて見たらここでした。
ユーザーさん
放射線を使った実験を行っていたようだ。
強い放射線を出す物質を患者の体に埋め込み放射線による人体への影響を探っていたようだ。
平成の時代に入り大蔵病院と小児
【東京都】旧日本陸軍大蔵病院跡のコメント
ラジウムは舌ガンの治療に使う放射性物質です。ガン細胞は増殖が盛んで栄養と間違えて放射線も
取り込みます。これを利用したのが放射線治療です。ただ副作用が強烈とラジウムが放射線を長期間
出し続けるため、治療に舌に刺すラジウムの量がむずかしのでいろいろ実験したそうですが
その後、実験に使ったラジウム針は闇に消えました。
ユーザーさん
白い家
空き家なのか廃墟なのかは分からないが
とにかく不気味です
白い家の下にぐちゃぐちゃになった
廃車がある
事故でも起きたのだろうか
隣は駅だか
【東京都】白い家のコメント
建物は消えても
地縛霊は
留まる可能性もある
ユーザーさん
今はマンションになっているが、マンションが建つ前は国立小児病院があり、国立小児病院前は陸軍病院で、夜になると青白い火の玉が出たらしい。
それを見て地元の人間は
2000年12月30日、世田谷区の家で1家全員が殺害される事件が起きた。家は放棄され廃墟になっている
この家では一家全員の霊が出てくることが目撃されている
【東京都】世田谷一家殺人事件現場のコメント
どういう話題だったん
ユーザーさん
玉井病院は閉鎖され、現在は撮影スタジオにになっています。もともとはちゃんとした病院だったのでもちろん診察や手術なども行われていました。スタジオになったとはいえ元
【東京都】玉井病院のコメント
私は若い頃、この病院が経営されてる頃に三ヶ月入院しましたし、近くにすんで居ましたが地域に密着した病院でした、院長先生ともに懇意にさせていただいていました。その頃看護師の方ともお付き合いさせて頂いてましたが、霊が出る等の話は微塵も有りませんでしたし聞いたことも有りません❕
ユーザーさん
結核の隔離病棟が広い敷地内に点在していた。入院患者は壁から出てくる
亡者に悩まされたらしい。患者の呪いか診察中に急死した医者もいた
【東京都】旧日本陸軍中野病院跡のコメント
30年以上前、まだ中野病院の建物が残ってる時に友人数人と探索しました。
ホルマリン漬けの内臓が廊下に落ちてて、昼間でも薄気味悪い廃病院でした。
私は行きませんでしたが、友人達は古い方の病棟の地下にある開かずの間に入口の南京錠を壊して侵入しました。
中にはホルマリン漬けの人体標本の瓶が部屋を埋め尽くすぐらいあったそうです。
因みに侵入した4人の内、3人が交通事故で死亡しました。残りの1人は交通事故による全身火傷で未だに寝たきりです。
開かずの間にあったらしいホルマリン漬けの人体標本の山は一体、なんだったんでしょうね……。
噂の結核で亡くなった方々や、旧陸軍の人体実験で亡くなった方々の物だったかもですね……。
私は開かずの間に入らなくて本当に良かったと今でも思ってます。
ユーザーさん
男の霊と女の霊の目撃が多発している。背後に誰もいないのに肩を触られた人もいる。
担当スタッフのあいだでも心霊現象のことは把握しており、過去にお化け屋敷内で
【東京都】としまえんのお化け屋敷のコメント
お化け屋敷の洋館は残ってるよ
ユーザーさん
随分前から空き家になっているマンション。
外観が赤茶色で地元の暴走族が度胸試しに侵入するような廃墟。
【東京都】赤いマンションのコメント
住所違いますね。
ユーザーさん
おそらくこの場所は地元民か隣の足立区民ぐらいしか知らないでしょう。
噂によると昔、暴走族の騒音に悩まされていた近所の住人が対策の為にピアノ線を張っていたの
【東京都】水元公園のコメント
ここ心霊スポットだったんだ、昔から結構遊びに来るけど割と普通の公園だけどなぁ…?でもちょっと暗くなった頃の三郷側のデカイ遊具には幽霊の気感じたかも。
ユーザーさん
元々は飲食店の自社ビル。
現在は、管理されていると思しき廃墟。
深夜に通りかかると人影が窓からこちらを見ていました。
隣に立つ住居の廃墟もなんだか
【東京都】陣屋のコメント
陣屋というと将棋をつい連想してしまうが、それぐらいごくありふれた名前ということなのかな。
ユーザーさん
北条氏照が八王子城築城される前に居座っていた滝山城。土地の広さと複雑さを活かして1万人の軍勢で攻めてきた武田軍を僅か2千人の兵で撃退した逸話が残っている。落城は
【東京都】滝山城跡のコメント
夜中行ったけど後ろから視線を感じた
ユーザーさん
相武病院は廃墟となった現在も取り壊されずに現存している。その理由は心霊的なものが原因だ。
改装工事のたびに事故が多発し怪我人が続出している。中には半身不随
【東京都】旧相武病院のコメント
下りるんですかね、許可?
ユーザーさん
八王子2トンネルが心霊スポットになった原因である廃屋です。ラップ現象が起きるらしく、ここでは男性が死んだという噂があります。
【東京都】八王子2トンネルの廃屋跡地のコメント
この辺り16号線沿いは、地元多摩市に住んでたのですが、噂をあえて口にしないほど有名な気持ち悪い(心霊だろうけど)場所として必要なければ通らないようにする道です。(46歳より)
ユーザーさん
昔、多摩山荘と呼ばれるラブホテルがあった場所。
殺人事件が起きてから客足が遠のき廃業。
しばらくは廃墟になっていたが、今では農園となっている。
付近には多
南多摩尾根幹線の旧道。
旧道ではあるが実質廃道のような状態となっている。
かなり生い茂っているが、歩行者や自転車は通行可能。
旧柚木通信所跡地の錆びついた
ホワイトボックスは八王子にあるラブホテル廃虚。
建物上部には「HOTEL WHITE BOX」という看板が設置されている。
1970年頃から2016年頃まで
【東京都】ホテル・ホワイトボックスのコメント
2025年5月21日時点の情報として、ホテル・ホワイトボックスは取り壊されている最中でございます。工事車両等があり、危険ですので立ち入らないことをオススメします。
ユーザーさん
竹やぶの中にある壊れかけた廃墟で、竹やぶへの入り口と見られるところは現在は竹と木が倒れて入れそうにない状況で、なぜか事務用の棚と見られる物も置いてあります。そこ
【東京都】竹やぶの中の廃墟のコメント
ここの廃墟の投稿者です。
まだここの建物の正体は分かりませんが、2014年のストリートビューでは、木が切られていて、現在のグーグルの地図には1つしか建物が書いてありませんが、奥にも何件か廃墟があるのが見えました。地図から消されているようで、なんとなくそれをわざと消しているような気がして怖いです。また、ここに入っている人もいるようですが、近隣の店が火災にあって、火事が起きたあとはその店の人の車がこの廃墟の入口に移され、入れるような状況では無いのですが、その車の隣に小道のようなものがあり、あたかも人が入った形跡のようだったのでそれもゾクッとしました。
ここの2014年のストリートビューでは今は倒壊している建物が普通に残っていて、かなり大きな建物だったことが確認できます。
人が入って行ってはいけない場所に思えるのですが、今でも人が入っていっていることを聞いた時は驚きでした。
廃村か何かなのでしょうか?かなり多く建物が見えるので、やはり集落なのでしょうか…
なにか知っている方がいれば教えてください。
ユーザーさん
昔学校があった土地です、現在は校舎は取り壊され階段や柵、物が放置されています、
多摩墓地は多摩墓地のバス停が心霊スポットとして知られているが、それ以外にも多摩病院跡というものも心霊スポットの一つである。噂では多摩病院の近くにはカルテが落ちて
【東京都】旧多摩病院跡のコメント
マップの位置を見る限り、完全に多摩霊園の中を指している。多摩霊園の中に病院があったわけないじゃん。1923年(大正12年)から墓地なんだよ?調べたらすぐわかることだと思うけど。すごくがっかり。載せるんだったらちゃんと確認してほしいし、他の心霊スポットもこんな感じで適当に載ってるのかなぁ。。
ユーザーさん
町田市の郊外の畑の中に立つ高圧送電線の鉄塔(行き方参照)。名前からも察しが付くとおり、この鉄塔で首吊り自殺があったと言われている。また周辺の山林でも自殺が多発し
【東京都】首吊り鉄塔のコメント
自◯ぐらいでは報道はされないことも間々あるってことですかね。
ユーザーさん
以前、この場所には通称「お化けマンション」と呼ばれる廃墟があった。あるいは鶴川団地の近くにあることから、鶴川の幽霊団地という呼び名もあったようだ。
昭和4
【東京都】能ヶ谷きつねくぼ緑地(お化けマンション跡地)のコメント
初代仮面ライダーのロケ地として有名みたいです。1970年代には特撮物のロケ地として人気だったようで、仮面ライダーのほか、ウルトラマンレオ、レッドバロンその他数えきれないほどの作品に登場するらしい。
仮面ライダーの撮影中にエキストラのショッカー戦闘員が負傷したので、ショッカーの霊が出るというネタのような話もある。
ユーザーさん
ゴーカートに乗っていた13歳の少年が、自分のつけていたマフラーがゴーカートに絡まり首を締め付けられ即死したり、列車のアトラクションで下り坂の時にブレーキが効かず
【東京都】多摩テックのコメント
近くに燃やされた?廃虚があります
ユーザーさん
・取り壊そうとすると事故が起きるという噂がある。
・ザンバラ髪の老婆の霊が出る。
以前はニ階建ての一軒家があったが毎晩天井のほうから女性の泣く声が聞こえ
【東京都】呪われたプレハブ小屋のコメント
30代ですが、当時地元で話題になっていましたね。
また別の日に、亡くなった母が同じようなことを言っていました。
親の世代から言われているなら本当に心霊スポットなんだと再認識させられました。
ユーザーさん
ホテル・アリスとは
ホテル・アリスは東京都東大和市の多摩湖湖畔にあるラブホテル廃墟。
ホテルクイン(クイーンホテル)として紹介されていることもあるが、位置的
【東京都】ホテル・アリスのコメント
ホテル・アリス(有りす)
ホテル・ナイス(無いす)
ユーザーさん
狭山湖の近くにあるこの廃墟では、昔一家心中があったと噂されている。
一家心中した理由は不明だが、この家の亭主だったと思われる男性の霊が目撃されている。
【東京都】狭山湖一家心中の家のコメント
中藤2-28-1
次に、中藤2-60-1と書いている。これが正しい住所。
グーグルマップで検索した。
安全+第一のバリケードでガードされている。ここでしょう。
住所が2つあるわけがない。
最初の住所は大間違いです、訂正して消すべき。
正しい情報を投稿して下さい。
最初の所在と違うので、迷惑をかけないようにしてください。
ユーザーさん
ラブホテルの廃墟。だれもいないはずなのに人の気配がするといわれ地元では心霊スポット扱いされている。物音や呼吸音が聞こえてくる。
廃墟なのになぜか一部屋だけ生活
【東京都】ホテルクインのコメント
雨が降っていたのに燃えてる匂いがした。
誰もいないはずなのにザクザクと枯葉を踏んでる音がはっきり聞こえた。たぶんホームレス、そのあと近くの心霊スポットのホテルアリスに行った
ユーザーさん
・昔、ここは合戦が行われた場所だった。
・建設工事の時鎧や人骨がゴロゴロ出た。
・開校後落武者を見た、鎧武者を見たといった事が起き、さらに通ってた子供が5~
とあるゴルフ場の近くにある小さな公園。特に名前はないようだが、三角形の敷地のため三角公園と呼ばれているようだ。公園として使われている様子はなく、長い間手入れもさ
【東京都】あきる野市の三角公園のコメント
やっぱり事故防止とかの観点ですかね?
ユーザーさん
世界平和観音堂とは
1963(昭和38)年に地元の有力者が平和祈念の為に建てたという。
合掌造りのような構造の塔で、かつては観音像が安置されていたが、その後
【東京都】世界平和観音堂のコメント
行くと、スマホがバグり
時計表記がおかしくなりました
昔 観音堂で、合掌造りに作られていました
ユーザーさん
心霊現象
夜になると原因不明の物音がして、たまらず廊下を見るが、誰もいない。
しばらくするとまた物音がして、それが朝まで続く。
帰宅後に原因不明の熱を出し
【東京都】秋川山荘のコメント
情報ありがとうございます。
スポット名を変更しました。
場所を変更しました。
タグに廃墟を含めました。
ユーザーさん
大学時の部活で奥多摩合宿をした際に先輩が、養沢鍾乳洞で写真を撮ったところ心霊写真が撮れたという怪談話をしていた。
さらに養沢鍾乳洞訪れてから数日間体が重く、誰
【東京都】養沢鍾乳洞跡のコメント
まあ、鍾乳洞そのものを解体するってなかなか無いですよね。
ユーザーさん
都道179号線青梅方面から国道16号八王子方面へ向かう車がどういうわけか、中央分離帯に衝突する事故が多い。この事故の中に、横断歩道に女性がいて、それを避けるため
【東京都】二本木交差点のコメント
青梅側から所沢に行くのは見通しいいけど、逆はすごい見通し悪いよね。立川バスの中型が朝はかなりかっ飛んでくるけど笑 交差点の作りが悪いよねー
ユーザーさん
正式名称は川野ロープウェイという。
1957年に完成した人造湖「奥多摩湖」周辺の観光地開発の一環として作られたのが奥多摩湖ロープウェイである。
心霊的な噂と
【東京都】奥多摩湖ロープウェイのコメント
ここ4年前に夜中1人で原付で通ったな。
なんか雰囲気あるなって思ってたら、
急に壁が現れて激突した。血だらけになって帰ったが、とても怖かった。そこからしばらく原付乗ると必ず雨が降る現象に見舞われたし、行ったことを後悔した。
ユーザーさん
あまり知られていない心霊スポット。元々は宿泊施設だったと思われる鍾乳苑。奇妙なオブジェがあったりと謎の多い場所。
見た目は昭和の感じが漂う和風の民家っぽい
【東京都】鍾乳苑のコメント
ここ心霊とかじゃなくてボロボロすぎて、物理的に危なそうw
行ったことある人どうですか?
ユーザーさん
国道411号線青梅街道沿いにある廃墟。木造家屋で随分と古い建物だと印象を受けます。
幽霊を信じていない方でもこの場所だけは恐怖したといいます。建物内は空気が冷
【東京都】めいじや食堂のコメント
建物内部にあった新聞から推測するに昭和初期、へたしたら大正辺りから存在した建物
家主は寿命でしょうな。長女もご存命ならかなり高齢
ユーザーさん
奥多摩の山奥、馬の水飲み場近くにある木造集合住宅の廃墟。
斜面に建っており老朽化で一部は崖下に倒壊している。
水辺に近いところは霊が集まってくるというのは有
【東京都】奥多摩寮のコメント
昔の家電とかカレンダーとかがそのまま残ってて歴史を感じる
心霊の話は聞いたことないけど雰囲気はたしかに怖い
ユーザーさん
1984年に閉業してからずっと廃墟として残っている廃ホテル。心霊廃墟として知られている。男性の霊が目撃されている。他にも人影が見えた、人の気配がするなど。どの噂
【東京都】湯場ホテルのコメント
読みは「ゆば」?
施設名から、湯葉とか湯婆婆とかを連想してしまった。
ユーザーさん
神奈川県では有名な心霊スポット
このホテルでは従業員が死んだり殺人事件が起きて廃墟になった。
4階の窓のあたりを撮ると女性の霊が写っている。
内部では
【神奈川県】ビジネスホテルトロピカルのコメント
手形の部屋は一番ヤバい部屋じゃないとか聞いたぞ、もっとヤバい部屋があるって。どこだかはしらんが。
ユーザーさん
1945年終戦後に本牧はアメリカ海軍の軍人やその家族の居住地として接収されていた。日本国への返還後は1989年よりマイカル本牧として複数の棟に分かれるショッピン
【神奈川県】マイカル本牧のコメント
言っちゃなんだけど、軍人と言えば聞こえがいいが、下士官や兵卒のようなのは、要は足軽だからなあ。
沖縄で時々問題になるけど、他でもやらかす輩がいても不思議はないわな。
ユーザーさん
土地開発や道路工事の邪魔になりそうな場所に建っているのになぜか取り壊されない廃墟ホテル。
新しめの建物で遠目からだと廃墟という感じはしない。
近くに行くと壁
【神奈川県】HOTELアラン・ド港北のコメント
ここ侵入できないと書いてますが正面向かって右側から簡単に入れます。近隣のホテルトロピカルより怖かったです。空いてない部屋が何室かありますが、空いてる部屋のベランダから入れば行けます。四階、一番感じました
ユーザーさん
1970年頃に開業。
営業当時から老朽化が目立つ建物で「まだ営業してるの?」「本当に泊まれる?」と言われていた。
そういった内容で雑誌から取材を受けたことが
【神奈川県】ビジネス杉田ホテルのコメント
パッと見、ビジネスホテルには見えないな。
ユーザーさん
オラガビール工場跡地時代の心霊現象
首なしの女の子の霊が三輪車をこいでいる。
現在
廃墟は解体されて、コンビニになっている。
【神奈川県】オラガビール工場跡地のコメント
今では周辺も開発されて明るくなった
開発する前も重機の中古車店として敷地が使われていた
ユーザーさん
普通の住宅街に挟まれた悪魔の巣窟「白い家」。
この家は事の発端が平成始めの頃に借りた家族に次々と起きた怪事件である。まだ新築で数週間は問題なかったのだが日
【神奈川県】本牧の白い家のコメント
隣の家も解体されてるのが気になるよね
ユーザーさん
雰囲気が以上に恐ろしく
立ち入り禁止と書かれている
そこの奥に入ると謎な影がホテルの中にみえたかなり身長の低い霊だったとても不気味なホテルです
【神奈川県】旅荘ふか草のコメント
ここの経営者の知り合いですけど経営中や休業中に亡くなって人はいませんよ。
不法侵入する為の理由として心霊現象をでっちげるのはやめて下さい。ちなみにここの近くにある橋は深夜に露出動画撮ってる人たちがいるのでそういう意味では怖いかもしれません。
ユーザーさん
60棟以上ある笹山団地の中で12号棟はここ何年も人が住んでおらず廃墟となっています。
昔、二階で火災があり逃げ遅れた女の子が水を下さい…と言って出てくるという
【神奈川県】笹山団地12号棟のコメント
こっちより近くの竹山団地の高層棟のがヤバいよ、あそこ30年以上前から飛び降り自殺多いって。地元じゃ有名な話だもの。
ユーザーさん
旧根岸競馬場は日本初の洋式競馬場として知られています。
1866年の解説当時は外国人居留地の娯楽施設として利用されていましたが、1937年に日本競馬会横浜競馬
稲田登戸病院の歴史
昭和24年に開業
平成18年に老朽化に伴い改築しようとしたが、私有地の為許可が得られず閉院。
平成23年に解体した。
心霊現象
地
五力田森の診療所は神奈川県川崎市にあった病院。
2006年5月にがん専門外来などを中心に開院したが、2007年3月に休診。
2007年9月に白川太郎
日本各地にあるジェイソン村の元祖と言われる場所。昔、ここの住人の娘が、自殺したらしい。また、ここには、ホテルが建てられたが、そのホテルの客からシャワーの水が赤い
【神奈川県】神奈川ジェイソン村のコメント
ゾゾゾやオウマガトキ系のチャンネルは実録風のホラードラマみたいなもんです。全部演出だし仕込みです。視聴者もそれをわかった上で楽しんでますね。
ユーザーさん
過去に一家惨殺事件が発生した家があった。
男の子の幽霊や、家の近くの街灯の下に女の子の幽霊が目撃があり、
家の敷地内の神殿の扉が開けると、亡霊が現れる噂も。
【神奈川県】岩井邸跡地のコメント
わたす、
物心ついた86年~2016年近くまで周辺に住んでたけど、
親の世代も幼稚園~中学辺りの同級生達からも
「そういう事件があった」みたいな噂が一切なかった。
逆にちょっと遠くの高校に進学した時、
湘南の同級生から「お前の近くにこの家ある?」って聞かれて、
驚いたくらい。
2000年辺りかフェンスに「そういう噂はありません。
悪質場合に警察に相談します」みたいな張り紙を見た記憶
(家が撤去されなかったのは「解体費用が掛かるから」
そんな話を同級生の親から聞いた)
噂に嫌気がさしたのか2006年辺りに撤去。
撤去後の写真を撮ったんだけど、
家の周りに木々が覆われていたため、
なんか「ゼ〇ダの伝説 神々のト〇イフォース」のパッケージみたいに、
森に光がさしていて思わず笑った記憶。
ただ、あそこの道を夜通るのは怖いってのは確か。
子供の頃、神社の祭りに向かう為、近道でよく使ったけど、
反対側は墓地(寺)だし外灯は少ないし、
小規模の養豚場(?)からの鳴き声とか・・・(懐)
ユーザーさん
米陸軍医療センターは、ベトナム戦争時に、戦死した兵隊の死体を本国に送る前に遺体安置所で取り扱っていた施設です。心霊現象は、これらが原因とされています。返還が昭和
相模大野駅から徒歩15分ほどの国道16号線に面する分かりやすい立地で、車中から異様な廃病院が見えた。あまりの異様さから近隣で、幽霊病院として口コミで広がり名所で
【神奈川県】相模外科病院跡地のコメント
91年の高校卒業式の夜に行きました。屋上にホームレスが住んでいて怒鳴られました。現地で国道16号を背景に写真を撮った際、心霊写真らしきものが撮れました。腕が多い様な写真だったと記憶してます。
ユーザーさん
相模湖沿いにある廃墟ホテル。ホテル天湖、相模湖ローヤルA館、ホテル相模湖ローヤル・シャインリゾートなど度々名前を変えて運営しているが2008年に閉業して廃墟とな
【神奈川県】ホテル・ローヤルのコメント
アイネインは違う場所ぽいね
同じく廃墟のようだけど
ユーザーさん
東京と神奈川の境、大垂水峠(おおだるみとうげ)近くにある旅館(兼ラブホ)の廃墟。一説によると2002年ごろに閉業し、それ以後廃墟になっている。
「全室離れ
【神奈川県】峠のお宿(高尾の宿)のコメント
1997年頃、利用したことがあります。当時付き合っていた彼と。どちらかというと、外観などはラブホテルやモーテルの感じが全くなく、観光宿として経営したかったのかな❔と思います。その証拠に、ご主人が作ってくれた鍋焼きうどんがそれを物語っていたと思います。仕方なしにラブホテルのように、後からベッドを作ったのかな?とも思います。霊感ある方ですが、私が訪れた時に、もうその気配があったんですね。なんとなく、悲しい気持ちや、行き場のない辛さを感じます。峠のお宿から先の相模湖にかけては、曰く付きの施設が多々あります。大垂水のバイク事故や、相模湖。人間の力で生み出したものが、裏を返せば悲惨な物を生み出し、次へと呼びこんでしまう。峠のお宿、切ないですね。むやみに心霊スポットとして行ってほしくないですね。
ユーザーさん
ホテルサンヒルズ相模湖は1980年代から1994年頃まで営業していたリゾートホテル。地上5階、地下2階の建物だったが火災により解体された。
廃業が原因でオーナ
【神奈川県】ホテルサンヒルズ相模湖のコメント
今更、ここ載せられても、、もうここ無いし
何かの作業所だよ
ユーザーさん
ホテル・レイクさがみは相模原市にあった廃墟ホテルです。相模湖の近く、住宅地の奥まった場所に立地し、複数の戸建て建物から構成されていました。電話帳には2012年ま
【神奈川県】ホテル・レイクさがみのコメント
観光地…だからね
ユーザーさん
アベルトスポーツは神奈川県相模原市緑区(旧・津久井郡津久井町)のスポーツ用品店。
2階建ての奥に向かって細長い建物で、裏の部分は住居や別店舗として使われて
おかめ食堂という詳細不明の食堂の廃墟があった跡地と、その跡地(現蓮華院)へ向かう螺旋階段。この心霊スポットの曰くとしては、この螺旋階段で首吊りがあったという話や
【神奈川県】おかめ食堂跡と螺旋階段のコメント
違う、昔からある話。
ユーザーさん
かつて横須賀市国道134号線沿いににあったとされる幽霊マンション。工事が始まると同時に次々と奇怪な事故が起き、建設会社が倒産。ついにマンションは未完のまま解体さ
【神奈川県】ローソン横須賀林5丁目店(幽霊マンション跡地)のコメント
横須賀の西地区に住んでいる人の大半は絶対知っている、所謂"でる"で有名な心霊スポット。昔、織田無道がお祓いしたが効果がなかった。今はどこかの株式会社と加瀬倉庫がある。加瀬倉庫は7年近く前からあって、有効的に使ってるけど、どこかの株式会社はローソン廃業してたから2代目。その株式会社の前に別の会社が入ってた。株式会社←会社←ローソンって感じ。そこら辺は昔ラブホであり、廃業後マンション建設が何回かあった。
ユーザーさん
田浦廃村の場所自体はわりと市街地から近いのだが、二十軒以上の家屋が廃墟となっている。生活用具もそのまま放置されゴーストタウンと化している。
1997年ころ
【神奈川県】田浦廃村(伽椰子の家)のコメント
月見台住宅は「古いモノに価値を見出しながらクリエイティブに生活したい方たち」をコンセプトに新しいまちづくり計画として活動が始まるようです。
夏に現地見学会が実施されていました。
ユーザーさん
経営難により閉鎖され廃墟となった野比病院
病院内に残されているカルテを持ち帰ると「カルテを返せ」と電話がかかってくる
昔、ここで肝試しをした人の話では探
【神奈川県】野比病院のコメント
数年前、彼氏と車で行きました。
そこを通り過ぎた所、2人して女性のうめき声を聞きました。ラジオを付けてたのでラジオの音かもしれないと思い、今度はオーディオを消して戻りました。
そしたら今度は、車内で女性の話し声を聞き、怖くなり逃げるように帰りました。窓は二回とも閉めてました。
その話し声は聞き取りづらかったのですが
「○○してぇ〜!」と何かを懇願するような感じでした。
たまたまかもしれませんが、それからその車は何度か事故に合って手離しました。
もう二度と行きません。
ユーザーさん
元は自衛隊の弾薬庫で、2010年には廃墟となった。今は草木が生い茂る雑木林で、奥までは1キロメートル以上続いており、最も奥に弾薬庫跡と廃寺がある。問題はこの廃寺
【神奈川県】自衛隊大矢部弾薬庫跡のコメント
小型ダムって貯水池のことか?
ユーザーさん
長年不使用状態である。
恐らく2000年代初頭より廃墟である。
隣接する建物と合わせ、2棟からなる。
近隣は人の気配が少なく、昼間でも雰囲気は十分にある。
【神奈川県】鈴木アパートのコメント
地元の者です。元々水産会社の社員寮でしたが、地主と会社で揉めたらしく入居者を退去させたとかなんとか‥ まあ阿部倉まで通退勤するの考えたら駅周辺のアパートなり住んだほうがいいわけですよね‥ 確か地主さんは近くに住んでるのでちょくちょく様子は見に行ってる可能性もありますよね
ユーザーさん
母の話
母が在校生の頃に茶室の部屋は出ると言われていた。
母は放課後に茶室の前を通ったら、そこだけ急に明るくなって怖かったと言っていた。
【神奈川県】市立横須賀高校跡地のコメント
旧市横って出るん? 横三地区の高校で幽霊出るような案件ないんよな。まあ大津の中学か高校かどっちかで昔自殺があったって大島てるに載ってたけど今載ってるかは分からない。あと旧湘南女子の校舎で(今は大手電気屋になってるけど)自殺があったとか、昔大楠中学の不良グループと先生が揉めて刺殺事件があったぐらいかな。
ユーザーさん
某掲示板の情報
夏島貝塚が出来る前に軍の廃病院があった。
探索したら部屋に血糊が付いていて、姿が見えない足音に追い回されたと書かれていた。
竣工は1960(昭和35)年、住宅需要の増加に伴い市が整備した市営住宅ですが、人口減もあって2020年に最後の入居者が退去し、現在は廃墟になっている。老婆の霊が
新船越隧道の隣にある手彫り廃隧道(閉鎖)。隧道の前には大正十二年の関東大震災時に発生した、大規模落盤事故の死亡者を供養する供養塔が佇んでいる。
旧船越隧道とも
【神奈川県】旧田浦隧道のコメント
トンネルの出口が墓地に直結しているというのもなんとも恐ろしいものですね
ユーザーさん
神奈川県の大規模な食肉加工場の廃墟です。
といってもすでに大部分は解体されて公園化されています。
廃墟の名物だった牛や豚の姿をかたどった慰霊碑は公園になった
【神奈川県】食肉衛生検査所跡のコメント
ここが現役物件のころに四つん這いの女に追いかけられるってエピソードまさに聞きました。
そしてまさに食肉はメスが多いからだってことも一緒に語られのですが、個人的にはなんで人の姿で?と思ったんですよね。
ユーザーさん
昔 太宰治とその連れのオンナが腰越の崖から飛び降りたのは有名。その担ぎ込まれた病院でした。
オンナは千畳敷で叩かれて顔面グシャグシャ。
この病院はすでに無く
【神奈川県】恵風園病院跡地裏のコメント
なんか気味悪い路地で
幽霊も出そうだけど 犯罪者も出そうな雰囲気
ユーザーさん
十仁(じゅうじん)病院は、1938年に新橋駅銀座口で開院された、美容整形の先駆けとして知られる病院。
ここは同じ経営母体の小田原分院だったようだ。いつ頃設
【神奈川県】小田原十仁病院(獣人病院) のコメント
写真の中央やや右の建屋の中に顔に見えるようなのが多数。パレイドリア現象?
ユーザーさん
心霊現象
廃墟があった頃は、夜中にラッパの音が聞こえたり、窓に子供の霊が写りこむ。
幼稚園の向かいにあった修道院では集団自殺があった。
修道院があった場所
【神奈川県】赤羽根幼稚園跡地のコメント
修道院で自殺、しかも集団でって……。
人民寺院じゃあるまいし、一体何があったんだ。
ユーザーさん
南湖院(なんこいん)は神奈川県茅ヶ崎市にあった結核療養施設。
1899(明治32)年9月、高田畊安によってに開院した。
1908(明治41)年に重症
廃病院の中でも最大級の大きさを誇る
心霊マニアだけではなく廃墟マニアからも注目されるスポットでしたが、現在は取り壊されたとの話があり更地になっているとか
【神奈川県】厚木恵心病院跡のコメント
この病院廃棄でとくに怖いとかはなかったね。
と壊されて今は更地でなんか出そうとかはなくそーゆう場所に集まるって感じだと思う。
ユーザーさん
神奈川県伊勢原市にあったホテルすかいらぶ。廃墟ホテルとして「ホテルSらぶ」などの伏字で紹介されている。
ホテルすかいらぶがただの廃墟ではなく心霊スポットとして
【神奈川県】ホテルすかいらぶのコメント
1枚目の写真は何ですか?Googlemapで見てみたら旧善波トンネルの上の山らへんの写真だしどんなに調整しても人の顔やオーブが出てこないので加工だと思われます。
ユーザーさん
本館の202号室にて、従業員の自殺があり、それから心霊的な噂が絶えなくなり、廃業した。本館の鳳凰の間にて自殺した従業員を見たという証言が多い。また、女湯の壁に無
【神奈川県】ホテルニュー天野屋のコメント
敷地内のカフェ的なものとの関係が気になる
ユーザーさん
神奈川県山北町、中山温泉にある旅館廃墟。1960年代の開業と言われ、2015年1月には既に閉業していたらしい。
この旅館では廃墟となった後の2020年3月
【神奈川県】河鹿荘(山北町)のコメント
このサイトの管理人も一々コメント全部見てねーだろうから管理人宛にそんなコメントしても多分無駄。
ユーザーさん
洋館風の廃墟でもともとは地位の高い一族が住んでいたことから華麗なる一族、ロイヤルハウスなどと呼ばれている。
建物は森の中にあり、建物内には遺影や位牌を始め
【神奈川県】華麗なる一族(ロイヤルハウス)のコメント
ちょっと待って。私も6月(2023年)ユネッサン行ったんですけど!?
ユーザーさん
森の円形廃コテージは1971年に建築家の村野藤吾が建てた休憩所の廃墟。
円形に椅子が並んでいる休憩所の他に講堂のような部屋もある。
長い年月のあいだ放置
神奈川県足柄下郡真鶴町にある焼肉店廃墟。
正式には亀ケ崎円別館なのだが、コンクリートブロックが積み上げられた建物にあちらこちらスプレーアートがされているためブ
長坂山隧道は、神奈川県足柄下郡真鶴町の東海道本線の廃線区間にある隧道。
現在真鶴トンネルで結ばれている東海道本線の真鶴駅から根府川駅の区間は、真鶴側から長
【神奈川県】長坂山隧道のコメント
ここはマジでおるやろ、廃トンネルな上に白骨死体とかいない方がおかしいわ。ただでさえ廃トンネルなんて霊が集まりやすいのに。
ユーザーさん
2015年頃に閉業したとみられる廃ホテル。曰くという曰くはないのだが、雰囲気が悪く心霊現象があるとも噂されている。
2012年には入り口に売り物件の看板が掲げられていることが確認されている。一部窓が開いており、そこから室内にツタが侵入していることが確認できる。その見た目はかな
1968年2月25日に地下2階から出火し、二名の客が亡くなる火災が発生した。そしてその死亡した客の霊が出ると言われ肝試しスポットとしてしられていたが2006年に
中村精神病院は1990年に患者の扱いに問題があるとして営業停止処分を受け経営破綻し閉鎖された。解体されるまでは有名な心霊スポットだった。
各部屋の窓には鉄格子
【埼玉県】中村精神病院跡地のコメント
だからこそ、結核病棟と並んで、医療機関で心霊スポット化するのは精神病院が多いんでしょうね。
ユーザーさん
よく「薬師堂のマキ」とセットで語られますが、あちらは寺院、こちらは神社です。昔ここは源平の合戦場であり、血で血を洗う殺戮が繰り返された場所です。そのため、落ち武
握津(あくつ)集落は、かつて川越市古谷上にあった堤外地集落。荒川の左岸にあるため、さいたま市かと思いきや、ここだけ川越市の飛び地のようになっている。
度々
【埼玉県】握津公民館のコメント
ここから荒川を下ったさいたま市桜区にある「塚本」も似たような集落です。塚本は薬師堂のマキで有名ですね。
ユーザーさん
旧・南古谷病院は埼玉県川越市の病院旧施設。県道113号線沿いに位置する。「M病院」等として紹介されていることもある。
4階建て建物を中心とする大規模病院で
1993年の『埼玉愛犬家連続殺人事件』の殺害現場となったペットショップ。
このペットショップの経営者夫婦は、多額の借金を抱えており、さらに法外な値段で犬を
【埼玉県】アフリカケンネルのコメント
もう人住んでるよそこ
ユーザーさん
ラブホテルがあった頃の話
部屋全体から女の人のハァハァハァーという声(エッチではない)が聞こえてきた。
しばらくすると天井の端のほうから反対側の端を目指して
知人から聞いた話であるが、ここはかつて一家4人が心中? または惨殺事件? があったお宅との噂である。しかしネットで検索してもこの付近で「一家惨殺」などという記事
【埼玉県】安行領家の廃屋のコメント
細かい所を指摘して何様だと思われるかもしれませんが、そのとうりではなくそのとおりではないでしょうか?
ユーザーさん
過去に集団自殺があったとされ心霊スポットと言われていたが、2015年に解体された。
秩父市にある鉱山。戦国時代に甲斐武田氏が採掘したのが始まりと伝えられている。
かつて隆盛を極めた頃の社宅や工場跡は今でも廃墟として残り、鉱山街は既に自然へと還
【埼玉県】ニッチツ鉱山社宅群のコメント
ニッチツ……。チッソ(戦前の日窒コンツェルン)とは何か関係があるんだろうか?
ユーザーさん
岳集落(たけしゅうらく)は埼玉県の秩父市に存在する廃村集落です。廃村TやT集落とも呼ばれています。1955年時点でも住人の数は44人程度の小さな集落でした。
【埼玉県】岳集落のコメント
秩父地域は岳集落を除いても平氏の落人やヤドウカイなど数々の逸話が残ってます
山奥ゆえに隠れやすいのが大きいでしょう
ただ北は軽井沢、西は韮山、南は箱根や富士山山麓、東は秩父や八王子周辺、西は佐久や韮崎
これらを囲む山地は何かありそうです
ユーザーさん
昼間、実際に車で通った時にトンネル脇の歩道の柵に両手をついて空を見上げている男性が立っており2〜3秒目を離した間に消えていなくなってました。
後日検証に行きま
【埼玉県】光岩バス停側トンネル脇の歩道のコメント
何もない。車の通りが多く恥ずかしいので、それでも行きたいかたは深夜がおすすめ。
ユーザーさん
旧大滑(おおなめ)隧道。秩父市中津川、県道210号線の大滑トンネル横の旧道トンネル。
竣工年は不明。昭和初期の地図には書かれていないという情報があるので、
【埼玉県】旧大滑隧道のコメント
最近ハクビシンは1匹だけのようです。5年くらい前のブログを見ると、助手席と真ん中あたりに3匹くらいいる写真がありますね。この3匹は親子だったのか、兄弟だったのか?
いずれにせよ3匹のうち1匹が三菱ふそうと周辺の縄張りを相続されたようです。
ユーザーさん
西秩父桃湖の近くに建っていたこの観音堂は、現在老朽化によりほとんど壁が残っておらず、もうすぐ倒壊というような見た目だ。そんなこの観音堂付近では白いモヤか目撃され
金山の史跡。過酷な労働で命を落とした作業員の霊が目撃されている、とくに金山杭口に立っている男性の霊が有名だ。
茶平集落(ちゃだいら集落)は、埼玉県秩父市浦山にある廃村集落。
1955(昭和30)年時点で16戸75人の人口があったが、1960年代から徐々に離村が進み
整形外科だった病院で正式名称は蓮江病院という。病院件住居になっており住居部分には仏壇や位牌等が残っている。診療室や手術室はもちろん、昭和天皇の写真が飾られた応接
【埼玉県】飯能廃診療所(蓮江病院)のコメント
ここの裏の大通りに面した方にも雰囲気ヤバい所あったんだよな
酒屋の隣の空き地になってる所に昔3階建ての廃墟が奥の方に鎮座してて、窓が外れて無くなってたっぽい見た目だったけど日中でも中がまるで見えなくてひたすら不気味だった
ここより先に取り壊された割には跡地なんも建たないっていうね、再建築不可物件に該当する土地でもなさそうなのに
ユーザーさん
廃墟マニアの間で有名な埼玉県飯能市上名栗にある廃村集落。「北野誠のおまえら行くな」の番組内で紹介され(おそらくGEAR 2ndの第11話)、心霊スポットとも言わ
【埼玉県】白岩集落のコメント
おもいっきりヒトダマ写ってる
ユーザーさん
前久保病院、M病院などとも呼ばれていたこの病院は、
内科・小児科・胃腸科・産婦人科・放射線科など手広くカバーしていたが、資金繰りが厳しくなり1967年頃閉院。
本庄市の国道17号沿いにあるコテージタイプのラブホテル廃墟。2004年頃にはすでに廃墟になっていたらしい。2012年に放火があったため、焼け焦げている。
【埼玉県】ホテルおじまのコメント
なんだ…
行ってみようかと思ったのに‥(残念)
ユーザーさん
本庄市児玉町、間瀬湖の湖畔にあるラブホテル廃墟。1980年代に開業し、2013年頃に閉業したらしい。
このホテル廃墟では2016年5月29日に身元不明男性
心霊豪農屋敷(本庄の豪農屋敷)は埼玉県本庄市にあった廃屋の通称。
1976年頃に廃屋になった豪邸で、母屋の裏に長屋倉庫があった。1998年発行の『現代怪奇
朝倉病院事件という言葉をご存知のかたもいるかもしれませんが名前の通りこの病院で起こった事件のことです。
以前この病院では、入院患者への人権侵害や架空の治療にと
【埼玉県】朝倉病院のコメント
のりさんが言ってたのはここか
ユーザーさん
解体済みの廃ホテル。心霊スポットとして知られていたが、反社会的勢力の拠点となってしまっていたために隣に建っていた「ホテルサンパルゴ」と共に解体された。
隣に建っていたホテル六本木と共に心霊スポットとして知られていた廃ホテルだが、現在は解体されている。
地元民の間で肝試しスポットとして有名な廃ホテル。2004年に遺体が発見された。2006年に解体された。
「愛心ダイアナクラブ福祉大学」や「愛心福祉大学福祉研究所」とも呼ばれているスポット。
結婚式場から研究施設に作り替え、その後は廃墟と化している。噂では人体実験
【埼玉県】ダイアナ研究所のコメント
そうなんですねありがとうございます
ユーザーさん
深谷市西田、国道17号線から見えるラブホテル廃墟。1980年代中頃に開業。カレンダーは2016年5~6月で止まっているため、その時期に閉業したようだ。
廃
【埼玉県】ホテル アランド本庄のコメント
2025年5月建物は現存していました。1-4階を徘徊した後、怪奇現象が起き怖くてリタイアしました。主な体験としては・上のフロアから常に足音が聞こえる・コンドーム等が売られていたであろう自販機が名探偵コナンのCMに入る時に出てくるドアがゆっくり開くような音をたてながら勝手に開く・3F、4Fで後ろから男性のため息のような声が聞こえる等です。もしかしたら人(ホームレス)が住んでそうな雰囲気もあったので4Fより上は行きませんでした。2Fより上は非常階段からの移動しか移動方法が無さそうでした。崩壊の恐れもあるので行く人は気をつけてください。
ユーザーさん
畠山重忠公は皆さんご存知の埼玉県を誇る偉人ですね。そんな畠山重忠公のお墓もある畠山重忠公史跡公園という公園があります。前に散歩していて、畠山重忠公史跡公園の前を
【埼玉県】畠山重忠公史跡公園のコメント
たしか、踏んだりすると不幸が訪れる的な言い伝えのある岩?大きめの石?があったと思う。
地元民だが、心霊現象は聞いたことないし、
暗い時間に通っても別に何か出そうとも思えない。
このサイトを覗いて初めて心霊スポット扱いされてるのを知った。
ユーザーさん
旧東京第二陸軍造兵廠深谷製造所給水塔は、埼玉県深谷市にある旧軍関連施設。
太平洋戦争中の1943(昭和18)年から、板橋にあった東京第二陸軍造兵廠の疎開先
夜間にパチパチと謎の物音がする。2019年に家主が外出中の無人状態で出火したらしいこの建物は全焼し数年経つ今も残り異様な雰囲気をもつ。火災による犠牲者は居ないが
【埼玉県】焼けた家のコメント
幽霊の目撃情報無し
死亡事故でもない
ただの火の不始末で起きた火事の焼け跡
これを心霊スポットに登録するのは誤りだろ
ユーザーさん
元民泊施設のグリーンロッジ、1971年に開業し1泊2食付きで1,500円と激安価格で宿泊できた
老朽化が原因で2002年に廃業、女性の霊が窓から覗いていると噂
埼玉県の心霊スポット、青い家の怖い話としては、最初の入居者のエピソードが有名です。
ある夫婦が、墓地の上に建てられたことも知らず、青い家に引っ越してきまし
【埼玉県】三郷の青い家のコメント
懐かしの心霊スポットだわね
ユーザーさん
ここを夜に通るとボウリングをしている音や人の声、などが聞こえます。そして窓を見ると幽霊のような人影が聞こえます。見た目はきれいだがもう廃墟になっている。
【埼玉県】埼玉県坂戸市ブーボス廃墟のコメント
ブーボス潰れたのか。坂戸とその周辺の町じゃ有名なアミューズメント施設だったんだが
ユーザーさん
坂戸カオル幼稚園はネットでとても評判が良く2019年まで経営していた割と最近な廃墟です。そんな幼稚園は何故か突然閉園してしまいましたここでは深夜に通ると子供の霊
坂戸市北大塚の外れ、鉄塔の下に立つラブホテル廃墟。建物と敷地はかなり荒廃している。
開業・閉業年は不明ながら、建物の外観からおそらく1970年代後半~19
1800年代から存在する廃屋。心霊スポットとの噂があったが現在は撮影スタジオとして再利用されている。
廃墟の外階段の踊場で20〜40歳ぐらいの男性が首吊りとのこと。
ソースは埼玉新聞。
ここはもともと心霊廃墟としても知られていた。
建物の窓に人影が写っ
【埼玉県】NTT高指無線中継所のコメント
投稿者です。
正確な位置に修正くださり、ありがとうございます。
ユーザーさん
ここと同じようなサイトに掲載されていたので投稿します!
この家の最初の家主は一家心中をして、次に入居した住人がなぜか発狂して首吊り自殺をしてしあったそうで
【埼玉県】発狂の家のコメント
地元の物です。この建物は私が知る限り46年になります。その頃から幽霊が出ると噂もあり
誰が住んでも皆気が狂って出て行くと噂で聞きました。職人も怖くて家を壊せないそうです。
地縛霊の為かずっと何十年も放置してあります。たまに通りますが何とも言えない冷気を感じます。
ユーザーさん
埼玉県指定記念物の史跡「伊奈氏屋敷跡」
屋敷に住んでいたのは伊奈忠治という人物
川家康に仕え、年貢収納や各地での河川改修などを行っていた
廃れていた農村を
【埼玉県】伊奈氏屋敷跡のコメント
サイクリングの帰り道大宮の方へ向かっていましたが、途中で伊奈氏屋敷跡の林の中に入ろうとした瞬間、異様な寒気と霊気を感じ取りさらに進むと異臭まで感じだったので引き返す羽目になりました。
ユーザーさん
ラップ音や人の気配を感じたが
それよりも右腕を触られてしまった
【埼玉県】鎌北湖レイクビューホステルのコメント
そもそも鎌北湖自体が自〇の名所で、人工湖だから定期的に水を引くらしいが、その時白骨死体が出てくることもあるとか何とか。鎌北湖自体、周囲も廃墟まみれで地元じゃ有名な心霊スポット。
ユーザーさん
鎌北湖に突き刺さるかのように飛び出た土地に建てられた旅館、『山水荘』。「山○荘別館」等として紹介されていることもあるこの廃墟は、名の知れた心霊スポットでもあり、
【埼玉県】山水荘のコメント
大恐怖超超悪気味故避近付
ユーザーさん
この場所には、かつて有名な心霊廃墟「一平荘」があったという。
一平荘はもともと割烹旅館で、神楽坂にあった割烹「一平荘」の支店として、昭和30年(1955)
【埼玉県】一平荘跡地(嵐山展望台)のコメント
一平荘というから、通訳で高給を貰って別荘でも建てたのかと思ってしまった。
ユーザーさん
ホテルと言われてまず思い浮かべるのは立派な外観をした高級ホテル。そして簡素なビジネスホテルなど。
この岩窟ホテルは誰も想像できないような外観をしている。な
【埼玉県】岩窟ホテルのコメント
20年以上前の昼間、隣の武蔵松山城の岩室観音堂を昼食時に何気なく携帯で1回だけ撮りました。帰って見ると、堂の天井と柱の間から大きな髪の無いはっきりとした姿と薄暗い影が写っていました。お袋も認識する程で恐らく錯覚ではありません。遺してはならぬと消去しました。無闇に撮るものでは無いですね。
ユーザーさん
農地に水を配給するために造られた人工的な湖。
女性の霊が現れることで有名。
夜に八丁湖の近くで立っていると女性の霊に首を絞められる、八丁湖を一周すると足首を
【埼玉県】八丁湖のコメント
サンルーフ付きの車で走っていると屋根に人がへばりついてくるといううわさ
なぜサンルーフ付きが条件になっているのかはわからないが自己主張が強いのか?
後ろの車がクラクションを鳴らすと消えるらしい
ユーザーさん
玉川村で一番高い雷電山と言う山は、はるか昔に村が全焼する大火事になったことがありました。
その話は、昔から村に言い伝えられてきた伝説で、その話には山姫様という
【埼玉県】玉川村のコメント
山の神である山姫さまの伝説は結構各地にあるみたいです。ときがわ町(旧玉川村)の伝説では、雷電山の頂から山姫様の奏でる美しい神楽の音が聞こえてくる。山姫様に会いたくなったある若者が、片足ケンケンで雷電山の頂上を目指すが、9合目あたりで力尽きて亡くなったという話です。片足で歩くのは、山姫様は一本足なので、普通に両足で歩いて山に入ると祟られると言われているからです。
それで村で起きた大火ですが、山姫様がヒキガエルのような醜い一本足を見られたので、これに怒った山姫様が山から火を降ろして村を焼いたという話のようです。火事の話は無いですが、似たような話は近くの東松山市大谷の雷電山にもあります。東松山バージョンは『まんが日本昔ばなし』でも放映されたようです。
ユーザーさん
このホテルはコテージタイプのラブホテルで1998年廃業。肝試しに来たグループがホームレスの遺体を発見した事件があった。ここでは男性の霊が出現したり女性の悲鳴が聞
【埼玉県】ホテル千羽のコメント
手前に新しい建物が建ってるけど、廃墟はまだ林の中にあるっぽい。
ユーザーさん
秩父郡長瀞町の荒川沿いにある城跡。天文年間(16世紀半ば)に藤田重利(のちの藤田康邦)が築城したと伝えられている。
1970年に観光施設として本丸跡に鉄筋
埼玉県秩父郡に位置する大きな廃墟。曰くはないが昼間でも薄暗く、おどろおどろしい雰囲気を醸し出している。
昔は地元の若者に肝試しスポットにされていたが、現在はか
40〜50年程前に建設されたスケートリンク。
現在は廃墟になっている。
心霊現象としては、人魂が出る、屋内から物音がする、帰り際に声がしたので振り返ると電信
【埼玉県】旧小鹿野スケートリンクのコメント
この時代はまだもんぺとか履いてスケートしてたんですか?
ユーザーさん
ここはかつて『新井』という名の一家が住んでいました。
しかしある日、父親が発狂し家族全員を惨殺し自分もお風呂場で自害するという凄惨な事件が起こったそうです。
【埼玉県】新井さんの家のコメント
幸いです、、、
ユーザーさん
神流湖の下流にある橋。心霊スポットとしては神流湖の赤い橋(金毘羅橋)の方が有名だが、この橋も水面からの高さがかなりあるため、たびたび自殺が起きているという。
【埼玉県】登仙橋のコメント
橋に男の子の霊がでる理由ですが、それは昔、橋のたもとにあるバス停で男の子がバスを待っていたところ、車に轢かれて亡くなってしまったそうです。それから橋で男の子の霊が目撃されるようになったのだとか。
ユーザーさん
矢納水力発電所(矢納発電所、やのうはつでんしょ)は、埼玉県児玉郡神川町矢納にあった発電所。「Y水力発電所」「Y納水力発電所」等として紹介されていることもある。
今は解体されているが営業時は天井から人が覗いているなどの報告があった
大里郡寄居町の雀宮公園近くにある廃屋。公園から下の河原に降りる道があり、この道を進むと廃屋があるのだという。
この廃屋は鈴木家とも呼ばれていて、噂によると
【埼玉県】雀宮公園近くの廃屋のコメント
ありがとうございました。
ユーザーさん
廃院だった宮代病院時代の噂になるが、病院の前に立っていると、いきなり後ろから
「中に入ったら半殺しにする」という叫び声が聞こえる。
実際に中に入ると、1階の
【埼玉県】旧宮代病院のコメント
そういうことですね(^◇^)
ユーザーさん
小和清水の惨殺屋敷はその外観から千葉のホワイトハウスとも呼ばれている心霊廃屋。惨殺屋敷という名前が表す通り過去に一家心中が起きて、被害者の一人である少女の霊が度
【千葉県】小和清水の惨殺屋敷のコメント
昔行きましたが特に何も起きずに残念でした。
外回りからは何も起きなかったので、中に入れば違うかもですね。
ユーザーさん
検見川送信所は1926年に開局され、日本初の国際放送を送信した場所として有名な歴史的建造物である。
1979年に廃止され長らく廃墟となっていたが千葉市が所有し
【千葉県】検見川送信所のコメント
少なくとも10年ぐらい前には内部には何もなかったです。
なので嘘だと思われます。後から管理者が倉庫として使ったなら別ですが。
ユーザーさん
大百池(おおどいけ)のほとりにある廃旅館。2階建ての小さな建物で、本当に割烹旅館だったのかと疑いたくなるレベル。1階部分が割烹料理屋で2階の1部屋が宿泊施設だっ
【千葉県】割烹旅館 新川のコメント
何十年も前の話かな。今の整備された大百池公園じゃなくて鬱蒼とした雑木林の中に池があった頃の旅館跡はマジで雰囲気ありました笑
ユーザーさん
ここは7階建ての大型廃墟で、天守閣を持った戦国時代の城のような廃墟だ。ここはかつてビジネスホテル・大老と、大人向けの店・英国館が営業していたが、バブル崩壊時期に
【千葉県】英国館のコメント
そのトルコ風呂は日本で言っていたところのトルコ風呂とは別物でしょうかね。
でも、(当時の)推理小説なのに、普通にアジア人が出てくるんですね。
ノックスの十戒では、中国人を出すな、という一文があるんですけども、中国人じゃなきゃOKということなんでしょうかね(ちなみに、ノックス本人も自分の小説の中にインド人を出したりしてます)。
ユーザーさん
墓場だった場所に家を建てたことで呪われた家などと揶揄されていた
実際のところはわらかないがすぐに住人が変わったり、だれも住んでいない時期がしばらく続いたりと不
【千葉県】大草幽霊屋敷(坂月の豪邸)のコメント
・床板剥がしたら女の子の死体が2つ出てきた
・見つけた(気が付いた?)のは四人家族の子供。男の子が(家族ではない)女の子が居るって言って親が探した?とかなんとか
・その家族は引っ越して、その後に2家族くらい入ったけどすぐに引っ越した
・外に時々停まってる車は893屋さん
・犬もその893が連れてきてる
という噂があるそう。少し前は居住者の方がいらっしゃるように見受けられたが、今はどうだろうか?
ユーザーさん
詳しい時期は分からないが昭和後期〜平成初期の間にこの場所に死体遺棄される事件が発生。また夜中に散歩中の女性が謝って池に転落し、溺死。以後安全性の観点から貯水池と
正式名称は「青少年の家」という名前の日本善行会青少年研修所だったが建物内に剣道の道具が残っていたことから「男塾」と呼ばれるようになった。
男塾で肝試しをし
【千葉県】男塾のコメント
せっかく入れたに
ユーザーさん
全長1.6キロにも及ぶ巨大な壕。内部は入り組んでおりまるで迷路のようになっています。太平洋戦争のころに館山海軍航空隊の防空壕として使用されていました。
観
【千葉県】赤山地下壕跡(館山海軍航空隊赤山地下壕跡)のコメント
2012年に一度館山にじいちゃんとばあちゃんと私の3人で旅行した際
赤山地下壕跡に行きました。
戦時中に使っていたお風呂が、ありました。
今のお風呂とは、全く違うので
戦時中は、こうゆうお風呂を、利用していたんだと勉強になりました。お風呂だけでは、なく
細い通路を、抜けると壁が、綺麗なところもあり感動しました。
当時の人は、凄いなと考えさせられました。
まだまだ戦争について勉強しなければいけないなと思いました。
また私は、心霊も大好きなので
赤山地下壕跡に心霊のいわくが、あって少し嬉しかったです。
ユーザーさん
千葉県館山市、高ノ島公園の横にある水産実験場の廃墟。廃墟マニアの間ではわりと知られた物件らしい。
正式名称は「農商務省水産局 水産講習所高島実験場」と言う
【千葉県】高島実験場跡のコメント
ここで焼身自殺があったって聞いたんだけどマジ?
ユーザーさん
みほし館はカフェバー・いけす料理・宴会場・結婚式場が一つになった廃ホテル。建物自体はそのまま形で残っているが伸び放題の草木が絡まり錆びた壁が不気味な雰囲気を漂わ
【千葉県】ホテルみほし館のコメント
解体されてたのかここ、悲しいなぁ
ユーザーさん
過去何度か解体工事が行われたがいずれも不明な理由で中止になっている。他にも、夜中に近づくと性別不明のうめき声が聞こえるといった現象や、夜中に廃墟前の道を通った際
【千葉県】時が止まった家のコメント
クソも怖くないし肝試しすることもできないぐらい狭いゾ
ユーザーさん
このホテルの一室で自殺があったという噂がある。窓から覗いている人影が見える、後ろから声を掛けられる、建物に入ると寒気がしたり鳥肌が立つと言った心霊現象が報告され
【千葉県】ホテルロイヤルのコメント
壁に付いていた消えない人形のシミももう見れなくなってしまったのか…一回ぐらい泊まってみたかったな
ユーザーさん
千葉県松戸市久保平賀にあった行人台城は戦国時代に築かれたとされる中世の城館跡です。
明確な記録は少ないものの、根木内城の支城とされ永正18年(1521年)
【千葉県】行人台城跡のコメント
名称を行人台城跡に変更致しました。
ユーザーさん
松戸市二ツ木三ケ月にある心霊廃墟。表札に名前はあるが土地の所有者とは別名義であり、そもそもこの住居には30年以上居住者がいないことから、表札の名前は過去の居住者
【千葉県】松戸鉄格子の家のコメント
このお家で募集している訳ではなくこのお家を建てた別の家に住んでらっしゃる方がその現在居住している家の清掃員を募集しているんですよ、あと所有者の方と表札の名前が違うので別荘はないと思います。登記簿を見ると土地は所有者の方のようなので貸出していたのでは?
ユーザーさん
2010年代に閉業したホテル。一説ではこのホテルの2階へ上がる階段で殺人があり、その被害者の男性の霊が出るといわれています。その他、ある一室に人形の染みが残って
【千葉県】ホテルオリエントのコメント
こんなとこに廃墟あったんか、よく通るが初めて知った。
ユーザーさん
市川耳鼻喉科小児科、別名松戸人骨病院。この病院がこう呼ばれるようになった理由。それは、骨格標本に身許不明の実際の遺体を使用していたからだ。
閉院後、院長の遺族
【千葉県】松戸人骨病院のコメント
昔ならよくあることだったじゃない?ガチ人骨が標本って、でも閉院前から霊現象があったってのと遺骨が20代ってのを考えるとなんかあった遺骨なのかな?
ユーザーさん
真名団地(まんなだんち)
千葉県茂原市にある巨大団地群
二階建ての建物が約60棟も並んでいる
1970年代に建設されたが老朽化により廃止の方針が決まっ
【千葉県】真名団地のコメント
一部のtiktokerが都市伝説の舞台となった事を強調し夜中に団地内の扉を叩いたり通りすがりの方に都市伝説の登場人物であるタチバナかどうか尋ねたりしている。まだ居住している人もおり、駐車場には車が止まってはいるが、お構いなしの迷惑行為を繰り返している。団地内は私有地だが許可取りはしていないと思われる。
ユーザーさん
関東最恐とも呼ばれていた成田心中屋敷の跡地。建物自体は2010年辺りに解体されているが、この跡地からほんの少し坂を下ったところにある吉倉共同墓地がかなりヤバイら
【千葉県】成田心中屋敷跡地のコメント
Theつぶろが過去の新聞で調査してたけど一家心中はここじゃなさそう
ここから7キロ先に一件一家心中の家があるみたいよ
ユーザーさん
ホテル江戸城には白骨化した女子高生の遺体が発見されたとの噂が残っている。事件の真意は定かではないが少女の霊がよく目撃されているとの事なので全くのデタラメというわ
【千葉県】ホテル江戸城のコメント
建物は解体されたからといって幽霊がいなくなるとは限らない
ユーザーさん
昔、この家で五人家族の一家惨殺があったらしい。それから、数年後、引っ越してきた川村夫妻がノイローゼになって心中したらしい。白い老婆に「〇〇だよ」と言われたら危険
【千葉県】佐倉の幽霊屋敷(ユーカリ惨殺屋敷)のコメント
ハイパー鈍感くん4ヶ月経ったけど生きてる?
ユーザーさん
千葉県佐倉市にあるラブホ廃墟。コテージタイプの施設で、2000年頃に閉業したと言われている。近くにあったホテル江戸城は2019年に解体されてしまったが、こちらは
【千葉県】ホテル新珠のコメント
行ってみた結果、心霊現象は起きませんでしたが、女の人は特に体調に異変が起きると思います。実際に男女で行ったのですが女組だけ体調に異変が起こりました。
ユーザーさん
活魚と書かれた看板が建てかけられている事から「ホテル活魚」とも呼ばれている。
このホテルに宿泊したカップルが痴話喧嘩をキッカケに刺殺事件を起こしてしまったらし
【千葉県】ホテル活魚(油井グランドホテル)のコメント
これ怖過ぎだろ
ユーザーさん
地理的に、油井グランドホテル活魚にかなり近い場所にある。ここのホテルは、5階建てで、1980年代に作られ、途中で放棄されたものである。ここはラブホテルとして、開
【千葉県】東金油井未完成ホテルのコメント
立入りしたらセンサーが働きアラームなり警察に連絡行きます
警察きます
また定期的な巡回もしてます
ユーザーさん
実方(さねかた)眼科医院。東金市の国道126号線沿いにある眼科医院の廃墟。ネットでは「東金の廃医院」、「S眼科医院」と呼ばれることもある。昭和20年(1945)
【千葉県】実方眼科医院(S眼科医院)のコメント
歴史のある建物なので残念。
ユーザーさん
総武はな遊園はメルヘンチックなテーマパークの廃墟です。
およそ1990年~2004年あたりまで営業していたようです。
あまり大きな施設ではなく、閉業以降はス
某掲示板で有名となり、巷では「伝説の心霊スポット」とも称される廃墟。
住宅から農業小屋に転用された後、管理が行き届かなくなり廃墟となった。曰くは定かではないが
【千葉県】飯岡のホワイトハウスのコメント
画像やピアノの現象は別の心霊スポット(小和清水惨殺屋敷)の物です。
ユーザーさん
鬱蒼とした竹林の中に突如現れる廃墟群。
ここでは昔、大規模な火事が発生し、焼け跡から一人の身許不明の遺体が発見されている。
これだけならよくある事だ
【千葉県】沼南の幽霊屋敷のコメント
前科持ちの元反〇やっている某心霊ユーチューバーは立ち入り禁止の意思表示がない場所は法律的にグレーだと言っていた。
ユーザーさん
柏市の市営住宅予定地に存在する柵で囲われた廃屋群。怪異現象などの報告は確認出来ていないが、住宅街から一歩先に廃村があるという立地や薄暗さから心霊スポットとの噂が
【千葉県】高柳現代の廃村のコメント
地元民からのタレコミで調査に行ったところ、実際に廃屋群は存在し、ガラス板というのも存在した。生憎英語は苦手な性分で解読は出来なかったが、不気味なところであるというのは理解できた。なんの施設かはいまいちわからなかったが、ポストに工の文字がかろうじて確認できたため、ここから推測するに○○工業の関連施設(事務所等)と考えられるだろう。だがそうなるとガラスの板が大量にあるということの説明がつかない。詳しく知る地元民の反応を待つ。
ユーザーさん
以前、この場所にはドライブインSUNという有名な心霊廃墟があったのだが、こちらは2010年に1月に解体され、現在はバス停の標識が残るのみとなっている。
こ
【千葉県】堂坂薬師堂(堂の上薬師堂)のコメント
現在は階段の老朽化により閉鎖されており海岸へ降りることは叶いません。
ユーザーさん
昭和56年3月に完成した興津隧道、このトンネルでは昔おおくの人が亡くなっており、その数だけ幽霊が目撃されている。あくまで噂なので真意は定かではない。
しか
1964年8月13日に開園してフラミンゴショーの人気などから1970年に年間117万人もの入場者数を記録し、外房線に行川アイランド駅が設けられた。しかし、レジャ
【千葉県】行川アイランドのコメント
ここは事件の霊じゃなく、周囲から集まってきた弱い浮遊霊が溜まってるよ。弱いと言ってもバカにする気持ちで行くと憑かれるかもしれないから気をつけて。
ユーザーさん
2010年辺りから地元の若者の間で肝試しスポットとして有名になった廃屋。今建物がどうなっているかはわからないが、ストリートビューからその特徴的な門の姿は拝めるよ
【千葉県】赤い屋根の家のコメント
いて座の俺が来てやったぞ。って思ったけど千葉遠いな、大分だったらいったんだが。
ユーザーさん
昭和57年頃に一家心中が起きた。
取り壊そうとしたが、工事関係者にケガやトラブルが相次ぎ工事は中断。
そのまま廃墟として取り残されてしまった。
建物の
【千葉県】オレンジハウスのコメント
人工霊ってなんだ?
ユーザーさん
鴨川市天津、林道天津線沿いにある廃神社。元々この神社は江戸時代まで、大山祇神(おおやまつみのかみ)と滑山大明神(ぬかりやまだいみょうじん)を祀っていたが、明治元
【千葉県】御嶽教大山祗神社のコメント
今あもう瓦しか残っちゃいませんよ、形が残っとるんは狛犬様だけですわ。
ユーザーさん
千葉県鴨川市和田町のとある海岸。海水浴場として整備されているわかでもなく、名前すらもついていないこの海岸だが、潮の流れのせいで幾度となく水死体が流れ着くため心霊
指笛の浜は「UBの浜」や「Uドライブイン」などという呼び名で紹介されるドライブインの廃墟。
開業準備中に床から手が出てきたなどの霊現象が多数報告され、開店
寮は現在解体されて住宅地になっているので、ご注意ください。
ここにあった寮は4階建てで(地下室あり)、周囲は住宅になっています。建物は一部錆びている所があるの
【千葉県】鎌ヶ谷女子寮のコメント
もと地元民です。
ホームレスが居着くことが多かったみたいで、そういった方の亡骸が見つかったって話は聞いたことありますが、地元民にとっては心霊スポットってよりかはただのデカい廃墟って印象でした。
入ったら近隣の人にすぐ通報されるし。
ユーザーさん
追原(おっぱら)は、かつて君津市の山中にあった集落で、1967年に全ての住民が小櫃川の対岸(東側)に移転し廃集落となった。
この集落の中に大きな楓(かえで)の
【千葉県】追原廃集落と呪いの大楓のコメント
そうだね、ここは特に曰くもないしあんま怖いとこじゃないよ。危ないところではあるけど
ユーザーさん
心霊現象
・霊感がある人は途中で引き返したくなるほど気がヤバい。
・グーグルマップで岩室観世音と調べても出てこないのに、マップ上でそこにたどり着くと、岩室観
【千葉県】岩室観世音と奥の廃墟?のコメント
訪問してきました。
すでに撤去されたのか観音像はみつけられませんでした。
また廃墟は崩れています。
この場所は岩室城跡で人工的に土を盛り上げた場所で付近には複数の横穴もありますが崩れる事も考え、横穴には入らないようにしましょう。
ネットで見るような心霊的な話は無く、恐らくは周囲の雰囲気からキャンプ客がビビり倒して怖がっただけと思われます。
ユーザーさん
千葉県君津市川谷(かわやつ)に飲食店、住宅、事業所の廃墟が道沿いに連なる場所があるという。廃墟周辺では女性の霊や子供の霊が目撃されており、地元では心霊スポットと
【千葉県】クマ食堂(居酒屋あきた)と周辺廃墟のコメント
シェフの像めちゃくちゃ怖いな
ユーザーさん
亀山湖からほど近い場所にある廃トンネル。
固いもので壁を叩く音や、自分の背後から足音がするなどの霊現象が報告されており、地元ではかなり人気の肝試しスポット
【千葉県】旧草川原隧道のコメント
奥米トンネルよりもヤバいよここ
ユーザーさん
富津市梨沢にある廃村。2007年頃まで人が住んでいたようだが、やはり山間部に位置し生活が不便なためか、現在は廃集落となっている。
北側の林道保田見(ぼてみ
第一釣具は千葉県富津市の釣具店。国道127号線沿いに建っているこの店舗は、正確な開業日は不明であるが1979年には開業していることが確認されている。
少な
ガラスの割られた大型店舗
パチンコ・ガーデンは千葉県富津市のパチンコ店。内房線佐貫町駅近く、国道465号線沿いに位置する。
開業時期不詳だが、1979年
青天井のラーメン店
佐貫は千葉県富津市佐貫のラーメン店。内房線佐貫町駅近く、国道465号線沿いに位置する。パチンコ・ガーデンと同じ敷地内にある。
開業時
袖ヶ浦市下泉、八幡神社の隣にある廃寺。本堂の荒廃具合から、かれこれ20年近く放置されているものと思われる。
お寺自体に特に曰くはないようだが、本堂の周辺に
【千葉県】龍善寺のコメント
証明する方法もないですけれど、この神社の関係者の兄という立ち位置の者です。ここはこの寺の上に神社が出来てから行事もそっちでやるようになり使わなくなったというだけであって、ゾゾゾさんが言っているように死亡事故があったという事実もありません。
また、スピリチュアルな話をすれば神社仏閣というのは言うなれば神聖な場所でして、浮遊霊等というのは基本的に入った瞬間に成仏されます。廃寺となったまま放置という寺であればまた違うかもしれませんが、神社は現役で管理しており、こちらの方も聖域として機能しております。その為無縁仏から霊がやって来るというのはないのではないのかなと。
ユーザーさん
千葉県印西市に小林牧場という競馬用の馬を飼育している大きな牧場があり、その近くに昔一家惨殺事件があった家があるという。
噂によればその場所には黄色いテープ
【千葉県】印西の惨殺屋敷のコメント
詳しく
ユーザーさん
何かと霊的なうわさの絶えない沼。ここでは1971年に、後に印旛沼事件と呼ばれる殺人遺棄事件が発生しており、それが原因で霊現象が報告されているとも推測されている。
【千葉県】印旛沼のコメント
メインは沼だと思いますよ
ユーザーさん
2000年代初頭から心霊スポットとしてしられている廃墟。千葉県に三つあるホワイトハウスの中でもっとも知名度の低いホワイトハウス。曰くとしては2005年辺りから一
ホテル望洋は千葉県房総半島の海沿いにあった廃墟ホテルです。
解体されて今はなにもありませんが、それまでは千葉県最恐の心霊スポットと呼ばれる廃墟でした。
【千葉県】ホテル望洋のコメント
跡地でもなんかあるな、この前偶然跡地の前通ったとき、めっちゃ鳥肌立ってヤバかった。
ユーザーさん
海岸沿いの集落にある4階建てのマンションのような建物と、二階建ての小屋のような建物群の廃墟。廃墟となった時期は不明。現在一階の窓や扉は木の板で塞がれており、二階
【千葉県】テスラハウスのコメント
このページ名、パッと見「テラスハウス」に空目してしまう。あの番組も亡くなってしまった人がいたな。
ユーザーさん
昔飛び降り自殺があったらしくて、地元民を中心に肝試しスポットとしてもしられてる。今は入り口閉鎖されてるけど、こじ開けて入るやつもいるとか。結構人影みたとか声聞い
【千葉県】松伊マンション(落書きマンション)のコメント
地元ではかなり有名でそういうのが嫌いな人間は近寄らない。投身自殺があったっていう話は初めて聞いたけど、かなり前から心霊の噂はあって、若者が真夜中に肝試しとかで騒ぎまくって迷惑してるってここの近所のおっさんが言ってた。実際に入った人の話でも聞ければよかったけど生憎不良の友達はいなかった(´・ω・`)
ユーザーさん
製材所内で無念の死を遂げた人の霊が現れる。フロントのような場所に男の霊が立っている。うめき声が聞こえる。
【千葉県】竹馬製材所のコメント
ゾゾゾからきますた
ユーザーさん
笹川の7つの家の千葉県香取郡東庄町の利根水郷ライン沿いにある廃屋。成田線線路沿いの一帯にある複数の家屋・店舗が廃墟化している。「七つの店」等として紹介されている
【千葉県】笹川七つの家のコメント
怖くなんかありません。
ただの作り話フィクション
ユーザーさん
通称「聖M学院」と呼ばれる千葉県長生郡一宮町にある廃墟。洞庭湖近くの廃教会と呼ばれることもあるが、実際は親谷ノ池のほとりにある。
この廃墟はカトリック系の
【千葉県】聖M学院のコメント
子供の頃から釣りに行ってた所にあった夏場の林間学校用の建物で、今はもう相当古くなってるけど、そこで誰も死んでもないし、お化けの話も聞いたこともない。ただ雰囲気がそれっぽいだけだわ。
ユーザーさん
千葉県長柄町にある船の形をしたラブホテルの廃墟。1983~1986年頃に開業し2011~2014年頃に閉業。全11室からなり(1~13号室で4号と9号は欠番)、
【千葉県】ホテルピアのコメント
勝手な想像だけど、映画タイタニックが流行った1990年代後半から2000年くらいに、船首でタイタニックごっこして転落死したカップルがいるんじゃないかな?
ユーザーさん
千葉県長柄町、長柄ダムの南側にあるラブホテルの廃墟。1980年代に開業し、2018~2019年頃に閉業したらしい。
比較的最近まで営業していたため、建物内
【千葉県】ホテルツリー(Tree)のコメント
この前行った時(昼間だけど)は全然怖く感じなかったけどなぁ?ただまあ出そうなところではあるよね
ユーザーさん
マイナースポットですが 火葬場廃墟ですので雰囲気あります。
心霊体験は地元の方に多々聞きます。
【千葉県】御宿町火葬場のコメント
行ってみたけど思ったより普通だった、フェンスが切られていて中に入れました、強いていうなら行く道のほうが怖かった
ユーザーさん
茨城県水戸市にある高級ソープランドの廃墟
「トランプ城」と呼ばれる場合もある
過去に何回かボヤ騒ぎがあり、なかなか治安のよろしくない場所となっている
ここ
【茨城県】クイーンシャトーのコメント
この辺りはピンク街っぽいな。また廃墟になったとしても足を運ぼうとは思えない。色んな意味で
ユーザーさん
水戸市田島町にある廃モーテル(兼ラブホ?)で1970年代前半に開業し、2000年前後に閉業したものと思われる。林の中にコテージタイプの部屋が10室ほど点在してお
【茨城県】上高地別荘ホテルのコメント
本気で茨城最恐心霊スポットだと思ってる。そんぐらいやばいぞここ。
ユーザーさん
地元民の間で一家心中があった家として1970年代後半に話題となった。1980年前後に解体され、現在は更地となっている。「払沢の廃墟」や「福沢バス停前にある一家心
白い壁の木造二階建て、よくある一軒家の廃墟。2007年時点で窓やドアの全てにベニヤ板が貼られていた。長らく売地の看板が建っており、2009年には30年以上売物件
【茨城県】カメハウス(住吉町の白い廃屋)のコメント
昔その井戸に飛び下りて心中した親子がいたて聞いた
ユーザーさん
常磐自動車道の日立中央ICの東側、住宅街の奥にあるモーテル兼ラブホテル廃墟。1967~1975年に開業。閉業時期は不明だが、1980年代後半にはすでに使われてい
【茨城県】ホテルスイス・ホテル京都のコメント
行かない方がいいです!昔遊び半分で行き坊さんのおきょうの声が聞こえて鈴の音が鳴り出て行けみたいな激しい音が鳴り響き逃げてきました!
帰宅後家でラップ現象やドアが開いたり叩く音が一カ月ぐらい続きました!
絶対行かない方がいいです!
ユーザーさん
「権東の家」と呼ばれる廃墟。とある理由から「終わらない葬式の家」とも呼ばれている。その理由は2階にある遺影の存在だ。
黒帯がかけられ葬儀の途中で放置されたかの
【茨城県】終わらない葬式の家(権東の家)のコメント
ここはかつて女系家族であり、女性が家の実権を握っていた。2階には男性が住んでいたが病弱で、家族から虐待を受けていた。
男性が死亡した後、女達は離散し住宅は廃墟になった。男性の無念の悔しさが今でもここに残っている
ユーザーさん
心霊スポットとしても知られていますが、心霊廃墟によくある惨殺事件や自殺といったいわくもなく、あくまで廃墟。
廃墟化した理由もおそらく立地条件や経営難によるもの
【茨城県】料亭ふるさと(割烹ふるさと)のコメント
ほぼ地元ですが、心霊スポットですか?
普通の割烹料理屋さんで、オーナーさんは亡くなりましたが病死です。
ユーザーさん
おそらくただの廃墟。ここで事件や事故があったという噂は聞いたことがない。しかし見るからに心霊スポットである。ここで写真を撮ったら空がピンクに写ったという噂がある
【茨城県】ピンクの館のコメント
ピンクの館、というと、どことなく妖しい響きがしないでもない。
ユーザーさん
心霊現象のほうは調査継続中
すっごいステレオタイプな鉄格子ビンビンな精神病院
昔は県道の上を渡り廊下が通っていて別病棟に行けたそうです。
【茨城県】丸山荘病院旧病棟のコメント
多いな、精神病院の心霊スポット。
ユーザーさん
1920年に建てられた二階建ての建物。外観は赤レンガになっておりその外国風の見た目から西洋館と呼ばれている。
実際は政治家の吉田茂の父親が所有していた竹内
【茨城県】西洋館(竹内農場)のコメント
稲川淳二が紹介したよな確か?恐怖の現場で
福島のお化けペンションも無理心中なんか
全くの事実無根だし
どうなってるんだ?
ユーザーさん
通称、鬼血骸村(きちがいむら)と呼ばれている場所があります。電柱やガードレールなどに意味不明の落書きがあったり奇妙なオブジェがあるなど、あまりの不気味さから心霊
【茨城県】鬼血骸村(筑波総合研究所)のコメント
数日前に行ったけど、落書きされたきったねぇ折れた電柱があるだけ
近くの家、なのかな?
そこの庭に爪と書かれた黄色いドラム缶があった。爪の下にひらがなでつめって書いてありました
ユーザーさん
2000年代に閉業したと言われている廃ホテル。2008年の書き込みにて心霊写真が撮れたという報告があるため、それまでには廃墟となっていたと考えられる。現在敷地内
【茨城県】ホテルイブのコメント
ホテルレイプに空目してしまった
ユーザーさん
北茨城市中郷町、県道10号線の旧道にある廃隧道。昭和25(1950)年に竣工し、平成7(1995)年に現在の十石トンネルが完成したため役目を終える。現在はコンク
【茨城県】十石隧道(旧十石トンネル)のコメント
30年以上行き来してるけど遭遇したことない
シャイな幽霊かもしれない
ユーザーさん
心霊廃墟と言えば病院だったりなんらかの事件があったりと負のオーラを持つ場所が多い。
しかしこの平安閣は結婚式場の廃墟であり珍しい心霊スポットとなっている。
【茨城県】平安閣のコメント
火災起きましたね
ユーザーさん
建築途中で放棄された建物。1991年に工事が着工、当初は9階建てのマンションになる予定だったが、3階部分までで工事は中止。バブル崩壊の時期ということもあり、おそ
【茨城県】ブラックマンションのコメント
これこそが本当の闇だな‼️
ユーザーさん
茨城県笠間市の飯田ダム近く、丘の上の森の中にある研究所の廃墟。2022年3月6日、テレビ朝日放送の「ナニコレ珍百景」で紹介され一躍有名になったようだ。
物
笠間市上市原、国道50号線近くの森の中にあるラブホテル廃墟。ホテル入口にフロントがあり、その後ろにコテージタイプの客室が円形に配置されている。
開業はおそ
【解体済みの廃病院】
少なくとも1970年代から建物は存在する。
2000年代から廃墟としての言及があり、一部ではメスを持ち帰ると後日「返せ…!返せ…!
ジェイソン村と呼ばれる心霊スポットは日本各地にあり、ここ茨城県つくば市にもある。
ジェイソン村と言ってもそれほど大きなものではなく、実際は「中島プレス工業
【茨城県】茨城ジェイソン村のコメント
工場の裏に経営者一族のお墓がありまして
不法侵入したら「ここは私有地だから勝手に入っちゃいけないんだよ」とお墓の方からはっきりと声をかけられた、という話もあり。
ユーザーさん
つくば妻子殺害事件
1994年10月29日に発生、翌11月に発覚した殺人・死体遺棄事件。茨城県つくば市に住む総合病院医師の男(当時29歳)が妻(当時31歳)と
【茨城県】富士見ヶ丘団地のコメント
正確な場所は覚えてないですが、取り壊される前は誰もいないのに、夜になると階段をスリッパで降りるような音がしていたそうです。
こどもが殺された事件は嫌だなあ
ユーザーさん
本当にあった呪いのビデオに「群馬県の一家心中があった廃墟」として出た。
が、いろいろゆるくてジモティから見るとつくばなのが丸わかりというパターン
実際のとこ
【茨城県】ほん呪に出た廃墟のコメント
ビデオで子供を「よいしょよいしょ」している背後の不気味な埴輪は何だったのか?
今は現場に笹が生い茂っていて、確認できない。
ユーザーさん
2018年に廃校となった小学校。ここは『ほんとにあった!呪いのビデオ』5巻の「校庭」とSPECIAL1巻の「続・父を呼ぶ声」にてビデオの撮影現場となったことから
心霊スポットのホワイトハウスと言えば一家惨殺事件が起きたと言われている新潟県のホワイトハウスが有名だ。
そしてこの茨城県にあるホワイトハウスもまた一家惨殺事件
【茨城県】ホワイトハウス(茨城)のコメント
ただ、首相公邸と違って、ホワイトハウスで暗殺事件が起こったことはなかったような。
ユーザーさん
アリスの森は1989年にテーマパークとして開園したが、なかなか客足が増えずオープンからわずか4年で閉鎖。ふれいあ牧場やアスレチックなどの施設があったがそのほとん
【茨城県】アリスの森のコメント
同じく廃墟になった甲賀ファミリーランドも心霊現象が報告されている。
廃墟になったテーマパークはみんなこうなるのか?
ユーザーさん
中庭にある池に亡くなった子供の霊が出るとテレビで紹介されたことがある。
廃墟マニアが旧八里小学校で写真を撮った際に何枚も変な写真が撮れたと言っていた。
散乱したメス、荒れた内装、血塗れの壁に貼られたお札。その異様な様子から心霊スポットとして長く恐れられていた病院。
2010年に解体されて現在は門柱のみとなって
昭和時代のストリップ劇場の廃墟。正式名称は明野第一劇場というそうだ。昭和40年代に開業し、当時は有名なダンサーもいて、その世界では有名な劇場だったらしい。199
【茨城県】明野劇場のコメント
今は綺麗に解体され、ソーラーパネルが設置されているみたいです。
ユーザーさん
二階建ての廃虚アパートが並ぶ場所。畑や田んぼで埋め尽くされる中にポツンと大きなアパートが断っているのは少し不思議な光景に思える。
1990年代に建設してい
【茨城県】竹尾コーポのコメント
オーナーさんの名前を付けるって、アパートの命名としては意外と聞きませんね。勿論、皆無ではないのでしょうが。
ユーザーさん
一戸建てのアパートが複数有ったが、今は廃墟に。
火事があって人が去ったと言われているが、実際に燃えたのは大家の家で、それもちょっとしたボヤ程度。
全ての棟は
・江戸崎町の潰れ屋敷跡
昭和の初め頃、江戸崎町松山で「良い売畑がある」と持ち掛けられた人が、
下君山の羽黒にある20ヘクタール程の桑畑を購入した。
1985年頃に開院。
木造平屋建て建物、住居らしい木造2階建て建物、RC造2階建て建物等から構成されていた。
2014年時点で診療している様子が見ら
実は自殺のメッカ
3号墳奥の森で3人くらい吊ってるし
上の小さい駐車場でも何回か排ガス自殺してます。
裏の別荘地は廃墟が多くて、カブトムシ捕りに行った知り
茨城県神栖市波崎、波崎中央斎場近くの森の中に点在する廃墟群。おそらく近隣の農家の方の家であったと思われるが、だいぶ前から廃墟となっているようだ。
なお、ネ
【茨城県】波崎中央斎場近くの廃墟のコメント
【茨城・神栖で潮干狩り中の男性溺れ死亡】
18日午後2時16分ごろ、茨城県神栖市波崎新港の海岸で、潮干狩りをしていた中国籍で同市波崎、技能実習生、男性(31)が溺れた。男性は近くにいた男性2人に救助されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。県警神栖署で事故原因を調べている。
同署によると、溺れた男性は同日午後1時半ごろから同僚の男性(42)と海岸を訪れていた。
(茨城新聞 2022/7/18(月) 22:10配信)
ユーザーさん
茨城県行方市、霞ヶ浦東岸の高台の上に建つ洋館廃墟。赤い屋根から「赤別荘」と呼ばれているが、実際は別荘ではなく地元の有力者、地主の住居だったようだ。鬱蒼(うっそう
【茨城県】赤別荘(竹林の洋館)のコメント
赤別荘いってみましたがあまり怖くないので初心者向けです手軽にいけるのでオススメ
ユーザーさん
ここは、おじいさんが一人で経営していた場所だが、おじいさんが死んで、経営する人がいなくなって廃墟となった。 また、雑誌でたくさん取り上げられたが、それが急になく
【茨城県】龍宮城のコメント
ここに向かう途中の車内で、奇妙な声か聞こえたという報告がある。
霊に行動を読まれているのだろうか?
ユーザーさん
精神病患者の隔離施設として設立された小川脳病院
窓には鉄格子がされており患者が抜け出さないように厳重に管理されていたと思われる
意味の分からない文章が書かれ
【茨城県】小美玉小川脳病院のコメント
友達の話にはなるんだけど、大学生でやんちゃしてた頃意中の女連れてここに入ったらしい。しばらくはなんもねぇじゃんとか言いながら探索してたらしいんだがある一室に入った瞬間猛烈な悪寒と吐き気がしてぶっ倒れたらしい。そんで救急搬送(散歩中に突然倒れたと言ったらしい)されたって。特に体に異常はなく病院着いた頃には意識が戻ったどころかピンピンしてたらしいが、結局その体験から心霊スポットとかは一切行かなくなったって。ちなみにその連れてった女の子とはそのあと2年ぐらい付き合ったけど相手の浮気で別れたってさ。
ユーザーさん
廃線となった鹿島鉄道の駅の跡地。現役時代にホームで凍死して成仏できてない人間の霊が出ると噂されているという。地元民の間では有名なスポットらしく、夜中になると肝試
閉店してから10年以上放置されているパチンコ店です。
2005年に肝試しにきた男性が2階の天井裏から白骨化した人間の腕がぶらさがっているのを発見。すぐに警
【茨城県】パチンコ ホールインワンのコメント
前通るとディズニーの音楽が流れて灯りがピカピカして趣味が悪いです笑
建材とか車?が置かれていてパチ屋から転用されている感じです。
死体発見はガチですね。
ユーザーさん
ホテルニューロマンとは?
森の中に10棟ほどのチープな建物があり、不法投棄の山になっている。
心霊現象
カップルが心中したという噂や、満面の笑みを浮かべた
【茨城県】ホテルニューロマン(モーテル・ニューロマン)のコメント
ありがとうございました(*´ω`*)
ユーザーさん
悪徳な霊感商法を行っていたために裁判所から解散命令が出されて廃墟になった寺。ネットでは詐欺寺などと言われるが、正式名称は「本覚寺」と言い、1987年茨城県久慈郡
【茨城県】本覚寺(詐欺寺) のコメント
関係ないでしょう
ユーザーさん
やまきん会館は1970年前後に開業した結婚式場の廃墟。複数回の増築を繰り返した後資金難により経営破綻し廃業したと考えられている。一説では、その焼け焦げた建物の外
茨城一家殺傷事件(いばらきいっかさっしょうじけん)は、2019年(令和元年)9月23日未明に茨城県猿島郡境町若林の民家で、一家4人が殺傷された殺人・殺人未遂事件
【茨城県】茨城一家殺人事件のコメント
あれ?
この事件の容疑者、起訴されたんじゃなかったっけ?
ユーザーさん
ケンちゃんという頭のおかしな子供が家族を皆殺しにしてしまった。ケンちゃん自身も餓死、または殺害されたらしく既に息絶えているとの噂。
誰もいなくなった家は廃
【栃木県】ケンちゃんハウスのコメント
だから何軒あるんだよけんちゃん家はww
ユーザーさん
昭和30年代に開業したが、跡継ぎの問題で昭和末期に廃業となったそうだ。
最近はネットで噂を聞いた若者が中に入ることが多く、タバコによるボヤ騒ぎがあったため、時
【栃木県】山本園大谷グランドセンター(大谷グランドホテル)のコメント
元々ALSOKのセキュリティが入ってるためそもそも中には入れません。最近足場が組まれて、工事されてて
建物を利用する予定だそうです。
ユーザーさん
足利市堀込町にある廃墟となったマンションには女性の霊が出ると噂されている。割れた窓ガラスの向こうからこちらをジッと見つめているという。
建物には蔦が生えいくつ
【栃木県】足利の廃墟マンションのコメント
そのようですね。2022年3月のストリートビューにはまだありますが、最新のもの(2023年7月)では更地になっているので、去年から今年にかけて解体されたようです。残念・・・
ユーザーさん
都賀病院跡地。病院があったころは自殺した元院長の幽霊や病気で亡くなった男の子の霊が出るなどのウワサがあった。ドーンという異音が聞こえることもあったようだ。
【栃木県】都賀病院跡地のコメント
近くに移転して現役で診療もされているようですね。
現在(移転後)の病院もストリートビューで確認出来ましたが
言われてみれば廃病院と建物の造りがよく似てる気がする。
ユーザーさん
住宅街に位置する廃病院。栃木軍人病院や栃木地方病院などと呼ばれている。
すべての窓には鉄格子がされている。精神疾患者を隔離していたのかもしれない。その不気
【栃木県】栃木軍人病院のコメント
こちらの病院は廃業されているようですが、二階の一室は電灯が点いているのを確認しました。格子付きの窓の様子から軍人病院と呼ばれるようになったのかと推察しますが、先述の通り、結核予防法指定病院だったことから格子付きの窓になったのではないでしょうか?軍人病院と言うジャンルがあるのかはわかりませんが、こちらの病院は該当しないかもしれませんね。また当該地区は行き止まりでは無いものの、かなり細い路地になっていて小さな橋を渡り道路に出るような感じです。軽自動車での通行が精一杯です。何より現在も使用している現役の建物なので注意が必要と思われます。
ユーザーさん
映画
バトルロワイアルの撮影場所として使われた。
心霊現象
霊感のある人しか男の霊は見えない。
夜になると無数の霊が出て来て、肝試しに来た人を取り囲む。
【栃木県】佐野レジャーランド跡地のコメント
遊園地か。過去に事故でもあったんだろうか?
ユーザーさん
日本ウエスタン村は栃木県日光市にあったアメリカ西部をモチーフにしたテーマパーク。
一時期はテレビCMなどで話題になったものの、2006年から長期休園中で園内は
【栃木県】日本ウエスタン村のコメント
栃木日光キツネ村(旧ウェスタン村)
ユーザーさん
栃木県にある鬼怒川温泉は日本有数の温泉地としてバブル時代は温泉客で賑わっていた。ピークのときは年間で341万人も宿泊客がいたという。
しかしバブル崩壊とと
【栃木県】鬼怒川第一ホテルのコメント
むかし、祖父に連れて行ってもらってたなぁ懐かしい
心霊スポットになってしまっていたとは
ユーザーさん
セシールは日光市の国道119号線(日光街道)沿いにあるラブホテルの廃墟。いつ頃廃業したはか不明だが、少なくとも2017年の時点で閉鎖されている。入口に廃車になっ
例幣使街道沿いにある9階建ての巨大廃墟ホテル。森の中にある全面ガラス張りの廃墟は目立つため、侵入者により建物の内部はかなり荒らされているようだ。
真偽は定
【栃木県】ファミテックのコメント
現在車屋が買い取り監視カメラ動態センサーあるので入れないです
ユーザーさん
1955年物産店の3人が惨殺された。目撃者は、自転車に乗って逃げる男性を見たという。しかし1970年に時効が成立した。
未解決事件である。いまでも空き地になっ
1925年創業の老舗旅館だったが、2010年秋廃業。
鬼怒川温泉では数少ない源泉掛け流しであり、温泉ファンに根強い人気があり、温泉教授の松田忠徳氏も2003年
【栃木県】元湯 星のやのコメント
某リゾート運営会社が展開するホテルの名前と被っていますが、単なる偶然でしょうかね、多分。
ユーザーさん
日光市板橋、土沢ICの南にあるラブホテル廃墟。例幣使街道から少し道を外れた森の中にある。2014年頃にはすでに閉業していたようだ。
特に事件などの情報はな
【栃木県】ホテル アリスの森のコメント
アリスの森って、隣の茨城県にもそういう名前の心霊スポットがあるな。あっちはテーマパーク(跡)だけど。
ユーザーさん
人気温泉街にある廃墟ホテル「きぬ川館本店」
この一帯は時代と共に取り残された廃墟ホテルが並んでいる
その雰囲気から心霊スポットと呼ばれている
実際にこ
【栃木県】きぬ川館本店(かっぱ温泉)のコメント
旅行で見たことあるけどこれって1つのホテルだったんだね
ユーザーさん
鬼怒川のすぐ横を通る栃木県道23号線の愛宕山トンネルの廃道。現在全面通行止となっているこの廃道では、髪の長い女の霊が出るそうな。なんでもネットのブログなどを読む
狩人(マタギ)の生活などの展示を行っていた個人経営の博物館のようなものであったが、2017年に閉業し、廃墟となっている。
中に残された動物や狩人の人形が不
廃墟マニアのあいだでは有名な廃墟病院。
有名になりすぎてしまい好き放題に荒らされている。
不良の溜まり場になっているのか壁には落書きなんかもされている。
【栃木県】東洋診療所のコメント
もうここは私有地やで。改装もされてる。
ユーザーさん
小山ゆうえんち
栃木県小山市喜沢に1960年5月に開園し、1992年に親会社である思川観光が倒産し、遊園地も連鎖倒産。倒産と共に銀行からの借り入れが困難になっ
【栃木県】小山ゆうえんち跡地のコメント
[行ってみた報告と感想]
本当に今も「首無し落武者の霊」が出るのですか?
現在の様子からは想像がつきません。
昔何度か行った遊園地で、当時の様子が記憶に残っています。
現在では、
「おやまゆうえんハーベストウォーク」
と言う施設名になって、
スーパービバをはじめ、約70店舗の専門店やフードコートが有り、巨大なショッピングモールになっています。
この跡地の最大のおすすめが、
小山遊園地時代から有った、
「メリーゴーランド」で、平日だけ無料で乗って楽しむことが出来ます。
土日は有料です。
夕方から暗くなって来ると、メリーゴーランドのネオンが灯り、回転する美しいメリーゴーランドを見ているとショッピングモールを忘れて、一瞬、異世界に居るような錯覚をおぼえます。
「コーヒーカップ」も残ってますが、地べたに置いてあるので動かず、休憩するベンチに使われています。
できれば「観覧車」も残して有れば良かったのにと思います。
もしも店舗や通路の頭上を走り抜ける、
「ジェットコースター」が残っていたら集客率が更に上がっていたはずだと想像します。
現在あでやかなこの場所の、いったいどこに「首無し落武者の霊」が出るのだろうか?
見えないけど、この霊もメリーゴーランドに乗って、楽しんでいたりするのかもしれませんね。
ユーザーさん
大元医院は大田原市須佐木にある病院廃墟。内科、外科、産婦人科からなる中規模の病院だったらしい。ネットでは「ニケ医院」または「O医院」とも呼ばれる。
開院年
【栃木県】大元医院(ニケ医院)のコメント
韓国人ということなら、キリスト教絡み?と一瞬思ったが、ニケはギリシア神話だから関係ないか。
ユーザーさん
那須塩原市青木にある建築途中で放棄されたコンクリート打ちっ放しの建物。未完成のため、実際にこの建物が病院として建てられたかどうかは不明。しかし建物内部に病院の診
【栃木県】青木病院のコメント
MSレッドカーペットがつい先日行ってたね
病院でもなんでもなく未完の一軒家らしい・・・
ユーザーさん
那須塩原市板室にある鉱山跡。成辰戦争時激戦区となった古戦場であり、多くの英霊が眠る地。昼間は歴史に触れられる貴重な史跡だが夜になると姿を変える。
苔むし、
下野市国分寺、県道44号線(小金井街道)沿いにあるラブホテル廃墟。1970年前後に開業し、2004年頃に閉業したと言われている。西洋の城をモチーフにしたようなデ
1970年代後半に開業したラブホテル。2022年から23年に閉業した廃墟としては比較的新しい物なのだが、夜中にこの横を通った人間の目撃情報で白い布が浮遊していた
もともとは精神病院だったらしい。
廃墟としては有名だが心霊スポットとしてはまだあまり知られていない。
たどり着くまでの道が険しいため心霊マニアの方は避けてい
【栃木県】旧野木病院のコメント
現地で撮った動画を編集してたら、少ししゃがれた若い男の声で「うん…」という声が入ってました。また調理室と思しき部屋で、お茶碗に箸をぶつける「チン」という音が入ってました。
ユーザーさん
ブルースカイは廃墟となった元レストラン。栃木県で最も危険な心霊スポットと謳われることもある。その理由にはこの場所に纏わるあるウワサのせいだろう。
レストランが
【栃木県】ブルースカイのコメント
あと近所迷惑になるので霊がいるとかやめて頂きたい
ユーザーさん
栃木県那須町豊原乙、国道4号から少し下った森の中にあるラブホテル廃墟。2000~2007年の間に閉業したようだ。コテージタイプのラブホで、草木の中に数棟の客室が
1970年頃から開業していたと思われるホテル廃墟。
那須高原展望台の近くにあり綺麗な景色が眺められる素晴らしい場所だった。
絶景を見渡せる露天風呂が人気で観
【栃木県】那須ホテルのコメント
「犬神家の一族」に出てきた旅館と名前は同じだな。
ユーザーさん
大友ビルは群馬県前橋市の県道10号線産業道路・問屋町交差点にあるビル。
ビル全体が廃ビルとなっているらしい。
15年くらい前、このビルの中の1室で一人暮
【群馬県】大友ビル(前橋の廃墟ビル)のコメント
このまえ見たらまだありましたね。
30年ぐらい昔に近くに住んでたけど、当時から何の建物なのかよく分からない感じで陰気な薄気味悪いビルでした。
ユーザーさん
赤城山のふもとにある「お化け坂」の突き当りの右奥にある廃屋で心霊スポットとしても知られている。 その廃屋は三階建ての白い一軒家で、白い影や白い服をの幽霊が目撃さ
【群馬県】赤城山の白い家のコメント
ゾゾゾってさ、ホラーエンターテイメントって書いてあるから話自体もってるぞ
ユーザーさん
広瀬団地では1977年に「群馬銀行員失踪事件」が起きた場所。
広瀬団地に住んでいた銀行員が1,700万円という大金を持ったまま行方を眩ませてしまった。
【群馬県】広瀬団地跡地のコメント
広瀬2丁目辺り。グーグルマップ、カーナビで目的地に着けない 今日も目的地を郵便局にして
何もない所へ誘導された。住所番地まで全て入力していても。 磁場が狂っていますか? 後…植込み真横で横たわる汚れて痩せた素足… 救急車呼ぼうとした程、はっきり見えたのに 戻ってみると何もありませんでしたよ… 考えてみても通常横たわれる場所ではないし、植込みとの距離感もおかしい。今となっては、あれが何だったのか分かりません
ユーザーさん
親子連れの家族や広場を駆け回っている子供達の憩いの場。
しかし一角には廃墟があり、そこではうようよと霊が現れると言います。
何度か自殺があった事から、そ
【群馬県】群馬の森のコメント
かつての火薬製造所であるだけに、爆発事故も続発し、昭和13年の4度目の事故は、陸軍火薬製造所全体の事故記録の中でも、一度の事故としては最大の死者13人、重軽傷者五人という犠牲者を数えました。
ユーザーさん
高崎市石原町、観音山の中腹にある青い屋根が特徴的なラブホテル廃墟。ホテルの入口には「ホテル夜景」という看板と「旅荘夜景」という両方の看板がある。高台にあるため高
西洋の城のような外観から「群馬のシンデレラ城」とも呼ばれている大人向けサウナ施設廃墟。
1970年ころから建物は存在し1998年頃に閉業したと思われる。
そ
心霊スポット梅田湖のさらに奥、桐生の山奥にある小学校跡地。昭和42年(1967)に廃校になった。一部の遊具などを除き、校舎はずいぶん前に解体されたため、当時の学
【群馬県】桐生市立梅田北小学校跡のコメント
俺のかーちゃんが子供の頃ここに泊まったらしい
ユーザーさん
米軍の本土空襲が激しくなる中、終戦間際に建設された中島飛行機の地下工場跡。太田市の八王子山公園墓地の奥に今でもひっそりと地下工場への坑道が残っている。現在、内部
昔、このホテルの一室で女性が自殺したらしい。また、その事件の後、その例の部屋で数々の怪奇現象が起き、火災事故により全焼…現在もその跡があるが、夜に来ると廃ホテル
【群馬県】全焼した廃ホテルのコメント
国土地理院で'79年~'83年の航空写真を見てみると確かに老人ホームの前に別の建物があります。
あまり鮮明ではないのでホテルかどうかは分かりません。
ユーザーさん
心霊スポットとしての薗原ダムの凄いところは心霊スポットならではのあらゆる要素が詰まっているところです
まずはダムの建設工事中の事故で命を落とした作業員を供
【群馬県】薗原ダムのコメント
3年ぐらい前に行ったけどな、ここはほんまアカン。俺は霊感ない訳じゃないねんけどな?ほぼ0でな、ほんまにアカンとこでしか感じひんねん。そんな霊感が少ない俺がここには霊の気配をビンビン感じたんや…ここはおるで、それもかなりアカンのがな。
ユーザーさん
椎坂バイパスが開通する2013年まで椎坂峠ルートを使って、沼田~尾瀬間を結ぶ道路として使っていた。
椎坂峠は、急カーブや急坂が連続して事故が絶えなかった。
群馬最恐のスポットと言われているのが、この西群馬病院だ。
西群馬病院とは
結核等の末期症状の患者が隔離をされて、この病院で最後を迎えた。
心霊現象
病院
【群馬県】西群馬病院のコメント
附属の看護学校もあったらしいです。
今ではどちらも閉鎖されています。
ユーザーさん
赤城ロマンドは昭和47年から開発・分譲された、総開発面積96万㎡のリゾート地です
開発時、赤城山に第2の軽井沢を造る計画だったそうです
この建設予定地に
【群馬県】赤城ロマンドのコメント
アキレス腱切られてんのに塔から投身とか・・・なにもんだよその女子高生
ユーザーさん
不動茶屋(山女魚定食)は中之嶽神社の近くにあった食堂廃墟。山女食堂とも呼ばれている。二階建ての店舗と小屋のような小さな建物が隣接している。藪に覆われていて注意し
事件
昔は、旅館だった。
旅館に宿泊した客を次々に殺して、金品を奪い、遺体を家の下に埋めた。
心霊現象
その家の中にある「触れないで下さい」と注意書きが
【群馬県】富沢家のコメント
富沢家は江戸時代初期から大道(当時は大道新田)で名主を務めた旧家で、この家は1970年に国指定の重要文化財になったそうです。
旅館だった時期がいつ頃なのかが気になりますね。何らかの理由で富沢家が廃絶し、その後旅館だった時期があるのでしょうか?
ユーザーさん
家というより小屋で小屋の周りには夢がいっぱいという落書きが無数に記されているためそう呼ばれる。
心霊スポットというより廃墟マニアに人気の場所
【群馬県】夢の家のコメント
投稿者はどこか別の場所と勘違いしてるのかもしれない。それともこの場所に廃屋があったとか?
ユーザーさん
主な怪異現象があるかどうかは分かりませんが、その家には警察がよく使っているような立ち入り禁止のテープが必要にしかれていました。なんというか・・・家そのものをぐる
【群馬県】川場村にある廃村のコメント
地元民ですが報告です。ここの近隣をランニングや登山しているためかなり詳しいつもりですが、このサイトの記事を見つけて興味を引かれて探索してみました。
まず第一に、住所ですがこれは同じ村内ではありますが地図の場所とは全く違う場所のNPO法人の場所となっています。
で、2日に分けて赤ピンの場所を探して放浪してまいりました。リンゴ園から先の林道は林業の方々が使う場所で最終的には大規模な切り出し場に繋がっており、そこから赤ピンへは辿り着けず。
また、地図にある破線のラインを探して彷徨いましたがやはり同様に林道が続きますが荒れ果てており、倒木も多く藪こぎをして、赤ピンまでたどり着きましたがやはりなにもなし。その他の登山道なども探索しましたが収穫なし。
ですので可能性としては、破線は小住温泉近くまで繋がっているので、投稿主のマウンテンバイクの移動性能を考慮し赤ピンのはるか先の山奥に入っていった場所にあるか、または誤認、あるいはデマではないかと考えられます。
また藪枯れして雪が積もれば森も歩きやすくなるため、冬になったらさらに奥を探索してみるつもりですが、どなたか見つけましたら御報告よろしくお願いいたします。
なお、土地柄猟師の方が鹿追などしていますし、罠猟もしていますので、この地域に詳しくないかたはけっして!独りでは行動しないようにお願いいたします。熊よりも猪の群れがヤバいので!
もし探索したいというかたがいれば気楽にお声かけください。休み合わせてもらえれば協力致します。
ユーザーさん
浮遊霊が集まる場所としてTVで池田武央氏が紹介した廃ホテルで知られる。
人が集まる場所が廃墟になると霊が溜まりやすいとされ、集まってくると思われる。
ス
【群馬県】ホテル藤原郷のコメント
イニシャルDで出てきた場所じゃないか?
ユーザーさん
水上温泉の廃ホテル群の一つ。1991年頃に廃業したらしい。
地元では幽霊ホテルとして知られていて、宿泊客がエレベーターから転落して死亡する事故が発生したた
【群馬県】ホテル大宮のコメント
現所有者の電話番号などわかりませんか?
ユーザーさん
水上温泉街にある廃墟の一つ。目立った現象などはないが、「水上温泉廃墟群」を構成する1つとして数えられている。建物は管理されている。
【群馬県】蒼海ホテルのコメント
一番奥にある鏡にナニカが居る。
そのナニカの力が強く他の霊、自殺者などを呼んで尚力を強めている
ユーザーさん
水上温泉街にある廃墟の一つ。2009年2月に倒産、同3月に閉館した。ポルターガイスト現象が起こるらしい。「水上温泉廃墟群」を構成する1つとして数えられている。
数十年前の小学生の頃に、友達2人で廃墟探索していて見つけた廃墟です。
どこか入る場所を探していると木製の引き戸があり開けてみると、、、、
髪がボサボサに伸びた日
楽しいロンドン 愉快なロンドン♪
キャバレー前橋ロンドン(キャバレー・ロンドン前橋A館)は群馬県前橋市にあったキャバレー。
1960年代頃の開業と推測さ
完全ガラス張りに囲まれていることから通称「クリスタルハウス」と呼ばれている廃屋。
現在ではそのガラスは全て割られている。中にはピアノが置いてあり、無人の廃屋か
【群馬県】クリスタルハウスのコメント
クリスタルハウスなんて呼ばれてますけど、当時私が7つくらいの時にはまだガラスは張られてありましたが夏場に友人数名と夕刻出掛けた際に友人が石でそのガラスをことごとく割っていたのを覚えてます。当時はクリスタルハウスなんて呼ばれていませんでしたし心霊の噂等は存在しませんでした。それがいつからか。。。
ユーザーさん
病院の歴史
1943年に結核の療養所として創設。
1943(昭和18)年に山梨県立結核療養所として創設。1947(昭和22)年、厚生省へ移管、国立療養所山
【山梨県】西甲府病院のコメント
まだありすか?
ユーザーさん
朝日川キャンプ場は山梨県都留市にあったキャンプ場。朝日川の渓流沿い、林道猿焼線の道中に位置する。
浮浪者を集め、タコ部屋で違法な労働をさせていた「朝日建設
【山梨県】朝日川キャンプ場のコメント
この廃墟群はなんのための建物か不明だが、見た感じ民家ではなく事務所や社宅のようだ。もしかしたらキャンプ場の物かもしれない。となるとこの廃墟群にもなにかありそうだ…。
ユーザーさん
元プロ野球選手の江夏豊投手がバブル絶頂時代に開業したホテル。
アメリカの大豪邸のような風貌で庭にはたくさんのキャデラックが展示されていた。当時はオーナーで
【山梨県】ホテル キャデラックハウスのコメント
ここもそうかな?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29109300
ユーザーさん
北斗市の大藪温泉にある廃ホテル。1982年の台風10号で裏山が崩落して、建物が半分くらい土砂に埋まったために廃業に追い込まれた。それ以来現在に至るまでずっと廃墟
【山梨県】ホテル大藪のコメント
日中は熊が出ます
釣り人も襲われました
民家から山を上がっていくので
民家付近では騒音等注意して下さい
通報により警察巡回してます
ユーザーさん
プールバーとパーラー
パチンコ・エメラルドは山梨県北杜市高根町清里にあったパチンコ店・プールバー。清里駅近く、国道141号線清里ライン沿いに位置する。隣接して
戦国時代に武田家に仕えていた八田家の屋敷跡(八田家書院)の近く、ホテル新光の前にあったらしいです。1990年代に雑誌などで紹介され、石和のお化け屋敷として有名だ
【山梨県】ウルトラマンハウス(跡地)のコメント
2階の窓から白い服着た女性が覗き込んでるのを見た
同一人物?
ユーザーさん
ドライブイン相又峡パーク(相又峡温泉)の関連施設として1994(平成6)年8月11日オープン。
20レーンの中規模施設で、1ゲーム500円であった。
閉
正式名は、三洋証券洗心寮という廃墟。
廃墟マニアの間では、「SS寮」や「山中湖の廃墟」とも呼ばれている。
敷地内にある「先人の碑」という半円ドーム型の石碑の
【山梨県】洗心寮のコメント
この場所ってまだあるの?建物
ユーザーさん
SPGハウス山中湖はテニスコートにカラオケ、プールなどの施設を兼ね備えた宿泊施設の廃墟。3階建ての建物だがなぜか部屋番号は5から始まっていたらしい。
1975
【山梨県】山中湖のSPGハウスのコメント
SPGってなんぞ?
ユーザーさん
国道413号線道志みち沿いの廃道区間に存在する廃トンネル。1932年竣工され1982年に新トンネルが開通したことでその役目を終えたものの、その歴史を感じる外観や
敷地内に山伏隧道の南側杭口が存在する廃ホテル。『ほんとにあった!呪いのビデオ』15巻にてビデオ撮影地になったことから、心霊スポットとして肝試しに訪れる若者が増え
小曲園(こまがりえん)は山梨県南都留郡富士河口湖長野河口湖畔にあったホテル。昭和27年(1952年)に開業平成6年(1994年)に廃業したものの見物は取り壊され
【山梨県】小曲園のコメント
ほんとうにあった呪いのビデオで、透明な男が階段を降りてくる映像で見た記憶があったので、調べてみたらその通りですた。
ユーザーさん
富士ガリバー王国
オウム真理教のサティアンが同じ富士ヶ嶺地区にあった事による風評被害と交通の便が悪かったでわずか4年で閉鎖した。
心霊現象?
鏡の迷路部屋
【山梨県】富士ガリバー王国跡地のコメント
バブルの亡霊なのか、と思っていたら、このテーマパークは崩壊後に開業したんですね。
でも、兵(つわもの)どもが夢の跡、というか、この遊園地そのものが巨大な幽霊と言えるかもしれません。
ユーザーさん
河口湖湖畔にあった合宿施設跡。J学園河口湖寮、J学園K寮、J女子寮とも呼ばれる。名前の通り十文字学園という女子大学のセミナーハウスだった。
1989年頃か
【山梨県】十文字学園河口湖寮(跡地) のコメント
聖子ちゃんカットのかわいい女の子の幽霊がたたずんでたという噂
ユーザーさん
このホワイトハウスに住んでいた一家は娘の精神病治療のための東京から引っ越してきました。
しかし娘の病気はどんどん悪化していったため、とうとう2階に隔離される事
【新潟県】ホワイトハウスのコメント
冬に行けば虫は出ないよ(海沿いのしかもトンネルの強風のせいでせっかく整えた髪はお陀仏だがな)。ってか不良に荒らされったってまさか現役で使われる時だったのか?だとしたら当時の不良相当アタオカだぞ...。狂暴軍団とかだっせぇ落書きあったし...。
ユーザーさん
シーサイドラインを角田浜から岩室方面に向かうと田ノ浦海水浴場という所があります。
そこに廃墟になったたのうら燕という建物があります。
今から14年位前に
【新潟県】たのうら燕のコメント
ましろの配信で紹介されたから調べたんだけど2014年頃から専門学校の合宿に使われてたっていう記録は2018年を最後に見つからないしGoogleマップでは廃業ってなってる。
ユーザーさん
有名な心霊スポットであるホワイトハウスの少女が、家で家族を惨殺し、近くにある集落で村人を全員皆殺しにしたという噂のあるジェイソン村。
しかし実際は集落では
【新潟県】角田ジェイソン村のコメント
金田一少年に解決してもらおう(^^)v
ユーザーさん
シーサイドラインを角田浜から寺泊海岸に向かう途中、田ノ浦辺りに古びたキャンプ場の看板がある。
崖松キャンプ場と書いてあり、看板の脇にある獣道のような山道を少し
【新潟県】崖松キャンプ場のコメント
廃墟すごい
ユーザーさん
新潟市中央区紫竹山にあるネオ・アミューズメント・ガロパの廃墟。
ガロパになる以前は、白いボーリング場の廃墟で長年放置されていた。
その時に自殺があり、以来男
【新潟県】ネオ・アミューズメント・ガロパのコメント
ここに立ったペットショップたまに行きますが、入りにくいんですよね。
斜陽産業のゲーセンやボウリングでは厳しいものがあったのかな。
ユーザーさん
シーサイドラインの途中に廃墟化した駐車場がある。
この駐車場が当時使われていた時、敷地内にあるトイレを利用すると、はじめは無かったはずの地蔵があり、その地蔵が
【新潟県】浦浜の廃駐車場のコメント
昔ここでドリフトの練習してたわ25年くらい前ね
一応音に配慮して雨の日のみだったけどね
駐車場うんぬんより何故料金所跡地の中央分離帯の木がそのままなのかが
あの頃から気になってんだけど
ユーザーさん
新潟市秋葉区にある通称『ブルボン峠』では昔から死亡事故が多く、新津では有名な心霊スポットの一つです。
噂では夜中にこの峠道を1人の老婆が歩いていて、ガードレー
弥彦山スカイライン上り口(間瀬峠)の途中、ヘアピンカーブが連なるだいろ坂という付近に、旧ドライブイン岩室の跡地があります。
そこは今ではトイレのみの建物が残っ
新津南バイパス(国道403号線)の下を通る短いトンネル。
今から3年位前に、このトンネルの奥にある白い小さな橋の下で、身元不明のホームレスの男性の○体が発見さ
過去に○人事件があったという噂や一家心中があったなどの噂がある。
ここでは女性の霊が出ると言われており、特に2階の青いブラインドのある部屋で霊が目撃されている
二年位前にこの公園の雑木林で身元不明の男性の遺体が発見される事件があり、更に海水浴場でも水死体が揚がる事件もあった。
またかつてこの公園の前には霊が出ると言わ
【新潟県】山の下海浜公園のコメント
小学生の頃よく遊んでいました。
特に心霊現象などはなかったです。
海に行く途中の雑木林で自殺があったり
海で溺死した人がいました
この少し歩いた場所にある、プールでは、溺れた子供もいます。
ここに書いてある事はニュースになったことなので、調べたら出てくると思います。
気になる人は調べてみてください。
夜に散歩で行ったこともありますが特に心霊写真が撮れたや、体験したなどはありません。
ユーザーさん
新潟市中央区関屋にある金鉢山公園です。
ここでは戊辰戦争当時、西軍が本拠地として占拠し、激しい戦場と化したそうで、戊辰戦争から90年余りが過ぎた昭和30年頃か
【新潟県】金鉢山公園のコメント
知人が昔この辺に住んでいました。
彼が高校生のとき、家に遊びに来た霊感のある友達から「この家凄いねー」と言われてビビったそうです(笑)。
ユーザーさん
昔この旅館で火事があったそうで、それ以来女性の霊が出るそうです。
旅館は一部焼失してますが、まだ建物は残っています。
【新潟県】旅館たきのやのコメント
此処はウチの祖母が居た旅館だな
自分が幼稚園児時代の30年くらい前?かなに火事で燃えたんだけどいつの間にか心霊スポット扱いになってて草生える
ちなみに祖母はまだ存命してます
ユーザーさん
地下に血のついた包丁があったり、赤いペンキのようなもので壁が塗られていたりするらしい。
このホテルでは営業当時から従業員の霊が出ると言われ、管理人室と青い部屋で声が聞こえる、通路で足音がするなどの心霊現象が起きると言われています。
またこのホテル
【新潟県】ホテルレッドカメリアのコメント
金髪ギャルの臭臭おまんこ舐めたい!
ユーザーさん
数年前に無理心中事件があったらしく、亡くなった一家の霊が出ると言われている。
特に白い女性の霊が目撃されており、2階の窓辺に立っているという。
三面鏡に血だ
角海浜は、西方の50m程度の砂浜海岸とその他三方の山地に囲まれた一帯で、江戸期にはもっと長い海岸線を有し多くの住民が暮らしていたが、波欠け(マクリダシ)と呼ばれ
大正時代から営業していた温泉旅館だったが一度は廃業となり、1994年にニューはかま温泉「洗心亭」として再起を図ったがその甲斐もむなしく2000年に休業。今も源泉
【新潟県】墓間温泉のコメント
地図の場所が違う。
ユーザーさん
制限速度20km/hだった酷道。街灯は1つもないので夜は通らない方が良い。ガードレールもないし。産婦人科の廃墟があるらしいが見当たらない
【新潟県】比礼隧道のコメント
仕事仲間4人で行きました。トンネルを抜けて右に曲がったら、不自然に一枚だけ揺れる笹をみて引き返したのですが、1人がせっかくだから写真を撮ろうと車を降りて、車に乗っていた私たちの方を撮影したら、左からきた真っ赤なラインが私の腕に巻き付いた黄白色のラインに跳ね返されて、カメラの方へ飛んでいく写真が撮れました。その後、撮影した仲間は肩が重い、気分が悪いと体調不良になり、私は借りていたマンションに女性の幽霊が彷徨いたり、金縛りが酷くなりました。興味本位で近寄らない方が良いです。
ユーザーさん
1F出入口が既に塞がれていたいたので、錆びた非常階段で内部散策。日が経つにつれ徐々に荒らされ、最終的に完全封鎖されてしまった廃ラブホ。
【新潟県】ホテル ベルサイユのコメント
2010年前後あたりに廃墟になったんじゃね?
ユーザーさん
茶色い壁に覆われたホテルの廃墟。2013年頃あたりまでは営業していたそうだがいつのまにか廃墟となっていたようだ。鉛筆状の非常階段が目立つ。
ホテルを見上げてい
【新潟県】ホテル プラザのコメント
2016年頃廃墟。または2020年まで営業をしていた可能性があり。仮にそうなら営業してるのに廃墟扱いされていたことになる。
ユーザーさん
越後川口町の川口温泉に向かう途中に、
ボロボロになった白い廃墟があります。国道からも見えるのですが、近くまで行くと蔦に覆われ半分が崩れ崩壊寸前といった感じで不
【新潟県】川口廃ペンションのコメント
もう取り壊されて跡形もない
ユーザーさん
※ホテルお山はかつての名前です。
1980年頃、自動車学校の教官が生徒を真ん中の部屋で殺害。殺された生徒の幽霊が出るやら出ないやら。
【新潟県】ホテルお山のコメント
車学教官(既婚)の男と生徒の女の子(確か19歳くらい)の不倫の末の妊娠→殺されて信濃川の堤防に埋められたのですよ。
ユーザーさん
長岡市にある10棟ほどのコテージからなるラブホ廃墟。ホテルのオーナーが敷地内の駐車場で焼身自殺をしたという噂がある。
廃墟となったコテージ内の鏡に、火だる
寺泊金山海水浴場の目の前にある3階建てのボロボロの廃旅館です。
ここで過去に何があったのかは一切不明ですが、以前にこの廃旅館を探索した際、撮影した動画に『死ね
ここで過去に何があったのかは不明ですが、以前にこの廃墟ホテルを探索した際、奥にある『中国 紅梅荘』という客室で明らかに複数の人の話し声のようなものを聞きました。
蓮花寺の前にある木造住宅の廃墟。現在はかなり倒壊が進んでおり、中に入るのは極めて危険。ここでは昔から夜中に横を通ると悲鳴が聞こえるといううわさがあり、肝試しに中
やまびこトンネルは、新潟県三条市笠堀の廃隧道。
大谷ダム湖畔の遊歩道に設置された隧道で、1994年に竣工、長さ約37m。洞内で「く」の字状に曲がっているの
柏崎市上輪新田にあるラブホの廃墟なんですが、管理人室と一番奥にある部屋がヤバイです。
管理人室で話声、奥の部屋で誰もいないのに足音と霊の気配がしました。
【新潟県】ホテル森のゴリラのコメント
その廃墟知ってますが、ここではないです。
ユーザーさん
長岡市と柏崎市の間に地蔵峠という場所があります。
その峠の途中、長い新地蔵トンネルに差し掛かります。
このトンネルを抜けてすぐ左側に脇道があり、その脇道を進
【新潟県】地蔵峠のコメント
2024・8月の時点で温泉施設はほぼ倒壊、トンネルは西山町側よりのアクセスも困難です、ここまで荒れてるとは…
ユーザーさん
人生相談の館とも呼ばれる廃墟です。「占い・人生相談・運命鑑定」と書かれた看板が立っている事からそう呼ばれるようになったのかもしれません。
外観は怪しい宗教
【新潟県】祈願祈祷事務局(観音寺別院)のコメント
先程尋ねましたが壊されては居ませんでした、
動画で重機があったのは恐らく何かの作業だと思われます。
ユーザーさん
山道の奥にひっそりとたたずむホテルいずみ。周辺には民家もなく、なぜこんな場所にホテルを建てたのだろうという場所にあります。立地条件の悪さから客足が少なく経営破綻
【新潟県】ホテルいずみのコメント
解体との事ですね、ある動画のコメント欄にて所有者とのお話させて頂いた際、侵入者がいれば警察も直ぐに動き出すと言って巡回中だったらしいです。
あと数週間もすれば更地になるでしょう、普通の住宅で解体するのに分別して200万~300万、
ホテルなのでかなり掛かりそう。
地蔵温泉もそろそろやばいのではと思います。
ユーザーさん
もともと地蔵トンネルは片側交通で道は狭く、おまけに老朽化も進んでいたため2006年に閉鎖され新地蔵トンネルが開通されました。そのさいに旧トンネルの近くにあった地
【新潟県】地蔵温泉のコメント
入口に仏壇が捨ててありました。
鳥肌が凄かったです
ユーザーさん
・今は一部結婚式場の敷地と化している。
・建国の父の像が寄贈され、廃墟となった時に倒されて放置された事を知ったトルコ住民達を激怒させた。
【新潟県】柏崎トルコ文化村のコメント
何かありましたか?
ユーザーさん
新潟県柏崎市にある廃村。昼間でもただならぬ雰囲気がある場所。なぜ廃村になったのか理由は不明。農業道具や倉などはあるが生活感はあまり感じられないのが謎。
不
【新潟県】鷹ノ巣村のコメント
バイオ4の村的なの想像しちゃった
ユーザーさん
柏崎市立野田小学校は新潟県柏崎市にあった学校。
1874(明治7)年に第四中学区第十四番小学女谷校附属野田校として開校。
1879(明治12)年に第
新潟県柏崎市女谷の家。国道353号沿いに位置する。
2階建ての大ぶりな民家で、玄関前に小さな橋の意匠がある。
2012年時点で居住されておらず、窓が
以前この場所には北溟館という旅館の廃墟があった。
しかし現在では建物のほとんどが崩壊し、一部の白い建物しか残っていない。
この建物では浴衣姿の女性の霊が現れ
柏崎海浜公園の近くにある番神岬夕日の森。実体のある霊の目撃情報は少ないが、霊感のない人間でも嫌な空気を感じることがあるという。また、森の中にあるとある廃墟では椅
新発田市月岡温泉街に、赤い屋根の朽ちた旅荘嵯峨の廃墟があります。
以前この辺りはラブホの廃墟が数件ありましたが取り壊され、更地になってしまっています。
【新潟県】旅荘嵯峨のコメント
それは、弟とぉ爺と一緒にホタルを見に行った時のことです。ホタルをある程度見て「休憩するか。」
といい休憩していた時。突然それはおこりました、、、「ジリリリリリジリリリリリジリリリリリ」と公衆電話が鳴り始めたのです。
(どうせ間違い電話&その時気にせずコ◯ン見てたおれもすげえ(謎
ユーザーさん
阿賀野市から国道290号線を新発田市月岡に向かう途中、右側の林の中に首吊りペンションと呼ばれている廃墟があります。
ここでは過去に女性の首吊り自殺があったらし
【新潟県】首吊りペンションのコメント
ありがとうございました。
ユーザーさん
以前この場所に落書きの家と呼ばれる有名な廃屋があった。
何でも、昔この家に不良少女が住んでいたらしく、家中の至るところに英語や文字などの落書きを書いたらしい。
赤谷中学校の跡地。現在は解体されて跡形もなくなっているのだが、その解体後の跡地でさえも酷い霊障が発生するという。もともと学校として運営されていた時代から霊障が多
赤谷鉱山(あかだにこうざん)は新潟県新発田市の鉱山。加治川上流に位置し、鉄鉱石のほかに石灰石を産出した。飯豊鉱山とも呼ばれる。
江戸時代に発見されたという
廃墟として配信しましたがある一室でバッチリーたっぷりの配信用ライトが勝手に消えたりなどの機材トラブルがありました
【新潟県】ホテル古都のコメント
なぜ「古都」なんて名前なんだろう。
ユーザーさん
村上市瀬波温泉に巨大な廃墟ホテルがあります。
高台の山の上に建っていて夜に行けばかなり雰囲気があります。
この廃ホテルに裏道から侵入し肝試しをしました。
【新潟県】ホテルすずきヶ池のコメント
たしかしましかしヤンキー?精神異常者?みたいなのが騒いでることは多いね
ユーザーさん
旧国道7号線の廃隧道。捨てられたトンネルということで例のごとく霊が目撃されています。心霊スポットと呼ばれている理由に、過去にあったとうわさされている焼身自殺が関
古代ランド岩ヶ崎は新潟県村上市のテーマパーク。国道345号線日本海パークライン沿いに位置する。
1987年頃に開設。国道の開削作業中に発見された弥生時代の
2024年2月に三条総合病院との統合のために閉院した巨大廃病院。
過去に飛び降り自○があったらしい。
また現役当時に看護婦の霊を実際に目撃したという体験談も
多大な負債を抱えて2007年に閉院した姫川病院。地元では有名な心霊スポットであり病院廃墟。
様々な心霊現象が起きていて中でも手術室と霊安室はかなり危険。空
【新潟県】姫川病院のコメント
最近行ったら銅線切ってるガキがいた
ユーザーさん
旧漁港の廃舟屋群。潮風にさらされて壁は剥がれ落ちており、当時の看板など名残が残っている廃墟。
海難事故で亡くなった少年の霊が主に目撃されている。
神社と数件の建物が残り、2021年時点で工事詰め所らしい建物が半壊している。この建物は個人所有であり、現在でも不定期に使用されており、立ち入りは禁止されている。
白馬大仏(はくばだいぶつ)は新潟県糸魚川市にある大仏。県道375号線沿い、白馬温泉に位置する。
1969(昭和44)年に、宗教法人白馬大仏教会管長で白馬観
昭和49年に閉校した学校。
玄関のガラスは割れてるし黒板は落書きだらけ。それでも中に入った瞬間だけ空気がひんやりして、誰かに見られてる感じがした。
一番
ネット上では「赤倉MKホテル」という名で紹介された物件です。実況肝試しの舞台にもなったり、サバゲーの舞台になったり。
【新潟県】妙高高原ホテルのコメント
ザ・ガードマンのロケ地どこかと探ってたら廃墟とはびっくり
ユーザーさん
妙高国際ロッジはスキー場近くにある廃ロッジ。
心霊雑誌などでは「M高原ロッジ」と紹介されることもある。
荒れ果てて入るもののどことなく当時の雰囲気を感じ
【新潟県】妙高国際ロッジのコメント
入ろうとすると中から警備員のおじさんが出てきて怒られる
廃墟だけどまだ人いるっぽい
ユーザーさん
国道18号線から赤倉温泉に向かう峠道の途中、鬱蒼とした林の中に、三角屋根のペンションらしき建物があります。
近づいてみると建物は朽ち果て、ボロボロ
になって
【新潟県】緑のペンションのコメント
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾くそ笑った 住んでた人の話聞いた事ある。新築で建てたものの人霊見たとかで割と早くに引っ越された
その近くに姉妹荘という廃墟があり 元々鬱蒼としたところだったので端に家相が悪かっただけだろ 大袈裟
あー他に妙高高原ホテル 営業してた頃入った事ある
今はボロボロだけど昔は絢爛豪華だった 中の調度もとても綺麗な記憶がある 採算取れなかったんだね 廃墟イコール霊
……単純過ぎて少し憐れだよ(´・ω・`)
ユーザーさん
新潟県妙高市の斑尾高原にある廃墟。おしゃれな造りで建物前には自由の女神を模した像がたてられている。
女性が自殺したらしく2003年廃業。
それ以降、自殺した
【新潟県】WHITE HOUSEのコメント
もう取り壊されててないです
ユーザーさん
30年近く営業し2003年に閉業したスキー場。
現在はレストハウスの骨組みのほか、スキージャンプ台やリフト施設、食堂などの廃墟が残っている。
ベタだがスキー
【新潟県】妙高パノラマパークスキー場のコメント
私(幽霊)をスキーに連れてって、ということか。
ユーザーさん
ロッテアライリゾート(旧新井リゾート)は新潟県にある総合リゾート施設です。ホテルに宿泊しながら、スキーやアウトドアアクティビティに楽しむことができます。
【新潟県】ロッテアライリゾート(旧新井リゾート)のコメント
グーグルでロッテアライリゾートって検索するとサジェストに呪いって出てくるんだよな・・・
ユーザーさん
1980年代に複合施設として開業したホテル・マンションです。
営業当時はスキーリゾートと連携していて、スポーツジムなども備えていました。
2000年代初め頃
ホテル・ムーンライトは新潟県妙高市のホテル。
チューダー様式風の意匠を施された2階建て一部3階建て、全20室程度の中規模施設で、1980年前後に「ホテル・
新井駅から長野市方面に向かって一つ目の名もなき踏切。ここでは昔線路内で貧血を起こし倒れてしまい、人通りが少なかったためにそのまま電車に首を踏まれてしまった女性が
妙高市赤倉は関見峠の通行止め区間を穿つレンガ造りのトンネル遺構。昔関見峠では関見の呪いと呼ばれるものがあった。それは、関見峠を走るライダーは必ず重篤な事故に巻き
五泉市村松公園から早出川ダムに向かう途中の道沿いに、入口がバリケードで塞いである廃トンネルがあります。
中は手彫りで白い岩肌がゴツゴツしていて、霧が立ち込め中
【新潟県】高石第二隧道のコメント
google mapのストリートビュー、2023年5月の霊現象も有名だね。トンネルを前を反復移動すると本来掲載されていないトンネル内に入り込めるってやつ。今はできないのかね?
ユーザーさん
五泉市の南公園近くに廃墟のアパート(社宅?)があります。
入口や窓は全て板で塞がれ、近くに祠もあり不気味です。
噂では過去に殺人事件があったらしいです。
【新潟県】廃アパートのコメント
もう取り壊されて更地になってます。
ユーザーさん
五泉市の咲花温泉に廃墟になった咲花グランドホテルがあります。
この廃ホテルを友人達と夜に探索しました。
どうせただの廃墟だろうと思い、廃墟内を一つ一つまわっ
【新潟県】咲花グランドホテルのコメント
20日午前1時すぎ、「ホテルだった建物が燃えている」と住民から消防に通報がありました。
火は3時間近くたって消し止められましたが、この火事で5階建ての旧「咲花グランドホテル」の1階と階段部分などが焼けました。
この火事でけがをした人はいません。
あたりに火の気がないことから、警察は放火か火の不始末の疑いが高いとみて捜査しています。
幽霊よりも付け火をする人の方が
怖いわ。幽霊は人殺めたり放火などせんもんな。
ユーザーさん
五泉市の咲花温泉に外観からして気味の悪い廃アパート(社宅?)があります。
以前にこの廃墟を探索しようとしたら、黒猫が廃墟内に入っていくのを目撃。
いざ廃墟内
【新潟県】新潟県五泉市の五泉市廃アパートのコメント
さっきGoogle Map 見たんだけどさ 顔みたいなのが映った
ユーザーさん
五泉市にある何十年も前から廃墟になっている巨大ジャスコ。
何度かいきましたが、心霊現象のような事は特に何も起きませんでした。
ですが友人らが昔、エスカレータ
【新潟県】廃ジャスコのコメント
中学2年生の夏頃に入ったのですが、
そこで撮った写真と動画に映ったのを覚えています。
このジャスコに入るには
飲み屋などがある細道の白いシャッター横にある銀色のドアから入れるのですが、
入ると右側に窓のない部屋がありまして
その奥は駐車場ぽくなっていて
左側には上に上がる階段があります。
その入口入ってすぐにで撮った動画に
左側の階段から覗き込む何かが
映ったり、3階にあるエスカレーターのところに
顔が映ったり…
その他諸々…
ですが、もう取り壊され始めたので
入る事ができなくなったのが残念です。
(一応、写真と動画は残っています。)
ユーザーさん
五泉市の山奥にある早出川ダムに向かう途中、赤い屋根の廃山荘がある。
廃墟になってかなりの年月が経っており、内部は荒れ果てている。
山荘の各部屋には虫の大量の
【新潟県】早出山荘のコメント
川があるから橋は分かるけど、廃トンネルとか謎。ビデオテープはやばいな。
ユーザーさん
五泉市の山奥にある仙見谷という所に、壺滝山荘という小さな宿泊施設の廃墟があります。
噂では夜にこの建物の周辺で、謎の白装束集団(宗教団体?)が呪文のようなもの
【新潟県】壺滝山荘のコメント
パナウェーブとか懐かしすぎる まだ存在してるのかな?
ユーザーさん
住宅街の外れにある首無し地蔵と供養塔。
落武者の霊が出ると言われている。
以前にここで男の呻き声のようなものを聞いたことがある。
県道沿いにある、屋根にブルーシートの被せてある小さなボロボロの廃屋。
ここでの曰く等は不明なのだが、廃屋内には仏壇がそのまま残さており、時折念仏のような声が聞
新潟ロシア村は1993年に開園し2004年に閉園した巨大テーマパークの廃墟。
ロシア村で特にヤバイ場所である宿泊施設マーレイホテルでは2009年に火災事故
【新潟県】新潟ロシア村のコメント
身長3mくらいの女の霊が出ます。正体不明の化け物も出ます。
ロシア人と日本人の霊がウヨウヨしてますよ
ユーザーさん
これは何年か前に、ある心霊サイトで見つけた怖い話です。
ある若い男女のカップルが夜中に国道290号線をドライブ中、ふと前方の道路の端にうずくまっている幼い少女
【新潟県】エリーちゃんの館のコメント
航空写真を見るとこの建物の少し奥にも恐らく廃屋の赤い屋根の建物がありますね、地元民ではないので分かりませんが、わざわざ山中と表現しているようなのでもしかしたらこの建物の方かもしれませんね。
ユーザーさん
加茂湖沿岸に建っている小さなホテルの廃墟。建物の劣化は少ないが、入り口には草木が繁茂し、正面から見れば如何にも廃墟といった見た目だ。このホテルでは営業中にリスト
スキー場の廃墟。
建物はだだいぶ朽ち果てていて中には年代物のゴルフクラブ、テニスラケット&ボール、調理器具などが多数残っている。
女性が自殺したという噂があ
【新潟県】浦佐スキー場のコメント
30年は経ってないです。廃業は2011年頃でした。
ユーザーさん
国道17号線を南魚沼市六日町から湯沢町に向かう途中、塩沢石打にあるトンネルの上に割と大きめなお城のような建物が見えます。
そこは元ホテルだったらしく、中は荒れ
【新潟県】石打ロイヤルホテルのコメント
解体工事中の事故です 工事がストップになりそのまま放置されています
ユーザーさん
新潟県南魚沼市小栗山に柳澤隧道という恐いトンネルがあります。
これは以前に付き合っていた彼女とドライブしていた時の話です。
彼女は新潟市在住なのですが、
【新潟県】柳澤隧道のコメント
5年前位、息子(20代)が車での出張があって、今晩泊まるホテルに行く途中、カーナビが寂れた道に導びき、このトンネルに着きました。とても不気味な感じでしたが、逆戻りもできないくらい道幅が狭かったので、そのままトンネルを通過しようとしたところ、出口付近で白いオーブが上下に漂っていたので、びっくりしてハンドルを切ったら道の端の溝にタイヤが入って動けなくなり、JAFを呼んだそうです。JAFが来るまでの1時間位は怖くて生きている心地がしなかったみたいです。、
ユーザーさん
ホテル大自然館は新潟県魚沼市(旧・北魚沼郡入広瀬村)のホテル。博物館を併設していたらしい。
破間川ダム周辺開発の一貫として、入広瀬村が1996年にオープン
昔この建物内で暴力団による射殺事件があったらしく、それが原因で潰れたそうです。
それ以来霊が出るといわれているそうです。
新潟県には二つの有名な廃墟がある。一つはある少女が家族を惨殺した場所とされているホワイトハウス。そしてもう一つはその少女が最後にたどり着いたと言われているブラッ
【新潟県】ブラックハウスのコメント
弥彦山自体が霊山なので霊が出てもおかしくない。
電波塔って霊を引き付けやすいっていうし
ユーザーさん
1994年廃業。昭和天皇の宿泊された。取り壊される前に村主催の廃墟ツアーを開催(去年)事務室には従業員の履歴書が残っている
【新潟県】やひこ観光ホテルのコメント
今や足湯か何かだよね、懐かしいな
2007年当時中3の夏の終業式が終わって数人で行った
ホームレスが住んでるらしいから探そうぜって、実際に痕跡と足音がしたから怖くて逃げたけどね
ユーザーさん
弥彦村の観音寺温泉に山荘竹武という廃旅館がある。
ずいぶん前に潰れたらしく、長年放置されておりボロボロになっている。
この廃墟での曰くや心霊的な噂は聞かない
【新潟県】山荘竹武のコメント
まだありますか?
ユーザーさん
この峠では昔から霊の目撃談が多く、白い服を着た女の霊や四つん這いで後ろから迫ってくる女の霊、道に立っている男の霊など様々な霊が出ると言われています。
特に有名
阿賀町49号線沿いに、朽ち果てたボロボロの廃墟があります。元々は『料園しらさき』でしたが廃業し、喜多方ラーメンを売りにした『焼肉・ラーメン大萬』として営業してい
【新潟県】焼肉・ラーメン大萬のコメント
裏手にある平屋建ての小屋から負のエネルギーが放出されていて、それが経営不振の原因になってたらしい
ユーザーさん
阿賀町49号線沿いにある廃墟ホテルMでは、営業当時から心霊現象が起きていたそうです。夜中に寝ていると金縛りに遭ったり、浴室のシャワーが勝手に出る、ドアをノックす
【新潟県】ホテルMのコメント
Googleマップで見ると平成22年に改装してる感じだが、平成27年以降は完全に廃業している。
ユーザーさん
阿賀町の三川駅近くに清田医院という診療所の廃墟がある。
噂では夜中になると2階の窓に人影が見えるそう。
またこの廃墟を写真に撮ると、謎の発光体や顔が写る心霊
【新潟県】清田医院のコメント
解体されて新しく住宅が建っている
ストリートビュー '23年9月 の画像で住宅の建築中なのが確認できる
ユーザーさん
阿賀町の三川温泉スキー場近くにある廃旅館、八徳山荘。
この廃旅館を探索した時、一緒にいた友人が誰もいないはずの部屋から女性が数人で話すような声を聞いたり、大広
【新潟県】休暇村八徳山荘のコメント
近所に住んでますが心霊現象等の話は聞いた事があひまさん
ユーザーさん
阿賀町津川にある旧国道49号線沿いには、無数の心霊スポットや廃墟が点在します。
津川トンネル、きりん橋、売店の廃墟、廃旅館、廃ガソリンスタンド、木材店の廃墟、
【新潟県】旧49号ゴーストタウンのコメント
ここはガチなのでは。僕のおじいちゃんが言うには数年前、死体が見つかったらしいですし、自分も行ってみたら、中から「クルナクルナ」とうめき声のようなものが聞こえました
ユーザーさん
ドライブインの廃墟
閉鎖された旧国道49号線に取り残されたようにポツンと存在している
草木に覆われ建物自体もだいぶ古くなっているが外観は保てている
「水よ
【新潟県】ドライブイン太源太のコメント
ここ旧道が閉鎖される何十年も前から廃墟でしたね。
車で10分くらいのホテルMとか、この周辺は廃墟が多いです。
ちなみに事件とかは無かったと思います。
ユーザーさん
心霊スポットではないが、かなり老朽化が進んでおり、時代を感じられる
持倉鉱山は新潟県旧三川村(現阿賀町)にあった鉱山。五十島銅山とも呼ばれた。
1700年頃に発見され、当初は会津藩が主に銅を掘り出していたという。
近
三川鉱山(みかわこうざん)は新潟県阿賀町にあった鉱山。新谷川支流の大谷川上流部に位置する。
金・銀・銅・鉛・亜鉛・硫化鉄を産出した。
天文2(153
松仙閣は新潟県東蒲原郡阿賀町(旧・鹿瀬町)にあった旅館。麒麟山温泉に位置する。
木造4階建ての本館と、昭和9年築の料亭を移築したという木造2階建ての別館か
出雲崎町の海岸沿いに、廃墟になった牛舎があります。
この廃牛舎に、有名な心霊スポットである廃ホテルセリーヌに描かれている妊婦絵と同じものが描かれています。
【新潟県】海辺の廃牛舎のコメント
ここの近くのキティ農園て何ですか?
ユーザーさん
長岡市から柏崎市に向かう途中に、曽地峠という所があります。
曽地峠は心霊スポットとして昔から有名だったらしく、母親を探す三輪車に乗った子供の霊が度々目撃された
【新潟県】リゾートIN長岡のコメント
比喩って言葉知ってる?
ユーザーさん
国道8号線の曽地峠は、ラブホの廃墟などもありまた山中の急な道路でもあるので、結構雰囲気もあります。
その曽地峠に「おまん井戸」というものがあるそうです。
【新潟県】曽地峠のコメント
ないよ
ユーザーさん
なんか新潟のスポット盛り上がってるので自分も知ってるスポットを…。
自分は希にちゃんと姿形が見えるってぐらいの霊感の持ち主なんですが、個人的にここは怖いですね
【新潟県】ホテルライラのコメント
このホテルであってますよ。正確に言うとホテルスイングの時です。事件があったのでライラに改名して営業していました。
今は金属泥棒、荒らしにより落書き、損壊だらけです。夏は暴走族の溜まり場ですね。
ユーザーさん
関川村にある廃ホテルロマンはラブホの廃墟で、広い駐車場の脇にあります。
中は荒らされ、客室の部屋が10部屋程と管理人室があり、車庫には物が散乱しています。
【新潟県】ホテルロマンのコメント
2000年位迄私も近くに住んでました。ホテルのオーナーが婆さんでその婆さんが管理人室で病気で亡くなっていたみたいです。しばらくして廃業したみたいです。隣のトイレは老朽化のために閉鎖されただけです。
ユーザーさん
地元では「K子さんの家」としていられている。
噂では以前一家心中があったそうで、その廃屋が長年心霊スポット化していた。
現状では更地になっている。←大島
【長野県】K子さんの家 (跡地)のコメント
長野市民です。ネットに書かれてる一家◯中はガセです!
単に持ち主が引っ越しただけです。
建物が存在していた頃(2000年代初め頃)は心霊スポット巡りの若者が日夜問わず探索に来ていて近所の住人は迷惑を被っていました。
その後に建物は取り壊されて土地の所有者が変わり家を建てようとしましたが、様々な制約があり断念したと聞きました。
どうして一家◯中だの心霊スポットだの噂がたちはじめたか不明ですが。
ユーザーさん
パチンコ新天地は国道19号線沿いにあったパチンコ店です。
1992年(平成4年)以前に開業し、2001年(平成13年)頃に閉店しました。
閉店後、建物は長期
【長野県】パチンコ新天地のコメント
数ヶ月前に通りかかったら解体されてました。
ユーザーさん
武田氏の旭山城に対する向城として上杉氏が築いた城だと言われている。川中島の戦いでは武田氏、上杉氏双方にとって重要な拠点であったため争奪戦が行われ、最終的に武田氏
【長野県】大峰城跡のコメント
追伸昔、上杉謙信、武田信玄合戦時代、大峰城周辺は戦で敗れて亡くなった兵隊の骨が埋まっているとか?
ユーザーさん
ここは焼肉屋だったのですが、経営難に陥り肉の仕入れが困難になってしまいました。
そして、その名の通り、人の肉を出していたと言われている事から人肉館と呼ばれるよ
【長野県】人肉館のコメント
正式名称が茶臼山荘
元オーナーは同市内で精肉店をやってる
久し振りに行こうと思ったら入れないようにバリケード敷かれてましたな
ユーザーさん
昔、ここは墓地だったという事が有り、明治時代に墓地が移転されたのだが、当時の墓地移転は墓石だけ移動する移転だったらしく、再開発などでに土を掘り起こすと白骨死体が
【長野県】松本パ〇コのコメント
閉店は寂しいが跡地がどうなるのか(兎角の噂も含めて…)気になるな
ユーザーさん
女性の霊が出ると言われている。
女性の霊について
ここで自殺した霊説
ここで殺された霊説
すぐそこに人肉館があり、霊が噴きだまって来た説
パチンコ・ラッキー駒ヶ根店は長野県駒ヶ根市のパチンコ店。中央アルプス花の道沿いに位置する。
1976~1985年に開業。
閉店時期不明ながら、201
この学校では、いじめがあり、それが原因で自殺した生徒の霊が出るとされる。
【長野県】旧城南中学校校舎のコメント
男の幽霊みたいなのいて怖くて逃げてきた
ユーザーさん
集落は廃村となっており、この学校や神社だけが残っている。
数年前まではいくつか廃墟もあったようだが、解体や倒壊している。
離村記念碑が建てられており、記念碑
創立:1886年
・立石派出所として開校。
堀越・柳久保・南善寺の各集落に校舎を新築し、1か月交代で授業を行う。
同年11月に立石簡易小学校となる。
白樺湖グランドホテルは、白樺湖東岸に位置する廃墟ホテルである。
1975年時点で同じ場所に建物が存在していたが、それが現在の白樺湖グランドホテルと同一の建
長野県塩尻市の国道153号線沿い、善知鳥峠(うとうとうげ)にあるラブホ廃墟。1969~1974年に開業し、2010年以前に廃業したと言われている。
あくま
【長野県】ホテル・カントリー のコメント
今から2年くらい前に親の運転で親戚の家から帰る時だったのですが、後部座席で眠くて寝ていてちょうどここを通る時、ハッと目覚めてとても危険な視線を感じました。私自身霊は見えないのですが、攻撃的な霊は感じるのでここはやはり危ないと思います。
ユーザーさん
塩尻市贄川、廃村となった桑崎集落内にある廃民宿。
桑崎集落は県道254号線(楢川岡谷線)から山の中に入った場所にあり、旧楢川村の中でも特に交通が不便だった
【長野県】民宿ふるはたのコメント
ありがとうございました。
ユーザーさん
心霊スポットというより巨大廃墟です。
信州観光ホテルは、長野県千曲市上山田温泉の廃ホテル。「S観光ホテル」等として紹介されていることもある。
複数の棟からな
【長野県】信州観光ホテルのコメント
随分昔の学生の時ですが、当時名古屋の派遣のバイトで、信州観光ホテルに派遣された際に、「盛り塩」しましたよ。
解体の準備作業で、20人ぐらいで、中の家財道具類を新館から旧館?旧館から新館?どちらか忘れてたけど、解体出来るように家財道具類だけを寄せる案件だったんですが、作業進める中で、増改築した「押入れの奥の隠し部屋」を発見したあたりから、その場の異常さに皆騒ぎはじめて、主格の人らで相談して「とりあえず塩盛っとくか」という流れで、各作業者達の気になった箇所に盛りましたね(押入れや一部の客室)。それは流石に昔の話なので、その塩は今も残ってるとは思わないですが、それ以降に来た関係者もそのまま続けたんじゃないかと?予想します。
ちなみに、次の日にそういう現場も慣れてるはずの主格の人が珍しく、怯えながら仕事してたので、理由を聞いてみました。
そしたら、「女がいた…」「ずっと笑ってんだよ。アレはヤバイ」と言ってました。実は現場に入る際に「元出る」場所…というのは噂で聞いてたんです。お寺呼んで、除霊済みだから大丈夫だろうとも…
個人的には、ハシゴを登ることでしか、入れないとかいう「孤立した畳の部屋」、あそこは本当に「異質」だと感じました。
ユーザーさん
信州観光ホテルの別館と言われている城山新館。廃墟の一部を利用し、現在も利用されている日本歴史館が付近にあるため注意。部屋が無数にあり、石造りの未完成と思われる部
1980年代に建設されているがホテル2001という名前のホテル廃墟。
宇宙船とイメージしたという独特のデザインをしている。
過去に殺人事件が起きたことで
【長野県】ホテル2001のコメント
ホテル2001は私のオススメの廃墟です。ホテルの部屋が個性豊かです。
ユーザーさん
喫茶店commonは長野県東御市の喫茶店。
県道422号線沿いに位置する。
木造平屋建て、白壁の高原風な洒落た建物で、1970年代後半頃の開業と推測される。
長野県で有名な心霊廃墟ホテル。1970年頃に開業、いつごろ閉業したかは不明だが2014年に解体工事が始まっている。開業当時はヨーロッパの高級車を展示するなど車好
【長野県】浅間モーターロッジ跡地のコメント
隣の飯屋諸共無くなってるね。山道の飯屋は何故か無性に美味い気がするからそういう意味でも残念。
ユーザーさん
長野県北佐久郡御代田町(みよたまち)、国道18号線から少し脇に入ったところにあるラブホテル廃墟。
おそらく1980年以降に開業。閉業時期は不明ながら、ラブ
小松原城は赤松氏の一族である小松原盛忠によって築かれました。
城の周囲は堀で囲まれており環濠集落として機能しています。
現在は市街地となっており遺構は残って
石碑には「記念碑建立委員会 宇連分校之碑 平成十三年四月二十八日」と記されています。
平岡小学校宇連分校は児童数17名(S.34)
昭和55年閉校。
最終
秘境万古渓谷沿いにある二軒屋キャンプ場の少し先に二軒屋の地名に由来する二軒の無人の家屋があります。
うち一戸は雨戸が閉まり管理されているが、もう一戸は雨戸がす
聖湖畔にひっそりと佇んでいる廃ホテル、レイクサイドホテル聖。地元では有名な廃墟・心霊スポットであり、聖湖へ釣りに来ている釣り人達に「赤い服を着た女性」の姿が度々
【長野県】レイクサイドホテル聖のコメント
今はもうないね。更地になってる。でも2012年のストリートビューで確認できるから外観の雰囲気は楽しめる
ユーザーさん
ここは全国的にも有名な心霊廃墟ホテルです。
有名になった理由の一つに落書きがあります。これは妊婦の絵が描かれているのですが顔は黒く塗りつぶされていて、赤ち
【長野県】ホテルセリーヌのコメント
モラルのある心霊マニアをモットーにしてるんで中には入らなかったが、外からでもなんとなく嫌な空気を感じた。霊かどうかは置いておくとして、気持ちが悪い場所だ。
ユーザーさん
長野県の有名な心霊スポット「ホテルセリーヌ」へ行った人が必ず目にしているであろう廃墟。なぜか閉められていたはずの窓が開いているとの話もある。心霊現象の話はないも
【長野県】ホテルBellのコメント
近くにあるジェスパーがヴィクトリアという名前で復活してるね。セリーヌはムリそうだが、Bellならワンチャン復活しそう
ユーザーさん
ラブホテルの廃墟。「日本全国探検車峠登山洞窟隧道鉄道酷道険道旧道廃道廃墟幽霊心霊スポット馬鹿隊長」の動画では夜、女と行ったら部屋から明りが漏れていた。浮浪者が住
【長野県】HOTELジャスパーのコメント
ホテルBellもホテルセリーヌもすぐありました
あと営業中ですね
ユーザーさん
坂中峠廃教会は旧牟礼村にあった協会で牟礼の教会と呼ばれていた。2000年代後半まではかろうじて建物が残っていたが、現在は取り壊されて見る影もない。
廃墟だ
【長野県】坂中峠廃教会(牟礼の教会)のコメント
今から30年近く前の話ですが、同じ会社の先輩方皆さん知っていました。入口に車を置いて歩いて行くのですが、途中に廃バスが停まっていてそれがまたいわくつきでした。信濃町~戸隠間の山道があるのですが横が沢になっており、確か昭和の初め頃に花嫁とその家族が乗ったバスが沢に転落し花嫁含め複数の方が実際に亡くなっています。そのバスが該当のバスであり、まずバスを写真に撮ると花嫁らの霊が写る。又、廃教会を撮影すると窓から顔が覗いている等。実際、廃バスを撮影した写真を見せてもらいましたが、確かに明らかに人と見えるモノが多数写っていました。当時が懐かしいですね。
ユーザーさん
1958年に鉄道会社と町が出資して開園した大川寺遊園地。ジェットコースターや観覧車など定番のアトラクションがある遊園地だったが、客足が遠のき不況と共に1996年
【富山県】大川寺遊園地のコメント
夜に行くと 咳き込む男性の声や女性の笑い声がしました。また、車のルームライトが勝手につき、ドアが勝手に開いたりなどの心霊現象が起きました。 夜はとても不気味な雰囲気で
街灯が無い為真っ暗です。
ユーザーさん
総曲輪にある建物。
ここは家主が何度もかわり現在は空き家となっている。
以前の住人の話では夜中に寝苦しくなり、目を覚ましたら枕元にお婆さんが座っていたと
【富山県】総曲輪の廃墟のコメント
更地になっても幽霊は出るらしい
ユーザーさん
下の茗温泉(したのみょうおんせん)。富山市八尾町下ノ名にあった温泉。まさに山の中の秘湯といった感じで、景色は最高だったらしい。過去には野口雨情や竹久夢二もこの地
富山市水橋にあるラブホ廃墟。正確な開業、閉業時期は不明。ネットの情報によると2000年代中頃に閉業したらしい。
マイナーな心霊スポットだが、地元の人からも
【富山県】ホテル あとりあ(atelier)のコメント
ボロボロやった
ユーザーさん
現在使用されている駅だが廃墟感が凄いようで
無人駅で待合室には思い出ノートが置いてあり、ハイクオリティなイラストがたくさん描いてあるようだ
トイレは全て使用
富山県高岡市伏木の山中にある骨組みだけの廃墟。
正式名称は「ラジウム・ランド温泉北陸保養センター」といい、1960年代後半に建設されたスーパー銭湯のような
【富山県】二上山の鉄骨廃墟(健康大学・高岡廃病院)のコメント
おおよそは記事に書いてあるとおりです。
補足しますと、火災が起きたのは閉業後で、確か西暦2000年の前後です。
肝試しに来た何者かによるものと思われる不審火が起き、その後所有者が鉄骨以外解体したという流れだったかと。
火災前は廃業後も内部の様々なものが残っていたため、絶好の心霊スポット化していました。90年代はちょうどオカルトブームでしたしね。
ネット黎明期には火災前の中の様子を撮ったサイトなどもあった記憶があります。(もう閉鎖されてるっぽい)
どうでも良い話ですが、スーパー銭湯的な施設だった理由は、掘っても温泉が出なかったから仕方なく人工温泉にしたらしいです。
なので、ここではなんの事件も事故も起きていません。噂が噂を呼んだだけの偽心霊スポットです。
―――――――――ここはね。
ユーザーさん
高岡市伏木国分の岩崎ノ鼻灯台の近く、海岸沿いにある廃墟。この廃墟は以前会社の保養所だったと言われるが詳細は不明。おそらく1970年代半ば~後半に建設されたものと
【富山県】伏木国分の廃保養所のコメント
そこの近くのトンネルの上の喫茶店も怖いよね
ユーザーさん
6階建ての元温泉旅館廃墟
プールで男児が水死した、オーナーがボイラー室で首を吊ったなどと憶測でしかない噂が流れていた
ところが、肝試しに行くとだけ告げた
【富山県】坪野鉱泉のコメント
現在は解体されてますね
ユーザーさん
心霊スポットとして有名な大人のホテルだった
その為か料金もかなりお安く利用する人がれなりにいた
夜中に隣から小さな子供の遊び声聞こえたり心霊写真がとれたりし
太平洋戦争末期、米軍の本土空襲が激しくなる中、空襲を避けるため不二越はこの山の中に地下工場の建設を始めた。
昭和20年4月ごろから、朝鮮半島から1500人
1986年に犬猫用血液の製造を行う「株式会社ブルー十字動物血液センター」として設立された。
2000年3月7日に「株式会社ブルー十字動物血液センター」から
心霊スポット旧蔵原トンネルの近くにある廃墟。2001年頃に話題になった知る人ぞ知るスポットで、いつ頃建てられたかは不明。
一説によると、近くの建設会社の社
レストランかもしかは二階建ての飲食店の廃墟
1970年代にはすでに営業していたとみられいつからか閉業している
2012年時点で落書きなどがあったことから廃業
【富山県】レストランかもしかのコメント
そうです。
それどころか絶滅危惧種ですからね。
我々人間達が保護しなくてはいけません。
食べるなどとは、とんでもない話しです。
ユーザーさん
小川温泉天望閣は富山県下新川郡朝日町の宿泊施設。
5階建ての中規模施設で、1階にはロビーやフロント、売店のほかに大広間「瑠璃殿」ラウンジ「恋魚(れんぎょ)
金沢市内にあるイニシャルSのラブホテルには昔から霊が出るという噂がある
その部屋は和室らしく入ったら異様な雰囲気がするらしい
【石川県】ラブホテルSのコメント
営業してます
ユーザーさん
具体的な心霊現象はないけど雰囲気のある場所
1877年に直木という名前で開業した老舗ホテル
1954年には登観光ホテルなおき、1963年にはなおきと名前
【石川県】ホテルなおきのコメント
和倉温泉にあるのか……。
旅館やホテルが潰れて、温泉街が寂れていくのは、温泉好きとしてはとても残念な話だ。
そうなってしまうぐらいなら、心霊現象でも何でも売りにして起死回生を図ってほしい。
ユーザーさん
1993年頃に廃業した旅館
某宗教団体が管理していたという噂や暴力団の巣窟にされていたという噂がある
1Fの大浴場には血で書かれたお経がある
ラップ音が度
【石川県】細川旅館のコメント
今はキレイに解体されて更地になっています
ユーザーさん
石川県小松市の粟津温泉にある温泉旅館跡。
1984年開業2002年頃閉業
現在は駐車場として利用されることが多いらしい
どういった心霊現象が起きるかはよく
【石川県】坂田屋のコメント
友達と私含め5人で行った時に三階の奥の方の部屋のドアが半開きになっていたのですが誰も触れていないのにいきなり大きな音を立てて閉まりました。友達は自動的に閉まるドアだと言っていましたが冒頭にも書いた通り私たちが行った時は半開きの状態だったのでそれはありえないとおもっています。これは霊からの警告だったのではと感じました。
ユーザーさん
小松市に残る戦争遺跡。
終戦後に米軍に接収される。
その後、海軍の所有地が払い下げられて、多く人が購入し周囲に人が住み着いた。
この建物も昭和30年代に手
小松市内に残る戦争遺跡
戦時中、疎開基地だった「海軍小松飛行場」の燃料や弾薬、魚雷などを
東山町や金平町の石切り場跡や鉱山跡に保管したということです。
小
棺桶工場の廃墟です。
工場跡には、制作途中の棺桶や仏壇、葬儀用品などのほか、棺桶に入れられたマネキンが放置されている。
輪島市のホテルで1970年代から営業している。2008年時点で「長らく閉業している」という記述がネット上に見られ、おそらく閉業時期は2000年代前半と思われる。
【石川県】海楽荘のコメント
現在も廃墟ですが、知人が不動産業者を中心に別荘向けマンションとして再開発を計画し購入者を募集していました。それが2020年頃に聞いた話ですが資金難で進んでいないようです。聞いている限り事件や事故は特になさそうです。
ユーザーさん
昭和38年にオープンした日本で初めてのモーテル。東京オリンピックの前年だったこともあってか海外を意識した造りになっています。アメリカ郊外に点在していそうな外観を
【石川県】モテル北陸のコメント
数年前に昼間に行きましたが、大通りと射撃場の間に位置しており、高低差がある高台の上にあります。当時は一度中腹まで登って、モテルまで進みました。中身は自然に朽ちていった雰囲気で、ほとんど荒らされておらず、霊的なものよりも神秘的な雰囲気に包まれておりました。小さいですが浴場や、レストラン、お土産コーナーなど、小規模ながらホテルとしての機能が成立していた面影が伺えます。フロントバックには当時の新聞も発見し、時代と共に廃業した歴史を感じながら後にしました。
ユーザーさん
山中温泉ぬくもり診療所の南、町営の墓地がある山の横に掘られた地下壕。この地下壕は、太平洋戦争中に山中海軍病院の避難施設として建設されたものだという。
病院
加賀市熊坂町、国道8号線沿いにあるラブホテルの廃墟。モーテルタイプの古いラブホで、1968年頃にはすでに存在していたという。カレンダーは2008年6月で止まって
【石川県】ホテルマドンナのコメント
地元民です。取り壊されて現在この建物はありません。
ユーザーさん
20年前ぐらいの話
加賀大観音に近づこうとすると突然スピーカーから大音量のお経が延々と流れる
遊園地方面に行こうとすると小学生くらいの笑い声が聞こえてくる
【石川県】ユートピア加賀の郷のコメント
私は地元の人間で何回も行ったことがあり、それぞれ別日ですが3度ほど謎の現象がありました。そのうちの1つを話そうと思います。
私を入れて5人で遊んでおり廃墟に行くことになりました。そして車でユートピアにあるすごく広い駐車場まで行きました。その駐車場のすぐ目の前に大きい階段があり中に入れるのですが、そこで友人Aを置き去りにしようということになり、Aが車から降りた瞬間に車を発進させユートピアを出てコンビニに行きました。私たちはAから連絡が来ると思っていたのですが連絡が来ないので私からAに連絡をしました。それでも返信が来ないのでAのとこに戻ることになりユートピアに戻りました。だけど駐車場にはAの姿がなく私たちは廃墟の中を探すことにしました。階段を上がってすぐに友人Bが2階の窓を指をさしAを見つけたと言いました。そしてそこにいたみんながAのことを確認できAに早くおりてこい、戻ってこいと声をかけてました。それでも戻ってこないので遅いし置いて帰るわと言い車のほうに戻っていき階段をおりて車のほうを見ると車の側にAがいました。私たちは慌ててAになんでここにおるん?と聞きました。そしたらAが最初からここにおったわ!お前らがずっと俺のこと無視してたんやろ。と言われA以外のみんなはポカン
としていました。明らかに戻ってきたときAの姿はなかったですし、私たちが見たAのいた2階の部屋から車まで戻るのには早すぎるし私たちが来たルートしかないから私たちより早く戻ってこれるわけがないんです。それに気づき怖がってすぐ帰りました。それから日常生活でも変わったことはなく普通に過ごしています。皆さんも行くときは何があるかわからないので気をつけてください。
ユーザーさん
加賀百万石時代村は、石川県加賀市に存在し、江戸時代や戦国時代が主題であったテーマパークでした。
2005年4月に会社分割され、加賀百万石時代村に引き継がれてい
金沢市と白山市にある、畑が広がる中にポツンと立つ赤い屋根の家
白山市のしおさいロード沿いにある赤い洋風の家。
屋根や外壁、室内に至っても赤くなっており、鉄格
【石川県】赤い家のコメント
ありがとう
ユーザーさん
一時期は集団自殺の現場などの噂がありましたがそれは作り話だそうで実際は何もないただの廃墟です
それでも霊の目撃情報はいくつかあるため本当に霊が出るのか廃墟の雰
【福井県】日光ホテルのコメント
更地に茶髪の女の人の霊が出るとか
真っ黒な目で差し出した手首から真っ黒な血を流して
怨めしそうに唸り声をあげてるらしい
赤い光に包まれてることもあり
非常に怨念のこもったヤバい霊の可能性がある
ユーザーさん
過去に足羽山で焼身自殺があり、それからというもの全身が真っ黒に焼け焦げた男の霊が出るようになった。
また山中には霊が出没する廃墟や霊が集まる墓地と慰霊碑が
【福井県】足羽山のコメント
そもそも山の中に何基も古墳があるし、西側は元火葬場で今は墓地。さらに過去に焼身自殺があったという話もあるし、むしろ幽霊が出ない方がおかしい。
ユーザーさん
県道183号沿いにある小中一貫校だったが、1992年に廃校となりました。
校舎は黒ずみ、校庭にはびっしりと苔が生えていて不気味な雰囲気になっています。
兎越山(うさごえやま/おさごえやま)は福井県福井市にある標高82mの山。足羽山、八幡山に並ぶ足羽三山の1つ。
現在、山の中腹には兎越山墓地公園があるが、以
【福井県】兎越山の廃公園のコメント
兎越山墓地の場所にあった廃墟はユースホステルだったとも言われていますね。社会保険庁の建物を改修してユースホステルにしたのか?
ユーザーさん
㈲本陣は昭和59年3月に設立。
県内観光需要の低迷から減収傾向が続き、厳しい状況となった。
団体客誘致を進め、2011年2月期の年間売上高は約1億5700万
「一家の父親がノイローゼになり家族を皆殺しにした」「隣の家も無理心中した」「2階から若い女性が赤い目でにらんでいる」という噂があったが、実際には事務所になる予定
滋賀県との県境にあるスキー場の廃墟です。
スキー板やステッキ、スノーボードの板などが残っており、営業時の面影が残っています。
【福井県】敦賀国際スキー場のコメント
スキー場でも心霊現象とかあるんだろうか?
ケネディ家の中に、スキー場で事故死した人がいるとは聞いたことがあるから、一般に想像されているよりは危険なものなのかもしれないけど。
ユーザーさん
廃ホテルという事で心霊スポットとして紹介される事もあります。
日本海を眺めることができ、20室程の客室がありました。
以前は「越前グランドホテル」という
戦国時代の要所になっていた事もあり落武者の霊が出る
車ごと焼身自殺がありその霊が出る
黄色いワンピースを着た幼い女の子の霊がでる
大野市七板(なないた)にある使われなくなった火葬場。
火葬場と言っても近代的な炉を持つ火葬場と違い、コンクリートブロックとレンガを使った簡素な作りで、昔よ
【福井県】七板の旧火葬場のコメント
事件のソース。
【火葬場の焼却炉に2遺体 福井、焼けて白骨状態】
7日午後2時20分ごろ、福井県大野市七板にある現在は使われていない火葬場の焼却炉から、2遺体が見つかった。いずれも焼けて白骨状態だった。
火葬場の前で乗用車がエンジンがかかったままで放置されており、大野署の調べで、所有者は近くに住む男性と判明。この男性は妻とともに連絡が取れなくなっているという。
調べでは、同日午後2時ごろ、「集落の火葬場付近にエンジンのかかっている車両が止まっている」と付近の住民が駐在所に連絡。駆け付けた同署員が遺体を見つけた。
現場はJR越前大野駅から東に約5キロ。周辺の住民によると、火葬場はこの20年ほど使用されていない。
(共同通信) 2007年11月7日22時24分更新
ユーザーさん
ホテル勝山は、越前大仏で知られる大師山清大寺近くに1989年にオープンし、地元のタクシー会社が経営していたが、98年9月に閉鎖した。
その後、大阪の不動産販売
メガネフレーム大手製造「長谷川眼鏡」
昭和30年(1955年)に「長谷川眼鏡製作所」として創業
フランス「ランセル」とのライセンス契約を結んだりと勢いに
鯖江藩の処刑場跡というはなしがある
公園の入り口が屋形稲荷神社のボロボロの赤い鳥井で不気味
福井県あわら市にある廃旅館。明治16年(1883)創業の老舗旅館だったが、老朽化、景気低迷などで利用客が減り、残念ながら2010年に廃業。
この旅館で特に
【福井県】角惣のコメント
過去のストリートビューで見られる廃車が悲しいな。朽ちようと主人を待つ車。富士山に乗り捨てられた有名な廃車を思い出す
ユーザーさん
ワンダーランド
遊具などは撤去され廃墟化している遊園地で「珍スポット」「珍遊園地」として話題になった。
建築基準法に違反している劣悪な遊具がほとんどで事故も
【福井県】ワンダーランドのコメント
現在は全て撤去され、一面ソーラーパネルが設置されています。
ユーザーさん
坂井市三国町加戸、国道305号線に面して建てられた喫茶店の廃墟。おそらく2000年代初頭にはすでに廃業していたものと思われる。
この廃墟の曰くだが、以前こ
かにの家 舞幸(まいこう)は、福井県南条郡南越前町のドライブイン廃墟。1968~1974年に開業し、2004~2005年頃に閉業したという。建物は3階建てで、複
【福井県】かにの家 舞幸 のコメント
この前はくじら館が新着コメントがあったページに上がってましたが、今度は蟹ですか。
それを言ったら、日本中の料理屋が心霊スポットに……。
まだ、経営が上手くいかなかったことによる無念で死霊ないし生霊が出る方が、可能性としてはありそうな気がしますがね。
ユーザーさん
越前町梨子ヶ平、国道305号線沿いにあるドライブイン廃墟。ネットでは「越前海岸レストラン」と呼ばれることもある。1975~1982年に開業、建物内部のカレンダー
【福井県】ドライブイン正太楼のコメント
熊が出る可能性があるかも
ツキノワグマは最近凶暴だぜ
ユーザーさん
昭和40年(1965)、この山あいの村に関西電力の揚水発電所が建設されることになり、住民は立ち退きを余儀なくされた。どころが、周辺の環境破壊を懸念する周辺住民、
【福井県】永谷集落の廃寺(長泉寺?) のコメント
人に幻覚を見せる妖怪が出ます
ユーザーさん
ニソの杜には地域に根付いていると思われる伝承があります。
祀られるのは大島二十四名の開拓先祖とされている。
禁足地とされる場所。
・杜の木を伐ってはな
トトロの家は名古屋にある有名な廃墟。「となりのトトロ」の作中に描かれている家に似ていることから「トトロの家」と呼ばれている。
廃墟好きのあいだでは有名な場
【愛知県】トトロの家のコメント
間違えて、西福田の別の木が茂っている家の前に行ってしまいました。ですが、見える友達が、ここの家にはやばいものがいると言っていました。そこに行ったことはありますか?下中神明社の前です。
ユーザーさん
名古屋市守山区、東谷山フルーツパーク近くにある建設会社社員寮の廃墟。4階建てと3階建ての2棟の建物からなり、1970年代に建設されたらしい。2004年のカレンダ
【愛知県】松風寮のコメント
今は食堂も完全に解体されましたね
ユーザーさん
大正12年(1923)4月に開設され、その規模は東京の吉原、大阪の飛田新地、松島新地に並ぶ有名遊郭だったそうだ。最盛期の1937年頃には、娼家138軒または14
【愛知県】中村遊郭跡のコメント
駅西は別世界小さい頃ヤバいから行っては行けないと親に言われてた(  ̄- ̄)
ユーザーさん
名古屋市守山区、用水路(古川)の脇に建つマンションの廃墟。建築年は不明だが、おそらく2000年代後半だろうか?
このマンションは、ほぼ完成した状態のまま放
【愛知県】間黒神社近くの廃マンションのコメント
ホームレスがいるので気をつけた方がいい
ユーザーさん
名古屋市の中川区にある住宅街。
その中央に広がる巨大な空き地、かつてここには食肉市場がありました。
生きた牛や豚を毎日搬送し解体する屠殺場でした。
屠殺場
名古屋市緑区大高町東古根、および東海市名和町上大廻間にあるボロ長屋住宅地です
東海市が進めている緑陽公園整備事業により、転居に向けての交渉が進められている
【愛知県】上大廻間住宅のコメント
真偽不明の遺体がガッツリ映っている動画の場所がここか。
ユーザーさん
伊古部海岸近くにある廃遊園地。個人が手作りで作った遊園地らしく、園内にはアスレチック、プール、動物園、ゴーカートコースなどがあったようだ。
行けば何かしら
【愛知県】大塚遊園(大塚遊園地)のコメント
いや、ここは本当にヤバいですよね。
私も昔一回行ったことがあって、やっぱり焦り過ぎて日本語が出て来なくなって、気が付くと英語で話してましたwおかげで英語が上達しました(^^;
ユーザーさん
ここは某ユーチューバーが紹介したことにより有名になった廃屋で、実はすでに投稿されている大塚遊園の中にあるみたいです。元々はオーナーあるいは従業員の居住スペースだ
【愛知県】ブラウン管の家(大塚遊園内の廃屋)のコメント
防犯カメラ作動中の看板はありますが、カメラはありませんでした。心配なら入口真横の空き地にある、壊れたフェンスから入れますよ。
ユーザーさん
豊橋市多米町にあるペンションの廃墟。もともと1970年代に焼肉料理「狸穴(まみあな)」として開業。その後「ペンション狸穴」がオープン。さらにその後改装して「ホテ
心霊スポットとして知られつつある廃墟ホテル。愛知県岡崎市藤川町のホテル藤川。ホテルFK、ホテル○川などよ呼ばれることもある。
1970年代頃に建設されたと
【愛知県】ホテル藤川のコメント
すぐ近くに親父が住んでいたため詳しく知っていました。
オーナーは自殺なんてしてないそうです。
ユーザーさん
ホテル白扇は、岡崎市山綱町扇子山にあるラブホテル廃墟。廃業時期は不明だが、2010年前後に廃墟になったと言われている。ここで過去に何か事件があった訳ではないらし
【愛知県】ホテル白扇(桑谷山荘ラブホ)のコメント
質問なのですが、写真にある手紙?
女の子が書いたであろうメモは、廃墟のどのあたりにありますか?
ご存知のかたいらしたら、教えてください。
ユーザーさん
岡崎市の新箱根エリアにあるラブホテル廃墟の1つ。新箱根は廃ラブホの密集地帯として知られるが、このホテルはその中でも古く、内装、外装とも昭和テイストな物件となって
【愛知県】ホテルニュー福月のコメント
みんな探してる関係で愛知県のホテルがアクセス急増してるの面白いな
ユーザーさん
岡崎市鉢地町、国道473号線沿いにあるラブホテルの廃墟。
開業は1970年前後、1997年まで電話帳に記載があるため、1990年代後半に閉業したものと思わ
大正8年に伝染病隔離病棟として建てられた建物で、現在は一宮市建設部維持課が倉庫として使用しています。
建物自体が醸し出す雰囲気がお化け屋敷のようで気持ちが
木曽川町の玉ノ井駅周辺は古い家や工場廃墟やリノベーションされた物件多いが、道沿いの目立つ土地にこの荒れた廃墟はありとても目立つ
かなり崩壊してきている
瀬戸市川平町、県道15号線沿いにある2階建ての廃屋。庄内川をはさんで向かいには、有名心霊スポット「千歳楼」があり、廃屋の2階からも千歳楼を望むことが出来る。
【愛知県】猫屋敷(千歳楼向かいの廃屋)のコメント
動物霊は非常に除霊の難しい厄介的な霊です。
霊感の強い猫や烏、昆虫類でいえば山蚕蛾など。
たとえ蛾でも7cm以上の蛾も霊そのものは弱いが人や動物の霊を憑依されやすいのだ注意。眼状紋ついた蝶(特にモルフォ蝶)も注意ですね。
ユーザーさん
岩割瀬神社(いわりぜじんじゃ)。瀬戸市鹿乗町にある神社で祭神は建速須佐之男命。創建、由諸については不詳。
特に曰くらしい曰くはないが、現在では手入れする人
千歳楼は1928年に改行した老舗旅館。客で賑わっていたころは年商10億円を稼いたとも言われていたが、徐々に売り上げが落ちて2003年には6億円の負債を抱えて倒産
【愛知県】千歳楼のコメント
営業中は特に何も無かったのに閉業後から雰囲気がありすぎて心霊スポット扱いされ、何度も放火があり、白骨死体が見つかったため本当に心霊スポットになった……という経緯をたどった記憶があります。
加藤唐九郎の陶壁が綺麗だったのを覚えていますが、あれらもスプレーで落書きされてしまったのかな。
地元に住んでいるので営業時の姿を思い出してしんみりしますし、こんなにも荒らされてしまうのか……とも思いますね。
ユーザーさん
春日井市高座町(たかくらちょう)、市道高座線沿いにある鉄筋コンクリート造の廃墟。詳細不明の廃墟だが、宿泊施設だった可能性がある。1975年頃の空中写真でその存在
【愛知県】高座町の廃墟のコメント
作りかけで放置された(完成せず使われた事もない)建物なので、何かのいわくがあるとは思えないです。
天井がとても低い反面、コンセント用の穴が作られてるので、用途が何だったのかよくわからいです。
ユーザーさん
春日井市に敷設された名古屋陸軍造兵廠鳥居松製造所の軍の遺構です。
鳥居松工廠はおもに「九九式小銃」を生産していました。
現在、軍用線跡は王子製紙春日井工場の
昭和14年(1939)12月に完成した日本海軍直属の兵器工場。ここでは主に機銃と弾丸、信管などを製造していたという。その敷地面積は200ヘクタールという広大なも
【愛知県】豊川海軍工廠跡(豊川海軍工廠平和公園)のコメント
雰囲気(心霊・廃墟的に)良さそうだったのでつい最近行きましたが、柵で囲われ中には入れませんし、何より既に違う建物の建設が進められていたので二度とあの雰囲気を体験する事は出来ません。
隣町なのでもっと早く行っていればと後悔です。
ユーザーさん
愛知県に存在する廃村です。
灰野という地名は、戦国時代に宮路寺(廃寺)が焼かれ灰となったことから名前がついたようです。
御津川の上流、宮路山の南麓に位置する
300番台の部屋で女性の幽霊が出ると言う噂
天井から黒い人影が現れたり、女性の霊が現れてこちらを睨みつけてくるという。
昔窓から侵入でき、最初の部屋には白骨化した動物の骨があり
キッチンから進むとごみの山の部屋があります、自分が見たところ4つしか部屋がなくて
その中の1つがか
【愛知県】猫屋敷のコメント
今はきれいな家になってるね。
ユーザーさん
火災で丸焼け 中日新聞に 掲載されていたが 過去なので忘れた 新居で 全焼したはず 20年近く黒焦げで解体すらされず 近くの知人が言うには 一家死んでしまった
【愛知県】黒焦げ全焼ハウスのコメント
新たな家建っていたね しかも、男1人出入りするの見たけど 土地も激安なんだろうけど お祓いしたのかな
ユーザーさん
昔から誰かがそこで住んでもすぐいなくなってしまうと噂されており、なぜ物を残したまま出るのか?と謎が謎を呼ぶ物件です。
それに近所の方もそこに住んでた人が男性だ
【愛知県】謎多き家のコメント
ストリートビューを見たんだけど10年以上も前からTVアンテナがないので
NHK を避けてるのかな
ユーザーさん
愛知県津島市大縄町にあるパチンコSEIBUは現在廃墟状態になっている。
開業の時期や閉店した時期は不明だが、店内に仮面ライダーV3のポスターが貼られていたこと
【愛知県】パチンコSEIBUのコメント
ストリートビューで見ると建屋は現在、資材置場として使用されている?
ユーザーさん
王滝楼は豊田市にあるホテル兼結婚式場の廃墟。
1999年(平成11)に閉業した後、廃墟となったホテルに住んでいたホームレスらしき男性がいたらしく、その男性
【愛知県】王滝楼のコメント
肝試し感覚で行った大学の友達が建物に入った時に警察に捕まってた。
近くの家の人がしょっちゅう見張ってるっぽいからやめた方がいいかも?
ユーザーさん
小馬(こま)寺は愛知県豊田市の廃寺。矢作(やはぎ)ダム近く、標高855mの駒山山頂付近にある。その歴史は大変古く、開祖は役小角で白鳳時代(680頃)に建てられた
1978年9月に開設された豊田市にある廃レジャー施設。
36万㎡の広大な敷地内には、テニス、パターゴルフ、野球場などのスポーツ施設の他、宿泊棟、クラブハウ
【愛知県】いこいの村愛知のコメント
ドローン飛ばしてる人はいなかったけど
発電機がいっぱい設置してあった
何に使うのかな
ユーザーさん
勘八峡(かんぱちきょう)。愛知県豊田市の平戸橋から越戸ダムに至る約2kmの渓谷。
以前、勘八水管橋の南西の川べりに「勘八峡レジャーセンター」という1965
ホテル水月(すいげつ)。蒲郡市の新箱根にある廃ラブホ群の内の1つ。国道473号線から山の中に少し入った場所に位置する。建物は1号館と2号館があり、1971年頃に
【愛知県】ホテル水月のコメント
項目名を見て「くらげ?」と一瞬思ったが、それは海月か。
ユーザーさん
愛知県蒲郡市にあるラブホテル廃墟。1970年頃から2016年まで営業していたと思われる。カラフルな看板が印象的。建物内は誰かが壊してまわったような痕跡が見られる
【愛知県】ホテル・スワンのコメント
ブラウン管のテレビに
紐引っ張って流す和式トイレ笑
窓に網戸なくて蜂が入ってきたり笑
お風呂はクソ寒い上に
アルミでなっかなか溜まらない笑
不便でしたが昭和を思い出すホテルで
景色がいい上の階?は部屋良かったですが
下の地下の部屋はジメッとしており
雰囲気はよくなかったです
まさに不倫ホテルって感じでした
ユーザーさん
蒲郡市三谷町、三河湾を見下ろす弘法山の頂上にある展望所。恋人達の丘という名前の通り、ここはデートスポット&夜景スポットとして知られている。
またラバーズヒ
西浦半島の中心にあり、廃墟となっている旅館です。
昭和31年築木造2階建
営業していた当時は家族経営の小規模旅館でした。
所有者の方は既に他界し、相続人も
美しい人工海浜の砂浜が特徴のビーチですが
少し歩けば自然に飲まれた廃墟が怖い雰囲気を醸し出しています
飛び込み自殺や水難死亡事故が何度もおこっているビーチで
犬山市の入鹿池のほとりにある宗教施設。グーグルマップ上では諏訪明神社となっているが、入口には「真道大青教本庁」の石柱がある。
真道大青教とは、昭和16年(
犬山市西桑原にあるラブホテルの廃墟。1980年頃にはすでに存在し、2000~2007年の間に廃業したらしい。畑の中にポツンと建つ小さめのラブホテルで丸い窓が特徴
【愛知県】ホテルふじのコメント
ちなみに薪加工は、今はされてる感じはしないです。以前はトラック停まったりしてたんですが今は人の気配しません
ユーザーさん
桃太郎神社に向かう途中、不老公園と不老の滝のすぐ近くに、「不老閣」と書かれた看板が立っている。
道を挟んだ左手には廃墟になり、中に建築資材などが放り込まれたま
小牧市にある交差点の脇にある廃墟、通称「中島2交差点廃墟」。
貸店舗の建物だが事業を始める全てのお店が上手くいかず閉店した。
喫茶店、レンタルビデオ店、事務
【愛知県】中島2交差点廃墟のコメント
中華料理店から始まって、ビデオレンタル屋等、現在は建売が達ています。近くの北里小学校に、40年程前に身長4mぐらいの黄色の帽子と赤いランドセルを背負った子供が雨明かりの校庭で行ったり来たり、100m程離れた北里中学でも同じ様な話が…。
ユーザーさん
小牧市の岩崎山は小牧山城や名古屋城の石垣の石を切り出した採石場でした。
岩崎山砦跡
天正十二年(1584)の小牧・長久手の合戦で、羽柴秀吉方の砦が築かれ
【愛知県】岩崎山のコメント
昔行った事があるのですが何かの気配を感じました。
小牧山ほどでは無かったのですけどね……
ユーザーさん
近所の人が仏壇放置されていると言っていた 野良猫沢山いるから 見えいたら何やら人の気配しかし 生きてる人ではない 猫に餌をあげに来た近隣のオバサン にここ空き家
【愛知県】仏壇放置されてる 悲しき家のコメント
やはり ここは 恐い 仏壇放置
老人他界 その息子も他界 1人息子 生きてるらしいが 失踪してんだと 近隣のオバサン オッサン 情報 県警の黄色い テープ 囲んでるけど ボロボロ 野良猫沢山 いた シャム猫 ぽい 子猫 可愛かったけど あとは 目つき 恐い
ユーザーさん
八名(やな)温泉。愛知県新城市にある日帰り温泉施設の廃墟で、茶畑のなかにポツンと建っている。1980年以降に開業し、真っ赤な鉄泉が湧くことが売りだったようだが、
鳳来寺(ほうらいじ)。新城市の鳳来寺山の山頂付近にある真言宗五智教団の寺院で、大宝2年(702)に利修仙人が開山したと伝えられる。
医王院は鳳来寺に属する僧坊
【愛知県】鳳来寺 医王院のコメント
旅行系キュレーションサイトではないと思いますが、なぜか関連ブログに投稿しようとするとはじかれるので、こちらに書いておきます。
https://mindtravel.web.fc2.com/aichi/a-a8-01.html
ユーザーさん
旧阿寺小学校
明治6年(1873年)7月25日に開校
昭和51年(1976年)3月31日に廃校して大野の東陽小学校に統合される。
石垣の上に平屋建ての木
終末処理場という物騒な名前と、すぐ近くにお墓があることから心霊スポットと呼ばれるようになりました。
青とグレーの外観に割れた窓から内部の赤い壁が見えるため、随
【愛知県】豊明終末処理場のコメント
残ってない
ユーザーさん
日進市藤島町長塚、岩藤新池の東にある保養施設・レジャー施設の廃墟。1975年頃の航空写真ですでに存在が確認できる。いつ頃に閉鎖されたのかは不明だが、2000年頃
【愛知県】成田園のコメント
詳細な説明と写真ありがとうございました。
ユーザーさん
田原市江比間町、国道259号線の海沿いに位置する廃ペンション。2000年代前半にはすでに廃墟になっていたようだ。
オーナーが首吊りをしたという話があるが、
田原市小中山町の畑の中に残る軍事遺構。施設の中で一番有名なのは通称「六階建」と呼ばれる気象塔兼展望塔で、この建物は昭和5年(1930)に建築され、砲弾の弾道や風
屋根が落ちていて前面2階の壁が大きく崩落
2階より上がほぼ骨組みだけになっている。
窓のカーテン奥に人影が映り込んだらしい
【愛知県】料理旅館 あ○みのコメント
解体された( *゚A゚)
ユーザーさん
かつて軽費老人ホームがこの辺りに建っていました、現在は更地になっています。
建物があった当時は「この老人ホームは閉鎖になりました」と看板があったそうです。
コーヒー・エンゼルは愛知県愛西市の喫茶店。
平屋建て方形屋根の小規模建築と住居兼店舗らしい2階建て建物から成り、1991年以降の開業している。
閉業時期不詳
家が傾き屋根瓦が落ち壁も一部剥がれている廃墟と思われる家
所々補修している部分もあるため所有者はいる感じはする
本当はこの近くの一里塚を目当てにしていた
ガレージ式の古いホテルでした。
近年まで営業していたようです。
ホテルの周りにゴミが散乱して危険な状態。
夜に廃墟を覗くと怖いとのことです。
甚目寺の家は、愛知県あま市にある廃墟です。黄色い家や三角屋敷などと呼ばれている。
中部地方の最恐の心霊スポットとも言われ愛知県ではかなりヤバイ場所とのこと。
【愛知県】甚目寺の家(三角屋敷)のコメント
呪怨の元ネタの家だっけ?現存してたら見てみたかった
ユーザーさん
四階建てのピラミッド状建築で、ブロックを積み上げて作られているらしい。
内部には髑髏の置かれた祭壇があり壁に宗教的な絵画が描かれている等の事らしいが、個人所有
廃ホテル殺人事件
2017年4月6日、愛知県西春日井郡豊山町豊場の廃業したラブホテルから外国人男性が遺体で発見された殺人事件である。
現在ホテルは取
【愛知県】ホテル・サン跡地のコメント
ニコ動
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm32238893
ユーザーさん
愛知県の南知多にあったリゾートホテル。スペイン製の家具で統一された南欧風ホテルで、ドクターメディックという整形クリニックが併設されている珍しいホテルだったようだ
【愛知県】海風洋館プルメーリア(プルメリア)のコメント
無いそうです
ユーザーさん
愛知県南知多町にあるラブホテル廃墟。オレンジを基調にした南欧風の建物で、南フランスのリゾート地であるサントロペをモチーフにしたラブホだったようだ。また、ラブホテ
【愛知県】サン・トロペ(St. Tropez)のコメント
まあね。でもバレンタインデーは、聖バレンタインがキリスト教が弾圧されていたローマ帝国内で、クリスチャンのカップルの結婚を助けたという逸話に基づいているので、一応関連性はあるのかなと思います。
イベントの内容としても、基本女性が男性にチョコを上げるだけなので、それほど罰当たりではないかもしれません。
ユーザーさん
小野浦駅は名鉄知多新線の未成駅で、一部の鉄道マニアと廃墟マニアの間で「幻の駅」として密かに人気のスポット。
どうして未完成のまま放置されているかと言うと、
【愛知県】小野浦駅のコメント
深夜2時半頃友達と2人で行きました。
小野浦駅跡に近づいた途端工事をしている音が聞こえました。
奥の方にゴルフ場があるとのことでそちらかと思いましたがこんな深夜に工事をするのかと疑問がありとても不可解でした。
心霊スポットかどうかは分かりませんが遊び半分で行かない方がいいかもしれません。
ユーザーさん
三州園ホテルは1970年に開業したホテル。屋上にある素晴らしい眺めができる円形パノラマ雲上風呂が有名だった。
1990年に食中毒事故があり2003年に閉鎖。そ
【愛知県】三州園ホテルのコメント
情報ありがとうございます。
地図の場所を訂正しました。
ユーザーさん
愛知県設楽町田峯鷹野、国道473号線沿いにある廃屋。
少なくとも15年以上廃屋になったままで、不気味な佇まいのためか心霊スポットと言われることもある。現在
【愛知県】設楽町の廃屋のコメント
投稿されてる写真の張り紙を見るにここの家主はスピリチュアル的なものに感化されてるんやな。
ユーザーさん
名倉小学校清水分校(なぐらしょうがっこうしみずぶんこう)は愛知県北設楽郡設楽町にあった学校。
1948(昭和23)年4月に開設。
1964(昭和39)年
豊川支流、呼間川の上流部にある。
満洲開拓団の引揚者が入植し、戦後に開拓された集落であるという。
集落内には廃屋が数軒あり、かつての住民の関係者が時々訪れて
旧国道151号線の東栄町振草と豊根村上黒川を結ぶ、延長395mのトンネルで、昭和33年(1958年)3月 に竣工。
平成23年(2011年)8月21日、東海地
経営難に陥った店の主人は家族と一緒に心中を図って自殺したとの噂が流れている朽ち果てた廃喫茶店。店主不在なのに何故か近くを通るとコーヒーを淹れる香りが漂ってくると
【岐阜県】UCC喫茶店のコメント
それが事実ならなんともまぁ可哀想なお話
ユーザーさん
古津楽苑は岐阜市の長良川沿いにある観光施設廃墟。開業当時は、植物園や動物園を備える大型観光施設だったようだ。
古津楽苑が廃業した後、とある宗教団体がこの土
【岐阜県】古津楽苑(ホワイトスラム)のコメント
霊がいる感じはしないが道が険しくスズメバチが居るので注意が必要
ユーザーさん
日野南の緑もこもこハウスは岐阜市日野南の住宅地はずれにぽつんと残った空き家です。
屋根から壁まで緑がびっしりで最近は蔦が絡んでさらにもこもこ度がアップ。
こちらの宿は2014年にリニューアル工事のために休業という形で営業を一旦やめたのですが結局それから10年余り経っても再開には至っておりません
日本最大級の露天
この近く一帯は自然が多く温泉もあるため観光地としても随分と賑やかな場所であり、そんななか人気旅館を夢見て建てられたのがこの古虎渓ハウスだ。
開業当初は観光客で
【岐阜県】古虎渓ハウスのコメント
もともと立地条件が、山の負のエネルギーを吸収するような場所で土地柄がよくない。経営が上手くいかないのも災害は発生しやすいのもその為。
トイレに描かれた落書きには念がこもっており、触ると呪われるという。
誰もいないのに足音がハッキリ聞こえた報告例もある
ユーザーさん
女性の霊が目撃されると言う噂があるが何より仏壇がそのままにされており人形が置いてある。誰かのいたずらだとしてもその部屋だけかなり不気味になっていて物音が凄く聞こ
【岐阜県】日本人形と仏壇のコメント
2021年に遺イ本が発見されたらしい。解体済み。
ユーザーさん
美濃市須原の洲原神社の裏手にある廃屋。心霊スポットと言われているが詳細は不明。
洲原神社(すはらじんじゃ)の創建は奈良時代と言われ、縁結びや子授けなどにご
【岐阜県】神の住む家のコメント
残留物もなく建物は崩壊寸前
人為的に破壊されてつまらない場所になった
ユーザーさん
こんな名前ですが列記とした心霊スポットのようです
元は廃墟好きな方が偶然見つけたらしく当時は廃墟マニアの中で時折話題になっていましたが、いつのまにか心霊スポッ
【岐阜県】エロ本小屋のコメント
嘔吐物であったらなんでも嫌だけどな・・・
ユーザーさん
天下一家の会 恵那道場(跡地)バイソンの館)
女の生首が浮いてたのを目撃した人がいる。
朝鮮トンネルよりヤバく、入り口でゲロ等を吐く人が続出している。
【岐阜県】天下一家の会 恵那道場(跡地)のコメント
むしろ「天下一祈祷会」と称して、除霊に覚えのある人たちが世界中から集って腕前を競えばいいんじゃないですかね。
ユーザーさん
恵那にかつてあった村
少女の歌が聞こえてくる
少女の霊と遊んでしまうと村から出られない
神隠しに遭うと言う噂がある
廃墟好きのあいだでは昔から有名な廃学校。「T朝鮮学校」といった通称で呼ばれている。
心霊雑誌で取り上げられてからは心霊スポットとしても有名になった。
校内を
【岐阜県】東濃朝鮮初中級学校のコメント
先程行ってきましたが、門開いてるので余裕で入れます。
ユーザーさん
県道沿いから見える錆びた温泉マークがトレードマークの廃墟
1980年頃から営業しており2011年にはすでに閉業していたようだ
肥田川にかかる橋を渡ると小さな
【岐阜県】駄知温泉のコメント
ダチ温泉か。下呂温泉といい、岐阜県には妙な名前の温泉が多いんだろうか?
ユーザーさん
戦国時代に鵜沼城があった場所に別荘が建てられ、その建物があとにホテルや料理店に転用され、最終的に城山荘という旅館となった
城山荘は1953年ころから経営され随
【岐阜県】城山荘跡地のコメント
各務原市が跡地を公園として整備するそうですね
ユーザーさん
椿集落は1971年に集落移転となり廃村となった場所。小学校跡やいくつかの廃屋を残して無人の地となった。
夜に探索に行ったら人魂を目撃したという情報がある。
リバーサイドモールは岐阜県本巣市(旧・本巣郡真正町)あった総合商業施設。
2000年3月24日に開業。2階建ての本館、モール館、3階建てアミューズメント館
この村は地図を見てわかる通り、かなりの山奥に点在する廃村だ。その廃村自体は地元の中ではかなり有名で、探索者がかなり多い。ただ、夏場は危険な生物がいるため、探索に
【岐阜県】血塗られた村のコメント
血塗られた盾なら知っているよ。
ユーザーさん
岐阜県養老郡養老町にある廃ラブホで、レンガ造りの外壁が特徴。
当初は「ホテル・サンブーメラン」という名前で営業していて、その後「ホテル・フルー」という名前
【岐阜県】ホテルFleurs(ホテル・フルー)のコメント
また放火されたのか。2回放火された時に防犯カメラや警察がガチガチに見回りとかしてたのに3回目の放火かよ。地元住民が可哀想だ。
ユーザーさん
開設当時は観光客で賑わっていた遊園地だったが、しだいに客足が遠のいた。2000年に全面改装を理由に休園したが改装オープンすることなく2001年に閉園となった。し
【岐阜県】関が原メナードランド跡地のコメント
営業中に行ったことがありますが、くっそしょぼい遊園地で客もほとんどいませんでした
ジェットコースターが園の外縁を一周するだけの実質ライドで特にショボかった記憶
ただ東海地方ではTVCMが流されて、有名でした
ユーザーさん
かつて岐阜県加茂郡坂祝町勝山で営まれていたドライブイン。2013年程から休業していたとのことで、現在は廃墟になっている。建物は損壊が激しく落書きも多い。木曽川沿
元々はビューガーデンと言うアミューズメントパークだった様です、2008年以降廃墟となり、それ以後数々の噂から心霊スポットとなった様です、下に噂をまとめてみました
グランドオープンのまま「貸店舗」と看板が立っていて、そのまま屋根が壊れ落書きがされた。
【岐阜県】ムーンライト(坂祝町)のコメント
あくまでもただの廃墟では…
ユーザーさん
なんとも物騒な名前の心霊スポットだがその名に劣らない恐ろしい逸話が残る場所だ。
1994年に自宅駐車場にてこの家の主人が銃で撃たれて死亡しているのが発見さ
【岐阜県】銃殺の家のコメント
住んでる人がいたよ
ユーザーさん
新田邸では以前に一家心中があり、それ以来廃墟になってしまったといわれる。
多くの解体業者が解体を試みましたが不吉なことが起こりそのまま解体できずにいる。
【静岡県】新田さん家のコメント
門までしか行けないのにめっちゃ怖い。
門は見るからに入ってはいけない場所ってオーラがあるし、向かう道中でなぜか櫛が落ちてたのが怖かった。
ユーザーさん
老朽化から新トンネルの建設が計画され、新トンネルの開通と同時に閉鎖された旧トンネル。観光地化されていない為、トンネルまでの道のりは平均的な旧道よりもかなり荒れて
【静岡県】旧池の奥トンネルのコメント
コウモリがたくさんいて、地面がぬかるんでいる素掘りのトンネルです。
トンネル入口前は植物が生い茂っていて、自然のバリケードみたいになってます。
中が真っ暗で怖く、コウモリが多くて別の怖さもありましたが、それ以前に行くまでの道中の山道がかなり雰囲気怖かったです。
ユーザーさん
静岡県に廃墟ラブホテルに友人と行ったときの話です。
窓ガラスはほとんど割られていて簡単に中に入ることができました。
各部屋にはソファーやベッドなどがその
【静岡県】ホテルロンドンのコメント
Googleマップのストリートビュー(2012年当時の)で裏手より建物の一部が見れます。
ユーザーさん
名前のとおりジンギスカンのお店で2009年頃に火事によってほとんどが焼け崩れてしまった。お店自体は1993年には閉業している。
ハッキリとした心霊現象は明らか
【静岡県】ジンギスカン細江園のコメント
節子、それアラベスクやない。アスベストや!www
ユーザーさん
静岡県浜松市天竜区にある夏焼集落は廃墟となった住居が点在している場所。もともと過疎集落でピーク時の人口が1920年の69人。1955年に最寄り駅だった白神駅が佐
岩水寺ホテルは1970年頃から浜松市浜名区にあった三階建てのホテル。
2004年には廃墟だったと言及されている。
心霊スポットとも噂され廃墟好きだけじゃなく
【静岡県】岩水寺ホテルのコメント
2012年6月頃の、Googleマップのストリートビューで建物が見れます。その建物の2階中央付近に、人の陰が見てとれます。
回りは、壁らしき物で覆われており誰なのか。陰なのですが、窓の内側の陰に見えます。
ユーザーさん
旧東海大学沼津校舎の道を登って行った場所にあるバーベキュー施設・焼肉屋の廃墟。愛鷹山(あしたかやま)焼肉廃墟とも呼ばれる。周りを茶畑に囲まれ、本当にここに店があ
【静岡県】愛鷹山バーベキュー のコメント
崩壊してはいれません
ユーザーさん
昭和55年(1980)に開設された研修施設。主に近隣小学校生徒のためのスポーツ合宿施設として使用されていたようだ。施設の老朽化及び耐震性に問題があると判断された
【静岡県】姫の沢自然の家(旧熱海市立少年自然の家)のコメント
ここは幽霊がでるって先生から聞いたことある
ユーザーさん
熱海市の山の中にある廃病院。一説によると介護施設に付属したクリニックだったという。住所は熱海市となっているが、泉地区なので湯河原の方が近い。というか湯河原方面か
解体済み、現存しない。
2015年ころまでは建物が残っていたが今は駐車場になっている。
ポプラ病院では少年や男性の霊が徘徊しているという噂があった。
廃墟
【静岡県】ポプラ病院のコメント
建物はなくなったけど動画が残っているのは嬉しい
ユーザーさん
ホテル箱根路は三島市の国道1号線沿いにあったラブホテル。2007年頃には廃墟になっていたようだ。廃墟になった後に、ホテル駐車場での練炭自殺や、建物内での殺人事件
【静岡県】ホテル箱根路跡地のコメント
ホテルの名前"はこねろ"ではなく"はこねじ"じゃないの…
ユーザーさん
あまり、有名ではない廃ホテルです。
女性の霊が出るという噂があります。
昔、ここで人が殺される事件が起きそれ以来廃業になったらしい。
ヤ○ザが経営してたと
【静岡県】ホテル青い鳥のコメント
このホテル敷地内に入ると直ぐパトカーが来る
ユーザーさん
飛図温泉は温泉宿泊施設の廃墟。三階建ての本館と二階建ての一号館から構成されていて両間は渡り廊下で行き来することができた。2011年5月に閉館している。
元
【静岡県】飛図温泉のコメント
管理者の入ってくんなって主張が激しくなってくね
ユーザーさん
荒井注のカラオケハウスは名前の通り、元ドリフターズの荒井注が建てた静岡県伊東市にあるカラオケボックス
業者の設計ミスでカラオケ機器がドアから入らず開店を断念し
【静岡県】荒井注のカラオケハウスのコメント
荒井注やいかりや長介、志村けんだったら、幽霊でもいいから会いたいってファンがいるかもしれませんね。
ユーザーさん
国道135号線の御石ヶ沢隧道の廃道区間にある廃隧道(洞門)。この隧道の杭口前には、2mほどの石碑が建っているのだが、その石碑がなんの為に建立された石碑なのかと言
磐田のマックスバリューの近くに廃屋があり、次のような噂がある。
・面白半分に行くと帰宅直後に高熱が出る等で祟られる。
・必死に謝ったら、体調が良くなった。
【静岡県】マックスバリュ近くにある廃屋のコメント
実は岩井、見附、御厨周辺元々大古墳群なうえ処刑場、生け贄祭岩井辺りは修験道の村だったらしいです。鈴ヶ森処刑場やしっぺい太郎の話、他にも御厨辺りは火葬場、墓場自殺の名所がありました。御厨駅は夜1人改札いると足音聞こえたり赤いオーブ清盛墓方面見えます
ユーザーさん
現在、県道416号線と呼ばれる大崩海岸沿いの道は、以前は国道150号の本線だった。この辺りは交通事故、投身自殺、海岸沿いの廃墟群など怪談話には事欠かない場所であ
【静岡県】大崩海岸のコメント
2024年7月2日から斜面崩壊で通行止めになって、もう1年経ってる。
通行止め解除されたら行きたいなぁ
ユーザーさん
藤枝市都市ガス漏出事故という事故を皆さん知っているだろうか?この事故は1979年5月22日に発生した事故で、下水道工事中に地盤沈下が発生し都市ガスが漏出、その都
1967年に開業し1990年代に閉業した巨大廃ホテル。2003年頃から廃墟ブームの影響で名前が知られはじめ、それと同時に、『客を殺してしまい自らも自殺を図ったボ
【静岡県】ベルビュー富士ホテルのコメント
なんで削除されたんかな?
ユーザーさん
織田無道の心霊番組などで取り上げられ心霊スポットとして知られていたのだが、現在は改装転用されレストランとして復活している。
『廃墟ではない』
東名高速御殿場IC付近にあった廃ビル。御○場ビルなどとして紹介されていた。十階建てのオフィスビルとして建設が開始されたが、建設工事中にバブルが崩壊し未成のまま放
下田富士屋ホテルについての詳細は知られていない。
いつ開業していたのかすら解明されていない。
唯一の手がかりとしてホテル内にあるカレンダーが1997年のもの
【静岡県】下田富士屋ホテル(神子元38号室)のコメント
解体決まっちゃいましたね
また一つ名所が消えるのは淋しいけど
安全面を考慮したら遅すぎたぐらいですわな
ユーザーさん
下田グランドホテルは静岡県下田市にある廃墟ホテル。高台にありオーシャンビューを眺められそうな好立地な条件を満たしていた。
ところが1957年に観光ホテルとして
【静岡県】下田グランドホテルのコメント
心霊廃ホテル下田に多過ぎw
ユーザーさん
下田御苑ホテルは7階建ての巨大ホテル。閉業時期は不明だが2007年頃には廃墟となっていた。3階と4階に大浴場を備えていたり、館内に音楽スタジオを設置するなど多方
少なくとも2023年辺りから営業していない廃ホテル。廃墟にしては状態がいいこのホテルには、どこで亡くなったのかお爺さんと小さい男の子の霊が住み着いているらしいで
【静岡県】リゾートしもだのコメント
霊の内訳がかなり細かいね、実際に見た人の証言って感じ。
ユーザーさん
巨大校外学習施設
東京都立土肥臨海学園は静岡県伊豆市にある東京都の校外教育施設。国道136号線沿いに位置する。
1967~1976年に開設。養護学校の児
柏隧道は静岡県伊東市にある廃隧道。「Kトンネル」等として紹介されていることもある。
1882(明治15)年に竣工。伊豆の動脈だった中伊豆の下田街道と海路の
【静岡県】柏嶺隧道のコメント
トンネルへ向かう廃道の入り口に馬頭観音様が建っていますが、この馬頭観音様は、もともとこの柏嶺トンネルの横穴に設置されていたものらしく、廃道化に伴い、ここに置いておくのはということで峠の下まで降ろされたと現地の方に聞きました。
トンネル内に馬頭観音様を建てる理由はほぼ一つ、トンネルの開通工事中に多くの殉職者が出たため建てたという理由しか思い浮かびません。
ここもきっと難工事だったのでしょう、殉職者の方々のご冥福をお祈り申し上げます。
ユーザーさん
伊豆山本門寺は、静岡県伊豆の国市にある廃寺。昭和55年(1980)頃に建立されたと言われ、正式名称は、「法華宗本門院伊豆山本門寺」といい法華宗本門流の寺院だった
県道19号沿いの廃ホテル。2007年から2010年に閉業したと見られており、現在はかなり朽ち果てている。一説では営業中に自殺があり、それがきっかけで閉業したと噂
この稲取廃隔離病棟には昔、結核や天然痘などの感染の危険性が高い病気患者を隔離していたとされています
現在でもいまだに差別を受けているハンセン病患者も含まれてい
【静岡県】稲取廃隔離病棟のコメント
結核は多いけど、天然痘やハンセン病絡みの心霊スポットというのは珍しいな。
ユーザーさん
通称・廃旅館Hという名で有名な廃墟
心霊スポット的な噂は少なく廃墟マニアの中で有名なスポットだが、それでもロビーにはいわくつきの噂がある
・ロビーを通る
【静岡県】ホテル浜山(廃旅館H)のコメント
35年くらい前友達3人と行った1階と言えば良いか2階と言えば良いか分からないけど上階に行こうとしたら物凄い足音で追い掛けられた。またや◯ざの名刺が沢山落ちてた。
ユーザーさん
2012年1月5日に改装を理由に休業したが、そのまま放置されている廃ホテル。オーナーが夜逃げしてしまったのだろうか。
ここでは、男性が元妻を撲殺したという事件
【静岡県】エメラルド七島のコメント
行く度に必ずどっか壊れてる
行けた場所に行けなくなるし、崩れたおかげで行ける場所もある
心霊的な怖さより探索のわくわくが勝っちゃうね
ユーザーさん
この伊豆熱川防災公園にはとあるホテルが建っていた。
最初は大東館というホテルだったが1986年に配膳室の出火が原因で建物は全焼、24名の死者を出す大事故起きた
【静岡県】伊豆熱川防災公園(ホテルセタスロイヤル跡地)のコメント
細かいようですが「マフィア」ではなく「ギャング」です。
ユーザーさん
昭和42年(1967)、日大法学部のセミナーハウスとして開設される。ゼミ合宿やサークル合宿、シンポジウム会場に使用された。しかしその後手狭になったことから、蓼科
【静岡県】伊豆大川セミナーハウス(日大セミナーハウス)のコメント
それと同レベルのいかがわしい事件が最近、日大中枢で起こりましたね。
ユーザーさん
大川グランドホテルは静岡県の伊豆半島にある廃ホテル。1970年頃に開業し2004年頃に閉業。経年劣化により壁が剥がれ、人的破壊により廃墟化している。土地の権利関
【静岡県】大川グランドホテルのコメント
去年クリスマス前日,,,ここ車である前通ったことあります,,,。その時は,昼だったので,大して怖くありませんでした。だけど,大川グランドホテルが,事件のあった場所だと思いもしませんでした。
ユーザーさん
ここは、呪いのビデオ「首の家」の取材場所となった所。
人里離れた山の中にその廃墟は存在する。なんでもここは自己啓発を目的とした団体の施設であり、大勢の人がここ
【静岡県】日本BE研究所 桑原研修所のコメント
日本BE研究所って、何の略なんだろう。
ユーザーさん
ロープウェイのある商業施設廃墟。
ロープウェイは120人乗りで熱海サボテン公園までの2,678mを移動でき、当時としては世界でも最大規模だった。
196
【静岡県】玄岳ドライブイン(熱海高原ロープウェイ)のコメント
勝手に入ろうとすると警報ピヨピヨして即タイーホ
ユーザーさん
ホテルダイヤランドは1973年に開業したホテル。地上7階建てで洋室35部屋、和室4部屋の大きなホテルだった。地下も2階まであり、プールやバーベキュー場などの施設
三重県津市美杉町、君ヶ野ダムの湖畔にある旅館廃墟。霧山城という名前の通り、南北朝時代に伊勢国国司であった北畠顕能(きたばたけ あきよし)によって築かれた霧山城を
津市の河芸町にあった町営の火葬場。この火葬場は1965年頃に建設されたが、なぜかそれから数年間運用されただけで廃止されてしまったのだという。
そしてその後
【三重県】津市の廃火葬場(跡地) のコメント
いやいや普通に公園になってますがなw
ユーザーさん
三重県津市の榊原温泉にある温泉旅館の廃墟。70年程の歴史がある老舗で、肌がツルツルになる美人の湯を売りにしていたが、2017~2020年の間に閉館したらしい。
【三重県】白雲荘のコメント
どうやらもう解体されてるらしいが、ストリートビューで営業当時の内装が見られる珍しいスポット
ユーザーさん
1980年代前半の開業、2010年頃閉業と推測。
小規模な2階建ての本館の奥に浴場棟があり、高麗人参湯、スチーム薬草風呂を備え、鯉料理が名物だったらしい。
伊勢市村松町、陸上自衛隊の明野駐屯地近くにあるラブホテル廃墟。
おそらく1970年代後半の開業。電話帳には2007年時点で掲載がなく、また建物内部には20
宗教施設らしき木造建物から 呻き声と 何やらお経?なのか変な呪文なのかわからんが聞こえる廃墟から 6月頃は蛍も飛んでるが 川周囲にオーブも飛んでる年中 プー
三重県名張市、国道165号線のすずらん台口交差点の少し西にあるラブホ廃墟。
もともと「バンビ」という名前で営業していたが、その後「おとぼけビーバー」として
【三重県】おとぼけビーバー名張店のコメント
2015年にはコーン置いてあるからその時から廃墟だったのでは?
ユーザーさん
名張市内にある企業の寮だったらしく、現在は完全に放置されている廃アパート。
特にビレッジハウス側に建つ、家族で暮らせるアパート2棟は外から見ても、かなり荒
【三重県】廃アパート群のコメント
最近取り壊されたようです。
3階建ての建物は元々警察関係者の寮だと聞きました。
また、1階建ての建物は名張市の市営住宅となっており、現在も人が住んでいるようなので行く時は迷惑にならないようにした方が良さそうです。
ユーザーさん
心霊スポットとなった理由は、名張毒ぶどう酒事件が起きた現場近くなので心霊スポットとなり、近くで女性の霊が目撃されている。
亀山市関町、名阪国道の関ドライブイン近くにあるラブホテルの廃墟。1975年以降に開業、2019年辺りまで営業していたようだ。
噂によると、以前このホテルで
【三重県】ホテルリスボンのコメント
該当の画像を削除しました。
ユーザーさん
亀山市小野町、亀山IC近くのラブホテル廃墟。かなり昔から営業していたようで1975年頃の空中写真にすでに建物が見える。カレンダーは2020年6月で止まっており、
【三重県】ホテル愛愛愛(Deep Sea)のコメント
今は更地になり、何かが建つようで、毎日工事が進んでいます(2024年4月現在)
ユーザーさん
鳥羽湾を見渡せるホテルで1994年頃まではとても繁盛していた。
1997年には客足が減少し、1998年に23億円の負債をかかえて倒産してしまった。
撤去作業
【三重県】鳥羽ロイヤルホテルのコメント
このホテルに心霊スポットとしてじゃなく、休憩として行きました。その時はまだなにもなかったのですが、中は商品や紙が散らかってて、エレベーターなどが壊れていました。上の階から足音と似た音がなっていました。2階には行けませんでした。昼に行ったのですが割と薄暗くて空気が澱んでいました。あまり行くのはおすすめ出来ません。
ユーザーさん
鳥羽市堅神町の入り江に面した廃ラブホテル。建物は北側の新館と草木に覆われた南側の旧館があり、旧館はすでに1975年頃の航空写真で確認することが出来る。新館は19
【三重県】ホテルアトランタのコメント
今ゾゾゾ見てるけど綺麗な廃墟だね
ユーザーさん
心霊スポットに登録されている。
解体がかなり進みほとんど建物が残っていない状態
門にはセコムがしてあります。
【三重県】白石鉱山(白石工業桑名工場)のコメント
幽霊も893も怖い...
ユーザーさん
経営者が一家心中をして廃業したと噂のある廃旅館・鱒池亭。
男女の霊の出現や建物か何かが迫ってくるといった体験談が寄せられている。
おそらく経営者の夫婦の霊だ
【三重県】鱒池亭のコメント
一家心中は起きてないようです。ただ、思い入れが相当強いらしく残留思念が残ってますね。オーナーは巨石マニアで巨石を眺めながら風呂に入るのが夢だったとか。で、趣味の延長線で旅館経営を始めるが頓挫。
ユーザーさん
温泉を求め全国から人が集まる人気の観光地・三重県菰野町だが実はとんでもない心霊スポットが存在していた。「菰野町のとある廃墟に入ると必ず事故が起こる」と噂されてい
【三重県】鶯花荘寮のコメント
その寿亭のオーナーが鶯花荘の管理人関係ですよね?
ユーザーさん
湯の山温泉にある心霊廃墟と言えば、なんと言っても鶯花荘と鶯花荘寮が有名だが、ホテル・ブルーも心霊スポットだと言われている。
ホテル・ブルーは「誘い橋(いざ
【三重県】ホテル・ブルー(湯の山の幽霊ホテル)のコメント
中には地元の輩達の落書きがたくさんw
ユーザーさん
かつて湯の山温泉にあった旅館廃墟。
元々翠峯閣(すいほうかく)という古い旅館で、1963年頃にはすでに営業していたらしい。その後1980年代前半に旅館が閉
数多くの旅館が並ぶ湯の山温泉、その中でも杉屋は日本最古の温泉旅館という肩書きを持っている
なんと1700年ころに開業したと伝えられている
古いだけあって廃墟
【三重県】杉屋(湯の山温泉)のコメント
廃旅館ですが、旅館の割に上下左右に入り組んでいて迷う可能性が大です
地下2階に行くルートがあるようで、そこにある仏壇の間でお経が聞こえるという噂があります
ユーザーさん
三重県菰野町、湯の山温泉にある保養所の廃墟と言われている場所。企業の合宿所または研修施設であった可能性もあるが詳細は不明。カレンダーは2009~2010年で止ま
1985年から2009年頃まで営業していた温泉宿泊施設。9階建てで部屋数は258室にも及ぶ巨大な建物。温泉だけでなく診療所やリハビリセンター、カラオケやゲートボ
【三重県】丸二ホテル伊勢の郷のコメント
廃墟、ということもそうだが、そもそもこんな大きい老人ホームってそんなに多く存在するものなんだろうか?
ユーザーさん
三重県度会郡南伊勢町にある廃墟。
行った人は大抵不可思議な現象を体験する。(霊感の持ち主は要注意)建物の元は不明。
※ 何があっても自己責任でお願いしま
【三重県】南伊勢高校 南勢校舎裏の廃墟のコメント
出るか?
ユーザーさん
三重県紀北町、国道42号線沿いにあるラブホテル廃墟。正確な開業・閉業時期は不明だが、1970年前後に開業し、2000年前後に閉業したものと思われる。
6棟
【三重県】ホテル山花のコメント
山花、ね。
昔の政治家でそんな名前の人がいたような。
ユーザーさん
千日デパート火災。地名から千日前ビル火災や千日前惨事とも呼ばれる有名な火災。1972年5月13日に発生した火災であり、三階が火元となり地上七階地下一階建てのビル
【大阪府】千日デパート火災現場跡のコメント
「特定防火対象物」具体的には、地下街、飲食街、総合商業施設を一か所で持つ施設。
ここの、防火統括管理者は、「甲種防火管理者」の資格が必要です。
この資格取得講習には必ず「千日デパート火災」を消防署関係者から徹底的に
丸2日の講習の中で受ける必要があります。
ユーザーさん
階段新耳袋により紹介された大阪、新世界にある全焼したビル、首つり廃墟
なぜこのような恐ろしい名前で呼ばれるようになったのか
それは向かいにあるスパワール
【大阪府】首吊り廃墟のコメント
結局、誰かが所有してる物件だったんかねぇ。
「殴り込み」の本読むと、近所の飲み屋の強面の兄さん(霊に詳しくて、飲み屋にも霊が出るとか、近くの公園でも自〇があったとか。後、新世界は土地が悪いとか言ってた)は、893が管理してる物件とか言ってて、廃墟に住み着いてた猫の餌やり婆さんは、そこは私の物件だから近づくなとか言ってて(まぁこれは猫にちょっかい出させないための嘘だろうが)
ユーザーさん
2005年頃に閉業した病院の廃墟。
この廃墟に侵入する者が後を絶たず、
・人の呻き声が聞こえてきた。
・調理場のシンクを撮影すると、顔が大量に写っていた。
淀川区三津屋南に、2010年頃まであった廃墟。
地元の人々に「あそこはやめといた方がいい」と恐れられており、実際に訪れた人の以下の体験談も残されている。
ツタだらけの謎の廃墟。
心霊現象等はないが建物の周りでは独特の空気を感じ、少し不気味。
【大阪府】ホテルロマンのコメント
情報ありがとうございます。
スポット名を変更しました。
ユーザーさん
総工費176億円の施設は再利用されるのか
なにわの海の時空館は大阪市住之江区にあった博物館。南港エリア咲洲に位置し、大阪湾に面している。
大阪市市制
フェスティバルゲートは、かつて大阪市浪速区に存在した複合娯楽施設。略称「フェスゲ」。
1997年7月18日に大型遊具や娯楽施設と商業施設を併せ持つ「都市型
【大阪府】フェスティバルゲートのコメント
心霊関係なさすぎぃぃぃぃぃeeeee
ユーザーさん
正圓寺(しょうえんじ)は、かつて大阪府大阪市阿倍野区にあった真言宗単立の寺院。通称「天下茶屋の聖天さん」。
その歴史は古く、天慶2年(939年)光道により
ここには周囲の住民の反対を押し切って開業した精神病院があった。
怪しい治療が行われているとの噂があり、死者も頻繁に出ていた。
閉鎖後、男性が残された精神薬を
【大阪府】リバーサイド病院のコメント
本当に怖いです
ユーザーさん
大阪府吹田市にあった遊園地。
2007年に起きたジェットコースターの脱輪事故による犠牲者の霊がその慰霊碑付近に出ると言われているが、跡地がエキスポシティとなっ
高槻市の摂津峡入口(下流)にある料亭旅館の廃墟。昭和31年(1956)開業の老舗の旅館だったが、2010年の2月18日に閉館。
ここではあまり心霊的な噂は
【大阪府】かじか荘のコメント
なるほど、建物は解体済みなのですね。どのような施設になるか気になるところです。
ユーザーさん
30年以上前に廃墟と化した旅館。
昔、この旅館で服毒自殺を計ったカップルがいた。
しかし女性が苦しむ姿を見て男性が逃げ出すという事件があったらしい。
【大阪府】一龍旅館のコメント
30年程前 霊感のある方と行きました。
心霊スポットだけに当時は結構 人が来てて自分達の前にも数人入って行き
少し間を開け入ろうとしたのですが二階に違和感を感じ見ると緑色の光がかった中年男性が睨み付けていました。
霊感のある先輩も同じ方向を見てたので
意地悪な私は何が見えてるのか言わずに聞きました。
そしたら緑の中年男性との事で
ハッ 同じものを見たりするんだなと驚いた場所です。
ユーザーさん
小学部・中学部を設置し、病弱児を対象とする養護学校として運営されてきたが、大阪市の方針により2009年3月限りで閉校となった。
この場所は心霊スポットとし
【大阪府】廃養護学校のコメント
はぁ…養護学校かぁ…。私も普通の学校なんかじゃなくて養護学校に行きたかった。健常者の子に散々いじめられてたし、養護学校なら健常者の子からのいじめからは完全シャットアウトなのかと思うと、もし生まれ変わっても、また同じ障害を持ってたら絶対に小学校から養護学校に行きたい。もちろん、生まれ変わったら健常者に生まれる可能性もあるけど、生まれ変わっても同じ障害を持ってたら、普通の学校なんてまっぴらごめんだ!!普通の学校では、健常者の子と同じ通学路を歩いて、健常者の子と同じ校舎で学校生活を送るから、健常者の子からのいじめからの逃げ道がない。でも、養護学校は手帳を持ってないと入れないんだったよね。しかも、教室不足だってね。いっそ、養護フリースクールを作ってほしいな。長文でごめんなさい。
ユーザーさん
泉佐野市の犬鳴山温泉にある廃旅館。登記簿によると昭和32年(1957)11月に所有権保存の登記がされているため、この頃に開業したと思われる。閉館時期は不明だが、
【大阪府】大榮閣(大栄閣)のコメント
そういえば、ヤクザの幽霊ってあまり聞きませんね。
石川県の細川旅館ぐらいでしょうか。
ユーザーさん
河内長野市の山間部、関西サイクルスポーツセンターの向いにあった日帰り温泉施設。開業年は不明で、2004年に閉業したらしい。
この施設は違法建築か何かで摘発
【大阪府】奥天野温泉 茶花の里のコメント
そもそもオーナーは死んでません、自分で放火した癖に引き渡し予定の業者相手に裁判起こしてます。
ユーザーさん
生駒山の中腹にあった焼肉屋の廃墟。夜になると赤く光るネオンサインが有名で、以前は3階で宿泊することも出来たらしい。
しかし2018年7月、豪雨のため発生し
【大阪府】はや山荘のコメント
地元民ですが、心霊スポットではないです
誰かが作り上げたでたらめ、雰囲気が不気味なだけ
ユーザーさん
廃墟は丸太の橋を越えた先にあります。丸太の橋を渡ると道の分岐点になっていますが真っ直ぐ行ってください。「一心寺」という建物が出てきます。「寺」とありますが見た目
【大阪府】石澄の滝までの道中の廃墟群のコメント
ゾゾゾメンバーが行って有名になってます。
ユーザーさん
箕面市白島の大宮寺近くにある廃屋。噂によれば、昔ここには犬飼氏という高名な人物が住んでいたが、ある日何らかの理由で主人が家族を巻き込んで一家心中をしたのだと言う
【大阪府】犬飼邸(跡地)のコメント
YouTubeでいそろくゆっくり見て恐ろしいぐらいの心霊スポットですね。上位の値ぐらい怖い所かな?
ユーザーさん
箕面川ダム近くに不気味な廃橋が2本あるという。場所はダムのすぐ上流、箕面林道近く。
箕面川ダムは1983年に竣工したが、どうもこの橋はダムが出来る前の旧府
箕面市下止々呂美の山の中に存在する廃墟群。この廃墟群の詳細は不明だが、山の中の辺鄙な場所にあることから、おそらく造成途中で放棄されてしまった別荘地ではないかと言
なんでもない民家のような名前だが心霊好きのあいだでは「田中邸」「皆殺しの家」「皆殺しハウス」など物騒な名前で呼ばれている。残念ながら2015年に解体されてしまっ
【大阪府】田中家のコメント
ここから直線距離で3km位の古市駅近くにある大阪宮内庁古市陵墓監区事務所には、香川県坂出市にある崇徳天皇白峯御陵の御陵印がある(白峯御陵で頂く事が出来ないらしい)
また、白峯御陵で命日に行われる御正辰祭に古市陵墓監区の関係者も参加している
ユーザーさん
摂津市鳥飼本町、府道15号線に面した廃病院。開院年は不明で2000年から2007年の間に閉院したらしい。
閉院の理由は不明で、一説によるとまだ院長はご存命
【大阪府】林病院(摂津の廃病院)のコメント
移転による閉院です。
院長や他の医師は別の院で続けられております。
建て替えができなかったのは古い建物だったのでアスベスト関連で1から建替えないとダメだったからです。
ユーザーさん
後ろから、足音が聞こえます。辺りは廃墟だらけで、直ぐ近くの市立荒本斎所、や付近の市営住宅荒本住宅(人の住んでない凍)は不気味です。怪異な場所です!
【大阪府】意岐部東の細通りのコメント
地元やけど産業道路から駅に行くには便利な裏道なんよね
心霊スポットなのは知らなかった
普通に地元の方も犬の散歩してるし、チャリの通行量もそこそこ
心霊的な、というよりは治安の面で夜歩くのはやめたほうがいい
このへんは土地柄治安が良くないので
自転車でサーッと通るくらいがちょうどいい
ユーザーさん
奈良と大阪の境にある生駒山の上に、生駒山上廃別荘群と呼ばれる別荘の廃墟群がある。1960年代から1970年代にかけて造成され、大部分が企業の持っている保養所だっ
【大阪府】生駒山お札の家のコメント
二体あったとかではなく?
ユーザーさん
あまり知られていないが、心霊スポットとして有名な旧生駒トンネル近くに廃屋があり、この廃屋も霊が出るという噂だ。
トンネル沿いの側道を少し上がると、木々に覆
【大阪府】旧生駒トンネル近くの廃屋のコメント
初代零の氷室邸思い浮かんだ
ユーザーさん
この病院で手術をすると死ぬという噂があった。廃院後、廊下を歩く看護師の霊を見たという体験談がある。
【大阪府】マルイ病院(跡地)のコメント
泉南レオンというモグラの妖怪がショットガンを撃ってくるそうです
ユーザーさん
四條畷市上田原、大阪パブリックゴルフ場近くにあるラブホテル廃墟。ルーム数11室のホテルで露天風呂があることが売りだったが、2017年頃に閉業したようだ。
【大阪府】ホテルフリージアのコメント
追加:藁人形も存在していた
ユーザーさん
もともとこの辺りは温泉目的の観光客が多くいくつかの旅館で賑わっていたが現在は全てが廃業になって取り壊されているが、唯一このほととぎす旅館だけが当時のままの姿で残
【大阪府】ほととぎす旅館のコメント
見つかれば自分が埋められて新しい幽霊になるんだね
ユーザーさん
数十年ほど前、ここにはある家族が住んでいたのだが、ある日狂った父が妻子を日本刀で惨殺し最後は自分の命をも絶ったという噂。父が何故狂ったのかは不明だが一説には麻薬
【大阪府】皆殺しの館跡のコメント
まあ、これは僕が免許を取ったときに友達を3人連れて運転してたときなんですがね
僕は、ただ道路を走っていただけなんですが、突然、車が止まりました。まだ、ガソリンは山ほど入っています。
車から出て、横を見ると何だか黒い影のようなものが見えました。その後、車はすぐに動き始めました。
後日、その場所に何があったのかを調べてみると、そこには、皆殺しの館跡があった場所だったそうです。
周辺の霊が、車にいたずらをしたのでしょうか。
ユーザーさん
大阪府岬町にあるコテージタイプのラブホテル廃墟。開業時期は不明だが、1970年代にはすでに営業していたらしい。その後2010年前後に閉業したと言われている。
【大阪府】ぺんぎん村のコメント
ストリートビューでは2019年10月までは存在していたようだが、今では喫茶店になってるね
ユーザーさん
大阪府某所、山の中にある廃病院でネット上では漂流病院とも呼ばれる。場所的には和歌山県に近い。
昭和40年代に開院し、理由は不明だがその数年後に閉院したと言
【大阪府】漂流病院のコメント
情報ありがとうございます。
地図の場所を変更しました。
ユーザーさん
昭和36年(1961)に竣工した大阪府千早赤阪村にあるトンネル。現在は廃道となりフェンスで封鎖されている。
地元の人によると、元々このトンネルは先にある畑
【大阪府】堀切隧道のコメント
おかえりの番組でやってた。
ユーザーさん
1968年に発生した火災により死者30名、負傷者44名の被害者をだした。
増築を重ねた結果複雑な構造になっていたうえに、火災報知器や消火栓などの設備も十分に整
【兵庫県】池之坊満月城のコメント
確かに悲惨な事故が起こったことは事実ですが…
満月城はしっかりと維持管理されており、従業員の方も多く出入りされていますし、近くにある同ホテル所有の駐車場名義ではありますがHPもあります。
女将もご存命で営業再開に向けて活動をされていると聞いています。
最近通りましたが外装修繕が入ったのか以前よりむしろ綺麗になっていて、普通に営業していそうな空気感。
これは心霊スポットなのか?という気はします。
ユーザーさん
六甲山にあるといわれている。正式名称はない。朽ち果てた洋館で、羊のはく製(首)が飾ってあったのでメリーさんの館と呼ばれるようになった。
ここは道が閉鎖され車で
【兵庫県】メリーさんの館のコメント
「六甲山で一番危険な生き物」
いのしし・・ではありません。
カブトムシがいる「クヌギの樹液」に集まる「オオスズメバチ」です。
①一回、尻の毒針で刺されると「コブラ級」の「神経毒」が注入され「意識不明」で卒倒
➁①の「神経毒」注入で体内に「抗体」が作られる。
③二回目に刺されると「神経毒」と体内の「抗体」が反応し「即〇」します・
メリーさんの館周辺には「オオスズメバチの巣」「餌場のクヌギ」が多数あります。
集団攻撃が得意な凶暴なハチです。
入山の際は
①複数のグループで昼間行く
➁各人ハチの「アナフィラキシーショック」を解く「エピペン」を必ず持参する。
六甲のベテランの登山者や山小屋の主人がこのハチで「即〇」している「魔の山」です。
ユーザーさん
マヤカンの愛称でコスプレ団体やサバゲー団体から親しまれている摩耶観光ホテル。国内有数の美しい景色の見える廃墟でも有名です。それでいてこの辺りは霊山となっており巨
【兵庫県】摩耶観光ホテルのコメント
そう呼ばれているそうですね。では「廃墟の王様」はどこになるのかも気になるところ。
ユーザーさん
開校することなく廃墟となったらしい。
路上教習に出て行く道路がなかった。
経営者が自殺をした。
などの噂がある。
【兵庫県】ダイキョー教習所跡地のコメント
太陽光発電所ができてます。
ユーザーさん
旧烏原(からすはら)トンネルは、神戸電鉄有馬線の廃トンネル。菊水山の山麓を通っているため、菊水山トンネルと呼ばれることもある。
石井ダム建設にともない、新
神戸市北区、六甲有料道路沿いにあるラブホ廃墟。2012年4月~2013年9月に閉業したと言われ、比較的きれいな状態を保っている。
このホテルは建物内部に大
【兵庫県】ホテル fairyのコメント
インターチェンジの近くって、何故かラブホが多いですよね。
ユーザーさん
神戸市北区、県道95号線沿いのラブホテル廃墟。1975~1979年に開業し、2008年頃まで営業していたらしい。
ホテルのある六甲有料道路と、それに続く裏
かつてこの辺りにアジアHOTELという廃墟があった。
そこでの心霊現象は元ホテルという事もあり、女性、女の子、中年男性等が目撃されていた。
廃墟が取り壊され
【兵庫県】アジアHOTEL跡地のコメント
アジアホテルって、名前だけ聞くと、壮大なホテルを想像してしまうな。
ユーザーさん
ホテル神出(かんで)。神戸市西区の外れ、田園と林に囲まれた中にひっそりと建つラブホテルの廃墟。開業・閉業年は不明だが、モーテルタイプの古いラブホで1975年頃の
【兵庫県】ホテル神出のコメント
神出か。
確か、この近くには、患者に虐待を加えて事件になってた精神病院があるんじゃなかったっけ。
余談だが、その事件とは全く別の話だけど、そこの病院を経営する医療法人グループの理事長をやってた医者は、先だって、マスコミにも広く報道されたスキャンダルで逮捕されてた。
ユーザーさん
神戸市北区、住宅街の中にある精神病院の廃墟と言われている建物。すでに1963年頃の航空写真に建物が見える。荒廃具合から2000年以前に使われなくなったものと思わ
【兵庫県】大池の廃病院のコメント
そもそも建築途中で計画変更になり放棄された建物で、当然ながら使用もされてなければ霊の噂なども一切地元ではありません。ここが心霊スポットなどと言っている方がいたらむしろ偽物だと分かります。
近隣住民が迷惑しており、警察の巡回も依頼してますので自称霊能者に騙されて無駄足の挙げ句捕まるなんてリスクは犯さないようにね。
ユーザーさん
神戸市兵庫区平野町天王谷奥東服(てんのうだに おくひがしふく)にある廃墟群。有馬街道の旧道から坂を登った急傾斜地崩落危険区域に建てられたバラック住宅は、そのほと
【兵庫県】天王谷奥東服の廃墟群のコメント
今は廃墟郡になってるようですが廃墟自体には心霊現象など無いと思いますよ。有馬街道の新道と旧道の分かれめから再び新道と旧道が交わる辺りまでが心霊スポットみたいなものです。カーブでの死亡交通事故やダムからの飛び降り自殺や、あと昔から言い伝えがある滝底や階段や柳の木など
数々の曰く付きの場所も存在してます。
遊び半分で、そのような場所には近付かない方が良いと思う。
ユーザーさん
神戸市西区押部谷町(おしべだにちょう)、神戸電鉄粟生線の木津駅から北西に200mくらいの場所にある廃屋。
おそらく個人の住宅であったと思われるが、もう20
【兵庫県】押部谷の廃墟のコメント
宅配配達員ですがこの家2年ほど前に配達配達に行きました。
普通に人が住んでいて廃墟ではありませんよ。
ユーザーさん
神戸市長田区大日丘町のバス停近くにかつて首吊屋敷という廃墟が存在していたらしい。
場所は大日ポンプ場の向かいあたりで、1970年代~1980年頃まで鬱蒼と
裏六甲にある廃ラブホテル。殺人事件があり廃業したと言われているが不明。少なくとも営業時に事件が起きたとのソースは見当たらず。2006年廃業後殺人事件が起きたとの
【兵庫県】ホテル5th avenueのコメント
特になんもおこらんかった
ユーザーさん
2001年に開園したテーマパークで、犬をテーマにしていました。2008に閉園しています。
廃墟になってから、放置されていたが、2018に建物が取り壊されました
【兵庫県】有馬わんわんランド(跡地)のコメント
1996年開園の、つくばわんわんランドには、こうならないように頑張ってほしい。
ユーザーさん
兵庫区里山町にある廃神社。鳥居の形から稲荷神社だったようだ。神社近くの道端には大量の石碑とお地蔵さんが並び、雑草に埋もれた廃神社と相まって、夜中は不気味な雰囲気
【兵庫県】氷室神社のコメント
> 里山町にある氷室神社が此方です。倒れた鳥居が目印です。恋愛弁天として有名な氷室神社は氷室町にあるので名前は同じだが、一山離れているので場所が全く異なります。因みに里山町の氷室神社は稲荷信仰の神社です。
ユーザーさん
霊を見たという情報はありませんが、とにかく雰囲気が不気味です。。。
景福寺山は全体の7割が墓地となっており、古いものでは江戸時代の天保年間の墓もあり、新旧さまざまな墓が混在している。
この場所には2005年頃までホテルロン
兵庫県姫路市の広峰山の山の中に、2階建ての廃屋と廃バスが放置されている。廃バスの方は2012~2013年くらいに撤去されてしまったようだが、廃墟はまだ残っている
姫路市林田町下伊勢の国道29号線沿いにあるラブホ廃墟。開業時期は不明。モーテルタイプのラブホで、2006年頃に休業中の看板が出て、そのまま廃墟になったようだ。
【兵庫県】ホテル ホワイトインのコメント
解体済みです。(2022年6月頃?)
ユーザーさん
姫路市青山、住宅街にあるステーキハウスの廃墟。1970年頃に開業し2000年前後に閉業したと言われてる。骨組みが露出し、内部はかなり朽ちた状態になっている。
【兵庫県】赤屋根ステーキハウスのコメント
怖そう…
ユーザーさん
尼崎市武庫川沿い、国道171号線の甲武橋近くにあった廃屋。2011~2013年の間に解体されたようで、現在跡地は資材置き場のようになっている。
「いらなみ
【兵庫県】いらなみさん家(跡地)のコメント
2階の一室に勉強机
その上に教科書かなんか置いてましたね
工業高校の教科書でした
今は総合高校になったあの高校ですね
1階は荒らされた跡が大量でしたが
2階までは入る人少なかったみたいで
だいたい綺麗なままでした
ユーザーさん
ここでは誰も居ないはずの広い更地を歩き回る人がいる人たちが多数目撃されている。
さらにこの場所に工場を設立しる時に不幸な事故が続き多くの人が亡くなったらし
【兵庫県】ASAHIBEER(アサヒビール)西宮工場跡地のコメント
お稲荷さん撤去した関係者は無傷という
まあこういう更地で遊ぶ人多いから心霊と見るのはちょっとね
ユーザーさん
淡路島に存在する廃旅館「黒潮荘」は廃墟スポットとして知られる。テレビ番組ではK山荘として紹介されることもある。
1970年代から営業している。閉鎖された時期は
【兵庫県】黒潮荘のコメント
廃墟好きな知り合いがここに行った
特に心霊現象的なことは起きなかったらしい
ただそれから半年ほど背後をペタペタと歩く足音がついてまわったそうだ
ユーザーさん
洲本市山手、曲田山(まがたやま)の山頂付近にある廃墟。一説によると、ここは「タワーホテル」と呼ばれるラブホテルだったらしい。
開業・閉業年とも不明だが、か
【兵庫県】タワーホテルのコメント
昔は知られたラブホテルだったんですね。知りませんでした。
ユーザーさん
洲本市五色町、県道31号線沿いにある廃墟。「五色町の廃屋」、「鉄格子のコンクリート廃墟」と呼ばれることもあるようだ。この建物は、企業の福利厚生施設、あるいは研修
【兵庫県】鳥飼の廃墟(五色町の廃屋)のコメント
地元民です。私は五色に住んでますが、ここの詳細は分かりません。お年寄りクラブの仲間も知りませんでした。
ユーザーさん
1980年帯に廃墟になった会館。かなり荒れ果てていた。2006年に取り壊されているが、それまでは、兵庫屈指の心霊スポットとして知られていた。また、肝試しで、ここ
【兵庫県】ユネスコ会館のコメント
ホントの都市伝説というものです。
周囲の方々には溜まったものじゃないけど、時代が時代なだけ大変ユニークな話ですね笑
https://ruin.exblog.jp/4514927/
ユーザーさん
「味楽」は兵庫県相生市(あいおいし)、相生湾に面した遠見山の斜面に建てられた料亭廃墟。少なくとも1963年頃の空中写真でも建物が確認でき、それなりに歴史のある料
【兵庫県】料亭 味楽のコメント
やはり元はさくら苑で昭和初期に建てられた老舗旅館でしたか。関連ブログによると大浴場跡もあるようですな。
ユーザーさん
兵庫県北部、豊岡市赤石の円山川(まるやまがわ)東岸にある公園。国の天然記念物に指定された洞窟や絶壁があり、有名な景勝地になっている。何でも、約160万年前の噴火
【兵庫県】玄武洞公園のコメント
どうもこの場所は自殺が多いという意見と、いやそんなに聞かないという2つの意見があるようです。自殺の名所とまでは言えないまでも、近くの円山川でたまに水死体が上がるといった感じなのかもしれません。
ユーザーさん
この場所は養豚場をやっていたことから「高田牧場」と呼ばれるようになったが、かつては人の住む「武家屋敷」だった。
一家惨殺や集団自殺など物騒な噂が多いが真相
【兵庫県】高田牧場(武家屋敷)のコメント
帰りに服を見ると、、、蜘蛛がいました。
不快でした。
ユーザーさん
加古川市志方町、県道118号線沿いにある「しろやま農業研修センター」の隣に建つ豪邸の廃墟。道路は挟んだ向かいにも、コンクリート打ちっ放しの廃墟があり、関連施設と
【兵庫県】志方の廃豪邸のコメント
でもプラシーボ効果なら、気のせいでも実際に本人には効果がある(心霊現象は起こっている)わけで、結局心霊スポットということでいいんじゃないかな?しかも病状が改善してる。
ユーザーさん
赤穂市御崎、赤穂温泉の一画にある廃旅館。開業年は不明だが、少なくとも昭和40年代には営業していた老舗旅館だったようだ。閉館は2000年以前と思われる。
こ
【兵庫県】金潮閣のコメント
少女の幽霊が出るっていう噂話は聞いたことがある。俺も一度見に行ったことあるけど、実際その少女の幽霊も見たことある。
ユーザーさん
赤穂市尾崎にあった廃墟の跡地。1992年に製作された心霊ドキュメントビデオ『証言!私は恐怖を体験した!!』で紹介された廃墟だそうだ。地元ではそこそこ有名なスポッ
【兵庫県】赤穂の幽霊旅館(跡地)のコメント
貴和荘の旧館もしくわ別館だったという話もありますね。解体された今となってはもう分かりませんが・・・
ユーザーさん
嘯風亭(しょうふうてい)は赤穂市御崎にある国民宿舎の廃墟。記録によれば民営の施設を1966年に国民宿舎として指定したものらしい。建物は1975年7月に築造(増改
2000年代中頃に閉業したと言われる小野市にある廃ラブホテル。元々はホテル大阪城という名前で営業していたのを「ホテルニュー応谷」と変えたらしい。建物の外には不法
小野市粟生町、県道23号線沿いのドライブイン廃墟。ネットではホテルとも言われているが、実際は宿泊も出来るドライブインだったらしい。開業・閉業年は不明だが、197
兵庫県加西市にある寺院。その歴史は古く、孝徳天皇の白雉2年(651)、法道仙人がこの山の北の峰に石に写した妙経一部全文を納め、お堂を建立したことに始まる。
ホテル古市(ふるいち)。丹波篠山市波賀野にあるラブホテルの廃墟。A棟、B棟の2棟からなり、少なくとも1975年頃から存在が確認できる。廃業時期は不明ながらカレン
【兵庫県】ホテル古市のコメント
古市、と聞くと、どうしても理屈っぽくてひねくれた印象が浮かんでしまう。
ユーザーさん
兵庫県丹波篠山市味間南の山の中に、江戸時代の嘉永年間(1848-55年)頃まで夙村(しゅくむら)という村が存在したという。
夙(しゅく、夙の者、宿の者)と
旅館兼結婚式場の廃墟。いつ頃廃業したかはハッキリしないが、1990年代後半にはすでに閉業して廃墟になっていたと言われている。
事件や曰く等は不明だが、地元
【兵庫県】吉祥苑のコメント
2階の床が抜けました危険です
あと。地下行くのは、やめましょう
ユーザーさん
淡路島、南あわじにある廃墟で1967年に開設され、戦時中、学生動員し、それにより、戦没した若者を追悼するために建てられた慰霊碑「永遠の灯」と学生の遺品などを展示
【兵庫県】若人の広場のコメント
まあ、硫黄島や沖縄の戦跡と違って、戦闘が行われた場所そのものではありませんからねえ。
ユーザーさん
ぼくは、一度も入ったことがありませんが、駐車場は、コンクリートがわれていて、そとには、4〜5メートルぐらいのたぬきが置いています。
心霊は、まだ見ていないんで
【兵庫県】ホテル好楽園のコメント
地元民です。お疲れ様です。
ユーザーさん
牧場の跡地。
なんでもないような場所に見えるが実は心霊スポットとして知られている。
その理由はホラー小説家でおなじみ中山市朗氏の「新耳袋 第四夜 山の牧場」
【兵庫県】朝日牧場のコメント
牧場が現役時代のころ、経営者は大量のお札を貼りまくる狂信者だった。
閉業後はDQNの溜まり場となり、攻撃的な負の念が蓄積。
メディアで「UFOスポット」「心霊スポット」と噂される事で言霊から人工霊が生まれる。
そんなわけで現在は大量の霊がいる穢れ地と化してます。憑依された人もいます
ユーザーさん
兵庫県猪名川町民田、国道173号線の旧道沿いにある廃屋。この辺りは千軒という字(あざ)だったため「千軒の幽霊屋敷」とも呼ばれるそうだ。ただ現在の住所表記に千軒と
多田(ただ)銀山。その歴史は非常に古く、奈良時代の天平年間(729~749年)に銅山として開発されたのが始まりだという。江戸時代の寛文年間(1661~1673年
酒呑童子の首が埋まっている
そのためなのか心霊写真が良く撮れると言われ京都の中でも結構有名
噂としては鳥居をくぐると呪われるなど
近くに廃モーテルと呼
【京都府】首塚大明神のコメント
友達と自転車で日吉ダムに行く途中Googleマップにしたがったルートで通るとこの神社の横を通りました。昼間だったんですが明らかに雰囲気がおかしくて、近寄りがたい空気でした。霊感があるかはわかりませんが、見ただけで絶対やばいところだとすぐおもいました。写真は撮れるような場所じゃなかったんですがもう二度といきたくありません。
ユーザーさん
心霊スポットとして有名な清滝トンネルとの兼ね合いで話題に出ることも多い廃墟。このケーブルカー路線は、愛宕山山頂にある愛宕神社に参詣するため、昭和4年(1929)
【京都府】旧愛宕山ケーブル跡のコメント
ここも有名な心霊スポットですね。東の奥多摩ケーブルカー跡と西の愛宕山ケーブルカー跡と同じぐらいです。比べてみると愛宕山の方が少し弱い。
テレビで拝見しましたが建物だけ残ったことを記憶ります。
また、パワースポットでもありますので何かの力を湧いてくる所もあります。
入る時は静かに手を合わせてから入ると良いでしょう。
ユーザーさん
京都市左京区八瀬野瀬町、八瀬甲ケ渕バス停近くの廃屋。侵入者に荒らされたためか、家の周りは工事用の鉄板で覆われている。
噂によれば、昔この家の家主が斧で一家
【京都府】八瀬の皆殺しの館(八瀬一家心中の家)のコメント
もう随分昔の話しなんですがねぇ、地元のヤンキーが行って
悪ふざけして、家族を殺して首吊りした父親が落ちて空いたって言う
床の穴に入って写真を撮った、怖いもの知らずの1人
20代前半で急に癌で亡くなりました。
ユーザーさん
左京区岩倉、霊法山の上にある宗教施設の廃墟。
鬼法教は1959年11月26日に、笹沼鬼法という人によって開教された鬼子母神を本尊とする宗教団体だそうだが、
【京都府】霊法山鬼法教のコメント
魔女の家知ってますよ
入ると気が狂うという噂がありました
ゴルフクラブの傍の道を通って行くとあるのですが、今もあるかは不明です
ユーザーさん
京都市右京区嵯峨清滝八講檀町、愛宕山中にあるアスレチック場の跡地。
昭和40年代~50年あたりに建設された施設のようで、アスレチック遊具の他に小さいながら
福知山市の国道9号線沿いにあるドライブイン、カラオケ喫茶店の廃墟。1975から1982年の間に開業し、2000年頃に閉業したらしい。
廃墟の不気味な雰囲気に加
【京都府】ルート赤坂のコメント
何で「赤坂」なんだろう。オーナーの苗字とかだろうか?
ユーザーさん
森の中にひっそりと隠れている舞鶴旧海軍第三火薬廠、通称ロシア病院。もとは海軍省直属の兵器工場として使われていた。
病院ではないうえにロシアとの関連性もない
【京都府】ロシア病院のコメント
俺も、最初「舞鶴のロシア病院」って心霊スポットがある、って聞いて、引揚者の対応とかをやってた病院の跡地とかかな、って思ってしまった。
引揚者が舞鶴で医療的な処置を受けたのは事実だから(ロシア人に乱暴されたりもしてたから)。
だから、自治体の規模の割に大きな病院があるのはその名残。
ユーザーさん
何かが出たという情報は聞いた事ないですが、四十か何かという名字の中国人一家の元家らしく調べたら借金で夜逃げしてそのまま帰ってこなく、洋館もそのまんま残っています
モーテルサンリバーでは殺人事件が起きており、被害者となった女性の霊が現れると有名な亀岡市有数の心霊スポット
遺体は管理棟2階に放置されていたらしい
2階
【京都府】モーテルサンリバーのコメント
ここは浮遊霊の溜まり場です。日没後になると集まってきます。
男児、女児、男性、女性とバリエーション豊か。念は強くないがとにかく数が多い
ユーザーさん
何気に1本の廃墟潜入動画を視聴しておりました。
ぱっと見、何かが起きたかのような感じではなく
ある日を境に手放した感じの強い廃屋です。
勿論、単純に廃屋で
【京都府】元旅館の廃屋のコメント
水明が正式名称みたいですね。
元所有者の方と連絡を取った方がいるので一家心中は起きてなかったようです。
土地的にはあまり良くなさそうですけど。
https://jidaraku91.hatenablog.com/entry/2018/03/08/%EF%BC%9C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%99%E3%81%92%E3%81%88%E3%81%88%E3%81%88%EF%BC%81%EF%BC%81%EF%BC%9E%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%B8%82%E5%BB%83%E5%A2%9F%E3%80%8C%E4%B8%80%E5%AE%B6%E5%BF%83%E4%B8%AD
ユーザーさん
4つの扉のうち1つだけ侵入できる扉があり、そこが心霊現象が多発している恐怖の部屋となっている。
カビの悪臭がヒドくマスクなど持参したい。
ベッドルームに入る
【滋賀県】ホテル祇園のコメント
ラブホかな。
雄琴温泉から流れている客を見込んでたのかな?
ユーザーさん
廃墟の中では珍しい遊園地の廃墟。
1970年頃に開園されたが交通の不便が災いし客足も悪く1985年には閉鎖してしまった。当初は遊具などそのまま残されていたが無
【滋賀県】甲賀ファミリーランド跡のコメント
伊賀が正義で甲賀が悪というイメージが未だにこびりついていると滋賀県出身の元同僚が言っていたなあ。
ユーザーさん
怖い話や都市伝説が好きな人なら一度は聞いたことがあるであろう大塚団地、廃墟となった大塚団地は心霊スポットとして有名で近隣住民からも気味悪がられていた。
そ
【滋賀県】大塚団地跡のコメント
団地のほうはもう取り壊されています
H部さん邸は存続していますが、すでに引っ越しされ廃墟になっております
不法侵入が多すぎて激怒され身一つで出奔されましたが、邸宅も土地も変わらずH部さんの所有物であり
許可のない侵入は犯罪です
ユーザーさん
落合集落は滋賀県犬上郡多賀町霊仙にある集落跡。
林業や製炭が盛んで周辺集落の中でも最大規模を誇る中心的存在だった。
しかし戦後になると過疎化が進み2000年
1960年から2006年まで営業していた遊園地。日本にまだディズニーランドが無かった頃に、ディズニーランドに感動し創始者は日本版ディズニーランドを目指して建設し
【奈良県】奈良ドリームランドのコメント
やっぱり、その事件による怨念も影響してるんですかねえ。
ユーザーさん
解体された奈良ドリームランド近くの廃墟。
以前建物の前に、「黒髪山カラオケヤング」という看板があったことから(現在看板は撤去済み)、「黒髪山カラオケ廃墟」
奈良にはトーテムポールの家という有名な怪奇スポットがあります。
しかし一種の都市伝説のようなもので、すでに解体されているとか本当は実在していなかったなどと言わ
【奈良県】トーテムポールの家のコメント
2002年まで30年間その場所から1キロぐらいのところに住んでいましたので、トーテムポールの家は間違いなくありました。現在は記事の通り、立て替えられて存在しませんが、知っている人もだんだん減っててきているので、そうかなと思います。ちなみに近鉄奈良線の学園間駅大阪寄り踏切の北側付近なので電車からも見えます。
ユーザーさん
鎌倉時代中期に律宗の僧・忍性が、病に苦しむ人々のためにつくった福祉救済施設で、国の史跡に指定されている。
北山十八間戸は当初は奈良の北山、般若寺の北東に建てら
奈良県天理市にある不動寺の跡地
100体前後の石仏が並んでいて不気味に感じる場所
たまにお酒やお菓子がお供えされているので完全に廃墟となったわけではないのか
白高大神は朽ち果てた鳥居が並ぶ神社で見た目からも怖い雰囲気が満載です。鳥居には日本人以外の名前も刻まれており、歴史を感じさせる雰囲気になっています。
その
もともとプラザ松本という名のスーパーだった建物、現在は工事関係の会社が入っており倉庫として使用されている。ある中学生が飛び降り自殺をしたという話が広まり幽霊ビル
【奈良県】プラザ松本のコメント
ふと思い出したので、覚えてることを書いておく
・サウナ、スーパーマーケットなどがある複合施設
・エレベーターは2機
・過去に3階から湘南の飛び降り自殺があったという噂があった
・地下に続く道があったが、その地下では急に懐中電灯が消えたりラップ音がしたりと怪奇現象が発生した、かつ帰り道に事故にあった(知り合い談)
・プラザ松本の由来はおそらく目の前にあった松本組の所有する不動産だったため
このくらいかな
ユーザーさん
生駒山は日本最古の霊場といわれ、古くは役行者による鬼退治の伝説が残る。この生駒山の山中にある旧鶴林寺も歴史は古く、奈良時代に行基(ぎょうき)によって開山されたと
吉野郡大淀町にあるラブホテル廃墟。開・閉業年は不明で、火災のため休業となったらしく2009年時点で閉鎖されていたという。
部屋に拘束具や監獄風の檻があるた
【奈良県】ホテルあいのコメント
まさか、SMプレイの最中に事故死してしまった、とか無かろうな?
ユーザーさん
標高1,200メートルの場所にある廃墟「ホテル開雲荘」
温泉から雲海が展望できるとして人気のあった温泉廃墟施設だった
2012年10月から休業中となっている
【奈良県】ホテル開雲荘のコメント
カイウン荘と言いつつ、ホテルそのものは開運しなかったか。
ユーザーさん
中津川集落は奈良県吉野郡野迫川村に位置し1965年頃に住民は全ていなくなって廃集落となりました。廃墟マニアには有名な場所で神社や民家も廃墟として放置されています
【奈良県】中津川集落(中津川小学校)のコメント
中津川に小学校以外の廃墟は無い。
普通に全戸定期で人が帰ってるので勝手に入ったり畑荒らしたりしないでね。
野迫川民より。
ユーザーさん
ダム補償で鉄筋校舎新築、5人しか使わず5年で休校
東ノ川小中学校は、奈良県吉野郡上北山村にあった学校。県道228号線沿いに位置する。
1890(明治23)年
鷹の巣遊園は廃墟スポットとしてもよく名前が挙がる場所。探偵ナイトスクープで登場したことでさらに知名度が跳ね上がった。
廃墟ではなく営業中との話もあるが管理者は
【和歌山県】鷹の巣遊園のコメント
地図の場所に間違いがなければ、今はどうやらカフェがやってるようだね。廃墟ではなさそうだ
ユーザーさん
廃墟マニアのあいだでは有名な廃墟旅館。
以前はご主人が1人で管理していたため清掃などが行き届いておらず営業中なのに廃墟と勘違いされることもあった。
レトロな
【和歌山県】七洋園のコメント
2018年までは窓ガラスが割れてないし、建物側面に目立った損壊が見られないからそれより後から廃墟になった感じなのかな?
ユーザーさん
2013年3月に廃墟となったホテル。隣にはレトロ廃墟の七洋園があるためあまり話題にはあがらないが少しずつ心霊スポットとしての人気を集めている。
廃業からあまり
【和歌山県】ホテル太公望のコメント
暗殺犯、もしくは暗殺未遂犯が、幽霊に導かれて犯行に及ぶ、なんてこともあるのだろうか。
ユーザーさん
大阪から和歌山の加太へ向かう峠道。平成18年(2006)に大川トンネルが開通してからは、車両は通行できなくなり現在は荒れ果てている。切り立った崖があり自殺者が多
本州化学工業創立者の由良浅次郎が所有していた別荘。
森の廃洋館や由良邸とも呼ばれている。
明治時代に建てられた洋館はレトロ・モダンな建築でさながら海外のホラ
着工工事中から合計5人は死んでる
そのうち4人は飛び降り自殺をしてる
エレベーター前は3人、裏の駐車場へ1人
女の子が飛び降りた後にサンプラへ行ったら落ち
1970年代まで営業していた廃墟旅館。オーナーが自殺したとの噂があり心霊スポットになっている。
廃墟化してからは刃物を持った浮浪者が住み着き肝試しに訪れる者を
【和歌山県】倉谷温泉のコメント
この廃墟は昭和56年に廃業した温泉宿。
廃業した理由は経営者が自殺したのでは無く、経営者が高齢で跡継ぎがいなかったため。ただ猪狩りに行った時に、人と猪を間違えて猟銃で撃ち殺したという事件はあったということです。心霊スポットと言われ始めたのは廃業した後、不法投棄されるようになったためだとか。
ユーザーさん
ホテル飯盛山荘(いいもりさんそう)は、和歌山県紀の川市の廃ホテル。飯盛山の上に建つホテルから見渡す夜景はきれいで、「薬草かまぶろ温泉」も人気があったが、交通が不
【和歌山県】ホテル飯盛山荘のコメント
年配女性や老婆の霊が沢山います
ユーザーさん
明治19年竣工の和歌山県で最も古いトンネル。
道路用煉瓦隧道のなかでは鐘ヶ坂隧道の明治16年年に次ぎ福井県の金ヶ崎隧道と並んで2番目に古い。
池田隧道(通称
白浜空港の近くにある廃墟ビル
ホテルを建設する予定だったが資金不足により工事は中止、撤去される事もなくそのまま廃墟として残っているようだ
しかし噂では工事の
【和歌山県】ブラックビルのコメント
ブラックビルとは関係ない動画が投稿されてますね
ユーザーさん
ピンクの外装が特徴的な6階建て建物で、椿温泉冨貴の別館とされているが、門柱には「ホテル天龍」と表記されている。
全室洋室で全13室、2~5階に各3室、4階のみ
【和歌山県】冨貴旅館別館天龍のコメント
海沿いで高層階で窓が割れてるのに、なぜか風が入ってこない。
霊感の無い人でもナニカを感じる場所。動画を見ただけで気分が悪くなった人もいる
ユーザーさん
1902(明治35)年創業の老舗で、2008年閉業。本館と別館が渡り廊下で接続されている。
妖怪が住み着いていて訪れた人を化かします。誰もいないのに話し声
鳥取では有名な廃ラブホで現在はA棟のみが残されている。
一時期はB館には浮浪者が住んでいると噂もあったが、凄く不気味な場所でこんなところに本当に人が住めるのは
【鳥取県】静山荘のコメント
今は出入りができなくなったがだいぶんまえは興味本意で友達と日中入ってみたことがある。その時はホームレスがいて私たちはビックリして部屋から出ようとしたら腕を捕まれ逃げれなくさせられ一晩過ごした。幽霊の鳴き声や目がない幽霊が私たちの前にあらわれた。ホームレスは夜中トイレがしたくなって外に出た。外に出た好きにわたしと友達は走って逃げ静山荘の前の道路でタクシー呼んで帰った。もう二度と行く場ではない。と感じた。
ユーザーさん
経営不振の上に阪神大震災の影響で客足が遠のき閉館を余儀なくされた廃墟遊園地。電気は完全に止められているはずなのに勝手に動き続ける観覧車がある。さらにそのうちの1
【鳥取県】鳥取プレイランドのコメント
心霊スポットなんだけどプレイランド敷地のすぐ横に神社があって
おそらく宮司さんのお宅だろう人家もそばにあります
また雨滝はここから近いので両方訪ねてみるのもいいと思います
ユーザーさん
鳥取砂丘こどもの国の近くに、通称「一家心中の家」とか「鳥取砂丘 一家心中の家」と呼ばれる廃屋がある。3棟からなる旧家で、2000年代前半に廃屋になったと言われて
鳥取県倉吉市関金町真野原にあり、霧の立ち込む山奥に、不気味な存在感を放つ廃ホテルが存在する。その名は「サウナ付ホテル真野原山荘」。地元では「幽霊ホテル」と称され
【鳥取県】真野原山荘のコメント
建物が解体されても地縛霊はとどまる可能性あり
ユーザーさん
鳥取県倉吉市関金町の山の中にある廃墟で、以前は山荘あるいは保養所のような施設だったと言われている。1990年代前半にはすでに使われなくなっていたらしい。
【鳥取県】関金町今西の廃山荘のコメント
真野原山荘は有名だけど、こっちはあまり知られてないな。管理人室で何かが起こるというのは、真野原山荘の噂に影響されたか?
ユーザーさん
現在は解体済み。全て撤去されてソーラーパネルが設置されている。写真や動画を共有するために投稿しておく。
この場所には温泉施設やゴルフ場に遊園地などが一つに
【鳥取県】三朝高原ラジウムガーデン(三朝高原ビューホテル)のコメント
遊園地などを営業していた当時は「巨大迷路」に(幽霊)をみたなどの噂があることで有名だそうです。
ユーザーさん
【心霊スポット情報】このスポットは山なのですが、入っていくとすぐ、洞穴があり、除くと井戸があります。苔が絡みついていてなかなかの雰囲気でした。その洞穴の隣に小さ
元々は厚生年金施設の一つの老人ホームだった。その後、宿泊施設になる際に増築された。
2007年頃には既に廃墟状態だった。風化や人的破壊等により、館内は非常に荒
廃墟ホテル内に赤い傘を持つ少女の幽霊が現れる。不幸にも少女の幽霊を見たならば、あの世に連れて行かれると言われている。
ホテル内での殺人事件により客足が途絶え経営難となりオーナーが自殺したと言われている、いわく付きの廃ホテルです。
入り口には子供でも飛び越えられるくらいの低
【島根県】枕木山廃ラブホテル(ホテルシャモニー)のコメント
そのもう一つの廃ホテルの方でおじいさんおばあさんが手を合わせて何かお供えしていたという書き込みを見たことがありますよ。
ユーザーさん
松江市美保関町にあるモーテルタイプのラブホ廃墟。モスクのようなドーム型の屋根が特徴。1982年に建設され、廃業時期は不明ながらカレンダーは2000年11月で止ま
【島根県】ホテルアメリカのコメント
モスクなのにアメリカとはこれいかに(まあ、近年はアメリカでもムスリムの連邦議会議員が出たりしてるけど)。
ユーザーさん
この廃墟となった建物は元は病院だった、いやいや老人ホームだ、違う暗躍に人体実験を行っていた施設だなんていろいろなウワサが広まっていますが実際のところは保養施設だ
【島根県】かもめ荘のコメント
「出雲グランピング レウナ」への風評被害までいかずとも、悪評になりうるので情報として残す価値なし。
ユーザーさん
廃屋に赤ちゃんの人形が吊るされている不気味な廃墟。
水子の霊を慰めるとか子供を授かるといったいわれのある神社仏閣の類が廃業した跡ではないかと思います。
【岡山県】キューピーの館のコメント
最上稲荷関係なのはキューピーの館の裏山にあった施設だよ。参道崩壊後に最上稲荷の奥の院である一乗寺に移されている。
ここは新宗教的な別物。運営者が亡くなって放置された。肝試しに来る人に困った地元住民が人形を片付けて最上稲荷で供養してもらったという話と混同してるんじゃないかな?
ユーザーさん
かつてこの場所には山崎マーケットという名前の建物があった。廃墟好きの方なら知っている人も少なくないだろう。いかにも廃墟という感じの建物だ。
しかし2014
【岡山県】山崎マーケット跡のコメント
この場所には両備バスの牛窓発西大寺バスセンター行きの神崎バスがあります。
ユーザーさん
レジャー施設として昭和42年(1967)に開業。しかしレジャーの多様化により入場者が減り、平成9年(1997)に閉業。現在ホテルは解体され、女神像などの一部の施
【岡山県】金山休暇村のコメント
涙を流すのか。
イタリアや秋田にもそんなマリア像があるそうな。
ユーザーさん
明治20年に開校し、平成13年(2001)に閉校した小学校。現在は映画のロケなどに使われているが、現役小学校時代に首無しの霊が出るという噂があり、一部で心霊スポ
岡山市中区国富、操山の山麓にある廃納骨堂。安住院多宝塔に登る道の途中にあり、2000年代中頃から使用されずに廃墟状態になっているようだ。
中には位牌や骨壺
【岡山県】国富の廃納骨堂跡のコメント
今日の日中に行きましたが廃納骨堂は取り壊されていました。
廃納骨堂に続く階段下に立ち入り禁止の表示がされており、通れないよう棒で階段を塞いでいました。
山を、ある程度、登った場所にあるのですが坂道の勾配が結構急で、管理する麓の寺院の関係者?が様子を見に来て「君も肝試し?それ以上、入ったら警察呼ぶようになるけぇ、入りなさんなよ!」と注意を受けてしまいました。
立ち入り禁止の表示から先に行かなければ大丈夫みたいですが、状況次第で警察に通報するようです。
ユーザーさん
岡山市東区西大寺一宮(さいだいじいちのみや)と瀬戸内市牛窓町にまたがる山中に別荘地を建設する計画が今から40年程前(1980年代)にあったという。しかし計画は途
【岡山県】西大寺一宮の廃別荘のコメント
岡山にも西大寺ってあるんだなあ。
ユーザーさん
稲荷宮のような祠
お稲荷様の祠、置物が数多く残されている場所。なぜここにあるのかなにも分かっていない。
【岡山県】稲荷宮(仮名)のコメント
ここ草生えすぎワロタ
ユーザーさん
心霊マニアの間では岡山県の最恐心霊スポットとも言われている。
場所は由加山のすぐふもとに存在している。
名前の通りこの廃屋のなかにはお札がいたる所に貼られて
【岡山県】御札の家のコメント
同級生の実家です。中に入ったこともあります。当時はお札はなかったですね。
今は解体されて更地なので行っても何もありません。
ユーザーさん
瀬戸内海の絶景を見ることができた観光ホテルの廃墟。1988年に開業し当時では世界一高い回転式展望台がウリだった。瀬戸大橋開通による観光客を見込んだけど思ったより
【岡山県】ホテル ラ・レインボーのコメント
学生や子供の頃って純粋でいいよな
廃墟ってだけで様々なウワサや幽霊話しに怖がれるから
これが家庭持ったり不動産を持ったり社会の仕組みが分かってくる歳になってくると現実を直視した生き方になるから逆に心霊話しを怖がったり真剣に聞いてた頃が懐かしく思える
ユーザーさん
王子が岳の山頂付近にある建設途中で放棄されたホテル。元々環境庁と玉野市が国立公園の整備事業の一環として計画したもので、1993年に建物が完成したものの、バブル崩
【岡山県】王子アルカディアリゾートホテルのコメント
廃墟化して30年はって、一度も稼働してないから完成してからも30年だね(笑)
ユーザーさん
向山洋館は倉敷市の向山中腹に廃墟宿舎。
中庭に少女が立っていてこちらに向かって手招きをしている、空中に人の顔だけが浮かんでいたなどの心霊現象が目撃されていた。
【岡山県】向山洋館のコメント
「蓋スレ」の聖地が近くにあるの面白いな
ユーザーさん
江戸時代に処刑場のあった山にある廃アパート。
周辺には巨大墓地があるためか、このアパートだけでなく他にも多数の廃アパートや廃墟がある。
三菱ケミカル(旧三菱科学)社宅団地の一角にあった百棟マンション。
残念ながら現在は解体済みで何も無い更地となっている。
住民が退去し廃墟となってから心霊現象
津山三十人殺人事件とは…
1938年に起きた大量殺人事件で犯人の名前を取って都井睦雄事件とも呼ばれている。わずか2時間のあいだに30人が死亡し3名が重軽傷
【岡山県】貝尾集落(津山三十人殺人事件現場)のコメント
ここが県で一位だと思うんだけど
ユーザーさん
津山の農道にある池で、今は整備されてきれいになっているが、昔は薄暗い池でお墓も近くにあるため不気味だったという。
道を走っていると黒い車に追いかけられると
【岡山県】大沢池のコメント
タクシーの運転手さんはけっこう幽霊らしき物をみるとは聞いた事があります。
ユーザーさん
岡山県津山市、中国自動車道沿いにあるラブホ廃墟。2013年頃に廃墟になったらしい。1階がガレージと受付で2階部分が客室になっている。
過去にこのホテルで殺
【岡山県】ホテル・ナイトバードのコメント
物音は獄長の鞭の音かも?
ユーザーさん
津山市にある結婚式場やスカイレストランなどを併設した大型ホテルの廃墟。1974年に開業し、2000年代中頃に閉館したと言われている。
エントランスにある階
【岡山県】津山プラザホテルのコメント
プラザホテルと言えばニューヨークのホテルが有名だけど、同じ名前って使えるんだな。商標とか登録してないのかな。
ユーザーさん
津山市内から県道339号線(作州街道)を西に進み、一宮隧道を過ぎると右手に廃屋が数件現れる。
噂によると、昔この廃屋の内の一軒で一家心中があったと言われて
【岡山県】作州街道一家心中の家のコメント
住金詐欺とか聞いた事あるけど…
ユーザーさん
長年、荒廃している土地に廃屋が2棟あり、陸側での到達が不可の場所にあります。
(陸側だと山陽本線を危険横断しなければなりません)
また、金浦湾に面した場所な
【岡山県】たどり着けない場所のコメント
西側に船着き場があり上陸できます。
ユーザーさん
江戸時代、金浦地区と生江浜地区をつなぐために建設された吉浜堤防ですが、度々、堤防が壊れることから『お清』と言う少女と白馬を生贄とし、生きたまま土中に埋め堤防を完
【岡山県】お清明神と供養地蔵のコメント
>お清大明神はただのお地蔵さんで廃墟ではありません。
ということは、今も管理されているということですか。
>それとお清さんは少女ではなく処女です。
人柱ってそういう条件があったんですかね。
でも、こう言っちゃ何ですが、それを確かめる手段が当時の医学にあったんでしょうか。
ユーザーさん
昭和後期頃まで笠岡市の市民病院だった建物で、現在は笠岡市福祉事業会が運営する発達障害者の入所施設となっている。
市民病院が建つ前は墓地で、火葬場跡が施設の
【岡山県】旧笠岡市民病院のコメント
平日の夕方4時半になると必ず大きな奇声が聞こえます。
職員さんは大変ですね。
ユーザーさん
井戸公園は、江戸時代に笠岡に着任した代官、井戸平左衛門(芋代官)の居館があった場所に造られた公園で、赤い橋は公園と竜王山との間にある谷に架けられている橋。
谷
岡山県井原市、国道313号線沿いにある料亭廃墟。1985~1992年に開業し、2000年前後に閉業したと言われている。
近くに流れている川は宇戸川で、赤い
【岡山県】料亭水仙のコメント
取り壊し済。
のどかな廃墟。廃墟で幽霊に出会ったことはないから相変わらず目撃出来ず。
ユーザーさん
廃墟ラブホテル。かなり昔から営業していたが2000年頃に廃業した。
受付の隣にある管理人専用入口は管理人の住居へ繋がっている。管理人はホテル伯備で生活して
【岡山県】ホテル伯備のコメント
ラブホという生の象徴である営みが行われていたであろう場所に、今は墓地という死の象徴があるのは何か因縁というか運命的なものを感じる
ユーザーさん
アンテナの家と呼ばれる廃墟です。このあたりに同じような廃屋はいくつかありますがこのアンテナの家は他と区別して取り上げられます。
名前のとおりいくつものアン
【岡山県】アンテナの家のコメント
当初 あのアンテナは欲しい方に譲る為に集めていたそうです
持ち主のご家族からお聞きしました
霊感ないので幽霊とかは分かりませんが、、、
ユーザーさん
岡山県総社市日羽の山奥にある病院らしき建物
事件等はあったらしいが不明
この建物で窓から謎の霊が覗き込んでたと言われている。
現在は立ち入り禁止の
【岡山県】岡山県の山奥にある廃墟のコメント
病院じゃなくて旅館だった。
ユーザーさん
ここは女性の幽霊がいて誰も居ないのに物音や足音が聞こえる心霊スポットです。
瀬戸内市牛窓町にあるペンション。2004年の台風により排水施設が壊れペンション全体が水没してしまった。正式な名前は鹿忍グリーンファーム。
2011年以降に更に
【岡山県】水没ペンション村(鹿忍グリーンファーム)のコメント
ホラゲよりバトロワゲーの水没エリアのイメージが強い
ユーザーさん
1971(昭和46)年頃に閉校となった赤磐市(あかいわし)の中学校廃墟。室内が真っ白に塗られているため別名「白い廃校」、「白亜の廃校」とも呼ばれる。
もと
【岡山県】城南中学校(白い廃校)のコメント
昨年ごろ改装されて、現在は子ども図書館として営業しています。
ユーザーさん
宿泊所だったらしく、オーナーも含め7名から8名ほど不可解な死に繋がっていたようです❗話を聞きつけ数名の一人が中に侵入したまま出て来る気配なく通報した所❗刃物で首
【岡山県】ジャンボクラブ湯郷のコメント
オーナー、従業員が病死されたのかな?今、地方の中小旅館・ホテルはオーナー含め高齢者で回してる所も多いです。立て続けに亡くなるのは流石に珍しいですが、あり得ない話ではないです。
ユーザーさん
岡山県美作市にある病院廃墟。建物を上から見ると漢字の「玉」の字に見えることから、通称「玉の字医院」とも呼ばれる。
明確な開業・閉業時期は不明。戦前に開業し
【岡山県】上山医院(玉の字医院)のコメント
解体済み
ユーザーさん
お城の形をした珍しいドライブンイン。荒廃した独特の建物は異彩を放っている。まさに落城状態。
あまり心霊スポットとしては知られていないが建物内のトイレで霊を
【岡山県】ドライブイン一の丸のコメント
ここのとんかつ定食(10定食?)は子どもの頃大好きでした
デミグラスソースのかかったとんかつ、ケチャップで炒めたスパゲティ、俵型の押し型を使ったご飯、縦に櫛形に切ったパイナップル
美味しかったんだけどねぇ
末期は寂れてました
ユーザーさん
1980年に開業し、2004年に閉業した内科クリニック。心霊現象等の情報は一切無いが、閉業して20年近く経つため恐い雰囲気がある。
【岡山県】大和クリニックのコメント
この写真は岡山県観光連盟の無断転載じゃん
駄目ですよ
ユーザーさん
この道はカーブが連続していて事故が多発しているため魔の峠と呼ばれ恐れられている。だが恐れられている理由はそれだけではなく、一家惨殺事件が起きた場所だと言われ霊の
【広島県】己斐峠のコメント
昼に行ったけど何も無かった。車やバスの通りが多く、割と広い道路だ。歩いて10秒くらいのところにバス停もあり、アクセスもしやすい。小さなお坊さんが1人ぽつんと佇んでいた。一応お祈りして帰った。
ユーザーさん
元宇品の山の中腹辺りにある灯台。近くに駐車場とトイレもある。過去に灯台付近の樹で自殺者が数名居たらしく女の霊が出るとの事だが、本当にやばいのは駐車場にある公衆ト
【広島県】元宇品灯台のコメント
夜、2300から0500まで、立ち入り禁止に、なります。パトカーが、まわっています。黄金山、魚切ダム、比治山公園他です。
ユーザーさん
吉島病院と呼ばれている建物です。
20年以上も放置されており、割れた窓ガラスなど不気味な雰囲気が漂っています。
吉島病院は感染症患者の収容所だった、地下にも
広島市佐伯区、八幡川沿いのホテル廃墟。看板に「HAPPY LAND」と書いてあるため、ホテル・ハッピーランドと呼ばれることもある。どうもハッピーランドが廃業した
【広島県】マディソン郡の橋のコメント
そもそも何でこんなとこにホテル建てようと思ったのか
ユーザーさん
広島市安佐北区白木町。昭和30年代に建てられたレジャー施設の廃墟。日帰りで温泉や料理などを楽しむことが出来るレジャー施設だったようだが、アクセスが悪く経営不振で
【広島県】関川荘のコメント
中は完全に崩れて立ち入るのは大変危険です
ユーザーさん
1945年8月6日に広島に原爆が落とされた際に、1階の3部屋を除いて全焼し、教員、学生共に134人が犠牲になった。
ここで起きるという心霊現象は、兵隊の進行す
【広島県】広島大学旧理学部1号館のコメント
40年程前, 学生で夜遅くまでいたが,藪蚊はそこそこいたが幽霊は出てきたことはなかった.あと,物理の実験で残留放射能の影響がまだあると聞いた程度.
ユーザーさん
この施設は昔は小さな旅館であってかなり昔に火災で廃墟になった。その火災で沢山の人々が犠牲になってしまったこの施設に入ると火災で亡くなった霊が出てくるとの噂がある
【広島県】次五郎荘のコメント
確か経営中に火災は起きてません。ただの経営難での閉館です。
近くにある廃墟のホテルも同じオーナーさんですね。
ユーザーさん
昔は6人家族の家族が住んでいたのだが父親が突如発狂し家族を皆殺しにしたとゆうそして父親も逮捕され現在は廃墟になっている。この事件がいつ起きたのかは分かっていない
【広島県】魚切ダム前のログハウスのコメント
どこが一家惨殺なん?ニュースにもなっとらんけど逮捕されたやら何情報なん?聞いた事もないで
ユーザーさん
このダムは昔から鬼が出ると言われたダムで、去年にしつけとして子供をこのダムに沈めた事件があった。
余談だが元々このダムは犬鳴ダムのように村があったらしい、
【広島県】梶毛ダムのコメント
沈められた集落は、ホントみたいです。
ユーザーさん
魚切ダムにつながっている八幡川。
魚切ダムでは死体遺棄などがあり、その霊がこの川に集まっていると言われている。
マディソン郡の橋や次五郎荘に行った時
正式名称は「福永外科医院」である。
かなり街のほぼ真ん中にある廃病院。
いつから廃業になったのかは不明だが、2011年は車がある為、その年くらいだと
広島県野呂山の山中に西洋のお城のような廃墟がある。その風貌から「魔女の館」「シンデレラ城」「城の別荘」などと呼ばれている。
誰がなんのために建てたのかは不明。
【広島県】魔女の館のコメント
先週にいきました。
細い道が続き、迷いそうですが、住所でナビ通り行けばたどり着けます。
土曜日ということもあり、0時付近でしたが、3組先客がいました。
周辺は民家と思われる家などが数件あります。
土地勘がなければ、雰囲気はあり、怖さを十分たのしめます。
建物の周りは想像以上に木が延びていて、外観はあまり見えません。
入り口が見つかれば、中には入りやすいです。
建物の横に入り口があり、正面方向に回れ、建物に入れます。
木が生い茂ったせいなのか、正面からは出入りすることはできなそうでした。
さて、物件自体ですが、
3階+屋上があるものののフロアスペースはせまく、
会社の保養所というよりは、個人の別荘の様な感じ。
中は床の建材もほぼない状態で、壁は落書きだらけで
確認できたのはビリヤード台程度です。椅子はなかったです。
心霊的な怖さは何もありません。
ただ、床の建材が残っている部分は腐食していて、
底が抜けそうなところがあり、注意が必要です。
こんな感じでした。
調べても、霊が存在するいわくがないため、
山中にある、一見かわった建物の廃墟なので、
心霊スポットになったのだと思います。
ちなみに一緒に行った友人は、行った翌日から体調を崩し、
今は熱が高いようです。僕はなんともありませんので、偶然でしょう。
ユーザーさん
この山には色々ないわくがある。有名なのは、魔女の館と首なしライダー。他にも廃遊園地で死体が発見されたり、氷池の駐車場で殺人事件が起きたりしているらしい。
1895年よりこの場所で兵器製造所がつくられ、速射砲や大砲の実験が行われていたが(戦艦大和の主砲であった46センチ砲の実験もここで行われていた)敗戦と同時に施設
橋から飛び降り自殺する者が多く、飛び降り自殺者の霊が出る。
近くに廃墟となったラブホテルでも霊が出るという噂があったが、取り壊されたので噂は本当なのかは分から
【広島県】早瀬大橋のコメント
早瀬大橋と音戸大橋は自殺が多くて有名らしいですね。
ユーザーさん
1970年代前半に建設された建物だといわれている。
魔女の館につぐ心霊屋敷であったが、2018年の土砂崩れの影響もあり2019年12月に解体された。
地図から消された島
第二次大戦中に毒ガス製造に使われた島
1967年までに300人ぐらい亡くなっている。
廃墟あたりを写真すると霊が映るとか
【広島県】大久野島のコメント
幽霊なんてしんじてませんでした
ですが、廃神社のなかから「ぎゃあむぁぁ
」と複数の男性の声で聞こえました
ユーザーさん
過去にオーナーが自殺した場所
建物は2001年くらいに完成し2003年に突然廃業した。急に閉鎖されたため色んな噂が出てきている。
ホテルの2階で女性
【広島県】ホテルパルコのコメント
この屋号、本家の方から怒られなかったんだろうか?
ユーザーさん
以前ホームレスの方の変死体がこのホテルで発見され、以来この場所から呻き声や男性の霊を見たとの目撃情報がある。
ちなみにホームレスがどの部屋で亡くなった華原未だ
【広島県】シャンテ本郷のコメント
空港下に住んでる地元の人間ですけど期待しないほうがいいです。
魔女の館とか行ったほうが楽しいですね。
あとは車通りが多い上、スピードもそこそこ出す見通しの悪いカーブのところにあるので気をつけてください。
あとは野生動物普通にでます。
鹿跳ねました。
ユーザーさん
カルテを持ち帰った者が高熱を出した、生首が浮遊していたなどの怪奇現象が報告されていた結核病院の廃墟。
1990~2000年に解体された。現在跡地には細かな
廃墟ビル。
営業当時は倍以上の大きさだったが、廃業した後取り壊され現在の様な形になった。
夜中に行くと、屋上にあるゴンドラのレール?からぶら下がる男の霊が出
【広島県】うずしお観光ビルのコメント
どうぞ。ご勝手にw
ユーザーさん
過去に火災が起きた廃墟
1966年に高見山山荘として開業され、高見観光ホテルや寅福と改称し2003年に閉館した。
男性の霊が5号室で寝てるらしい。
【広島県】ホテル寅福のコメント
今、遺体があるらしい。
ユーザーさん
Sホテルの経営者の本宅と思います。
その裏側には、倉庫らしきもの従業員用の寄宿舎の様なものもあります。
【広島県】仏壇の家のコメント
写真が転がっってあった
あれが気味悪かった
ユーザーさん
通称ドラキュラハウスとも呼ばれる晴醐苑ホテル。
1974年に観光を目的とした有料道路が開通、道路沿いには宿泊施設や飲食店が建設されました。しかしこの有料道
【広島県】晴醐苑ホテルのコメント
ドラキュラというのはどこから来たんだろう。
ユーザーさん
本当に古い民家です。
藁葺の屋根に、錆び付いたトタン屋根を葺いています。
作りも古く、いかにも何かがいるみたいです。
建物内部も、古い道具やら釜戸などあり
【広島県】藁葺の家のコメント
個人の家じゃん
こういうの物置とかに使ってることもあるんだから、勝手に入って悪さするなよ
ユーザーさん
鞆の浦山荘(とものうらさんそう)。広島県福山市、福山グリーンライン沿いにある廃ホテル。1991年頃に閉鎖されたと言われている。
プールでオーナーが自殺した
【広島県】鞆の浦山荘のコメント
鞆だけに、足利義昭の怨念が影響してたりするんだろうか?
別に、義昭自身は戦死したり殺されたりしたわけじゃないけど。
ユーザーさん
県道251号線グリーンライン沿いにある廃墟ホテルらしき建物。というのもホテル白雲という名前だがレストランと一体の施設でありホテルとして経営されていたかはわかって
【広島県】ホテル白雲のコメント
鞆の浦が観光地なので、立地から考えてここも観光ホテルだったのでしょう。ビジネスホテルなら福山駅の近くにあるでしょうから。
ユーザーさん
居住者が行方不明になり残留物がそのまま残された家。
曰くらしいものは特に無いが隣接するホテル白雲のオーナー宅と言われている。
【広島県】三角の家のコメント
これまた貴重な物件ですね。この家は内部の作りから見てかなり古いですね。昭和初期とか?ひょっとすると、ホテル白雲よりも前にあったのかもしれません。当然、後で改築はしてるでしょうけど。
ユーザーさん
福山市本郷町にある廃墟となった温泉宿。この辺り一帯には、以前本郷温泉という温泉街があり、1965年の最盛期には12件の宿泊施設があったという。しかしその後のレジ
福山市の唯一の動物園の中にある廃墟。
鉄格子が無理やりこじ開けられた姿がありもともとは動物を飼育していた小屋だ
心霊現象としては謎の動物がこちらをじ
【広島県】福山動物園の廃墟のコメント
私の小さい頃はよく福山城の動物園に行ってエサをあげました。
50年経って現実的ですね。ゴルフ場になってるとか?
ユーザーさん
過去に首吊り自殺事件があった廃墟
みろくの里の山の奥にみろくの里のスタジオとゆう所がある。同地近くに位置する神勝寺の関連施設であると見られる。
入口
広島県神石高原町(じんせきこうげんちょう)、帝釈川(たいしゃくがわ)ダムの西岸に建つ別荘廃墟。八角形の形をしたドーム型の屋根が特徴で、「帝釈峡の洋館もどき」とも
【広島県】帝釈峡の廃別荘のコメント
帝釈峡やら蓬莱山やらこの辺の地域はなんか神話由来のなにかがあるのか?
ユーザーさん
黒瀬病院という名前は通称で正式には正仁クリニックといいます。
建物内で足音が聞こえるとの噂があります。しかし競売予定地になっており中に入ることはできません。
【広島県】黒瀬病院のコメント
自分も面倒なことを色々言われました笑
ユーザーさん
全96室、テニスコートやプールを備えた西条グランドホテル
1980年ごろから2008年ごろまで営業していたと思われる
廃業したわけではなくあくまでも休業中と
1965年に「廿日市観光農園」として開業され、6年後の1971年にはホテルや遊園地を建設して「のうが高原」に名前をかえ巨大なリゾート施設として生まれ変わった。
【広島県】のうが高原のコメント
残念。しかし最近メガソーラーが多いな。どこもかしこもメガソーラーでつまらんのぅ。
ユーザーさん
六芒星が家屋に飾られている廃墟。一説では住人が行方不明になったと言われているが定かではない。襖にガムテープが貼ってあり、開かずの間として使用されていたような気に
【広島県】六芒星の家のコメント
建物の中は床が抜けて危なかったです。怖かったのは物が多く残っており急いで家を出たのかな?と思わせる そんな感じの場所でした
ユーザーさん
廿日市にある住居
倉庫のところに「片山です!助けてください」と書かれているため、片山さんの家と言われている。
洗濯物は干されていないが、文字が年々変
【広島県】片山さんの家のコメント
ご近所さんです。廃墟ではありませんよ。数名の方がこの家で2024年10月現在暮らしていらっしゃいます。たしか詐欺にあわれたのだったと記憶にあります。夕方になると住人の方がビデオカメラを持って通行中の車などを撮影されています。
ユーザーさん
廃ラブホテル。一説では営業当時殺人事件があり、その影響で客足が遠退き閉業されたという噂があるが定かではない。
しかしこのホテル内にある部屋のいくつかのベッドに
【広島県】ホテルQのコメント
昨日行ったら血がめっちゃ垂れてたんだけど、、、大丈夫かなこれ。人倒れてるかもしれない
ユーザーさん
豊田湖の近くは良くない噂が多い事から地元の人は暗くなるとなるべく近付かない
心霊スポットとしても昔から有名
だが具体的な心霊現象についてはあまり語られていない
【山口県】豊田湖のコメント
自分も地物民で小学校の時に放課後数人で建物の中に入ったてすぐに小学校の先生が来て怒られんですが、湖上から100mくらいのところに住んでるってもしかしてoくんかな?
ユーザーさん
移転して廃墟となった病院ですが、深夜12時を過ぎると院内全ての明かりがついていて営業しているかのように看板の明かりもついていました。
県道沿いなので、車か
【山口県】下関旧国立病院のコメント
まじ怖い
ユーザーさん
心霊スポットになるのか分かりませんが投稿します。
現在の火の見山公園にあるクジラの形をした建物は旧下関市立水族館のシンボルだったクジラ館です。
下関
【山口県】クジラかん(旧下関市立水族館)のコメント
例え心霊スポットでなくても不気味な廃墟は間違いありません。
ここは心霊スポットと言えるのは鯨を象った屋根の部分かな?
ユーザーさん
夜景を背景に内カメラで撮ってたら知らない顔が入ってます。
撮っていない廃墟の写真が勝手にフォルダーに入ってました。その廃墟の前で、ここ変な感じして怖いねって言
【山口県】火の山公園のコメント
大砲と駐車場のところで兵隊の霊が行進してるらしいよ
ユーザーさん
下関市の青龍湖近くにあるラブホ廃墟。開業時期は不明で、2011年12月頃に閉業したらしい。部屋数は全13室で、どういう訳か部屋番号が21号室から始まり33号室で
【山口県】ホテルティナのコメント
21号室から始まってるということは2階がホテルの客室ってことなんじゃね?
ユーザーさん
下関市高畑にある住宅の跡地。近くには壇の浦の戦い(1185年)で敗れた平家の落人の墓とされる平家塚がある。この平家塚から道をはさんで向かいに森の中へ続く道があり
【山口県】妻の家(跡地)のコメント
綺麗に跡地wと言うか倒壊して元家屋の建材の小山が有るくらいでしたw
ユーザーさん
下関市豊田町大字地吉、豊田湖の北にある廃墟。一説によるとここは「ホテル湖城」という名前のラブホテルだったらしい。火事のために焼けて、現在は骨組みだけの状態で残っ
夜誰もいない教室から子供達の元気な授業を受ける声が聞こえていたりする体育館の灯りやプールの機械が勝手に動いている
山口市宮野上にあるラブホ廃墟。1970年代後半から1980年代に開業し、2000年代初めに閉業したとみられる。30棟ほどのコテージからなり、ラブホの中ではかなり
【山口県】ホテル EDENのコメント
殺人事件などの類いが起きた事実はありません。閉鎖はラブホに有りがちな単なる経営不振。
ユーザーさん
防府市富海(とのみ)、県道58線(旧国道2号)沿いにある廃屋。この家は1980年代にワイドショーなどメディアで紹介され有名になったという。その当時は、かの有名な
【山口県】富海一家心中の家のコメント
2013年のストリートビューではツタまみれだったのに2018年にはツタが無くなってる。で、もう既に解体されたってことは、昔から管理人はいたが買い手や借り手がつかなくてそのまま空き家になったってことか。
ユーザーさん
1988年に廃校となった平屋建ての木造校舎。
廃校になった後も数年間日本語学校として使われていたようだ。内部は物置のようになっており多くの遺品が残っている。校
【山口県】三瀬川小学校のコメント
取り壊されてます
ユーザーさん
コテージタイプの廃ラブホテル。既に廃業して長い年月が経っているが取り壊される事なく地元では知る人ぞ知る肝試しスポットになっている。以前こちらも例に漏れず殺人事件
【山口県】プチマドンナのコメント
んでっ!?
金縛りの時は眠ってたの?
まさか起きてる最中?
どっちなのぉ〜?
肝心な彼女の様子が不明ですよっ?
報告するべし。
ユーザーさん
雰囲気がある。謎の音がした。講堂のステージの真ん中に禍々しい大きな椅子がある。廃校になって50年以上経過しているため正面が崩れていたり、床が崩れてたりして朽ちて
その名の通り7つ家が並んでいる廃墟と化した集落のような場所だ。
噂によると7世帯の家族が住んでいたがある日突然と姿を消してしまったという。人が住んでいた形
【山口県】七つの家のコメント
この家があった当時、付近に住んでいた祖母が言うにはこの7つの家は全て住居であり、その7つの内車道から見て一番奥に位置する家の居住者の男性は精神異常者だった。
ある日その男が突然近隣住民を殺し始め、最終的に7人を殺害し逮捕、死刑宣告を受けた。
その話は瞬く間に日本中に拡がり、ニュースや新聞に取り上げられ大々的に報道された。この住宅群の住人の中で、家を開けていた者のみが生き残ったという。
簡潔かつ丁寧に纏めてみた、これ以上短くすると文として破綻するかも?
ユーザーさん
光市立岩田小学校近く、竹藪の中にある2階建ての廃屋。近くにある有名心霊スポット七つの家に隠れてあまり知られていないが、この家では過去に一家惨殺があったとされ、肝
【山口県】メリーさんの家(光市岩田)のコメント
この場所の近所に住む者です
一家惨殺なんてこの場所で起こってもないのに心霊YouTuberが得意げにデマを元に怖がる様は滑稽すぎます
所詮ネットの情報だけで撮影されてるだけなんでしょうね、事実を一切調べずに発信するのはどうかなと思いますね
迷惑でしかありません
ユーザーさん
R 191号の榎谷トンネルのすぐ横にある廃隧道。
柵があり隧道の中には入れませんが覗いて見ることはできます。
心霊現象はあるという噂もありますが具体的な内容
この廃ホテルは三度オーナーが代わり最終的に「おとぼけビーバー ケ・セラ・セラ」という名で閉業した。閉業理由は経営不振からの倒産であるが、その経営不振の理由が初代
某YouTuberが訪れたこともある二階建ての巨大な廃屋。
山の中に孤立しており、建てられた理由など全てにおいて全くの謎。そこへ通じる道もなく、とにかく謎に包
【山口県】すだもふ山荘のコメント
心霊スポットっていうよりポツンと一軒家って感じしない?
ユーザーさん
別に心霊スポットでもなく、ただの廃ホテルである。
カルスト台地からも、この廃ホテルは確認できる。
1999年に廃業したらしく、廃ホテル周辺には
放置された
【山口県】秋吉台グランドホテルのコメント
5年ほど前までは工事業者が入って作業をしていた。
本来の入り口はここ2〜3年で完全に封鎖、行く方法は今でもあるが訪れる人を選ぶ場所にあり、管理の跡もあるので荒らされていない。
このまま荒らされずに残ってるといいなぁ
ユーザーさん
こちらはレジャー施設と宿泊施設の複合施設で
事件や事故などの情報がないにも関わらず心霊スポットと言われている場所。
ボウリング場での黒い影を見たとの報告があ
美祢市宗国地区から佛坂垰のほぼ真下を穿ち宇部市柳小野地区へ出る素掘り隧道である。
宗国地区にかつて存在した鉱山や、更に北側の長登銅山からの産出品を小郡方面へ搬
秋吉台ユースホステル閉館後は『プライベートホステル協会(JAPYHA)』に加盟、新たなユースホステル運動を提唱し、『秋吉台ユースビレッジ』の名称で宿泊業を行って
この戻路大番社は 女子禁制です。
祭神 大山祇神(おおやまずみ)
水波女(はめ)神
この場所では、毎年、11月25日に、『水ためしの神事』が行
【山口県】戻路大番社のコメント
そもそも女人禁制ってのが
大体、女がいると男の神職とかがざわついて
修行の妨げになるってのが多いと思いますね。
男っていつの世もアホですからw
まああとは祀られてる神様が女で、更に嫉妬深い人で
若い娘さんが来ると良くない事が起こる、とか言うパターンも。
ユーザーさん
山口県田布施町、県道22号線沿いにあるラブホ廃墟。1975年以前から営業しており、元々は白壁に黒瓦の和風のホテルだったが、改装して現在のようなピンクの外壁の洋風
【山口県】ホテル雪舟のコメント
建物を見つけられなかった。たぶん解体されたのかな?
ユーザーさん
現在は放置自転車置き場となっているが、旧校舎などはそのままの姿で残されている。
地元の人でも霊感の強い人は近寄らないというほど霊の目撃談が多い。
それに廃校
【徳島県】城南工業高校跡地のコメント
現在は、文理大学のサッカーグラウンドになっています
ユーザーさん
廃墟になってから、いつから営業してないかも誰も口にしない。
本当に知っているのか、知らないのか?地元の人でも、いつから廃墟になったかは定かでは無い中、隣り
【徳島県】闇の廃ホテル シャガールのコメント
建物の中が綺麗だったから、学生の時に友達とここで1泊したのが思い出。
ユーザーさん
見るからに朽ち果てており、心霊的なものと崩れ落ちるんじゃないかという両方の恐怖で探索するのが恐ろしい。
客室は入り口の下にあるという構造になっている。
壁の
【徳島県】ホテルニュー鳴門のコメント
心中した女性まだ居る
ユーザーさん
福井病院は徳島県阿南市にある廃墟病院でカルテや医療器具がそのまま残されている。
病院というほど大きな建物ではなく田舎にある小さな診療所といった場所。
閉
【徳島県】福井病院のコメント
解体されているのですか?
ユーザーさん
橘湾の眺望が美しい津乃峰山展望台にある、閉鎖された国民宿舎「津乃峰荘」です。
この先の頂上に地元では有名な津乃峰神社があります。
建屋が石綿を使ったものであ
地図に載っていない明治の廃隧道
平成17年 3月に近代土木遺産に指定された。
隧道は、阿南側に向けて下りの方勾配になっており、途中から水没している。
天野病院は閉鎖されてからも長年放置されていた廃墟病院。
幽霊病院として有名でよくある「落ちているカルテを持って帰ると電話がかかってくる」という怖い話の発祥だっ
【徳島県】天野病院のコメント
童学寺も日和佐も狸しか出ない
本当にヤバいのはここと思う
遊び半分で来るのはやめとけ ガソリン代の無駄
ユーザーさん
徳島県立山川少年自然の家
徳島県立山川少年自然の家は徳島県吉野川市の学習宿泊施設。「おこおっつぁん」の愛称で親しまれる高越山 (こうつざん)山麓に位置する。
東山鉱山は元禄年間(1688~1704)に開かれたと伝わる銅山で、明治時代に入ると広石鉱山、持部鉱山などと一体的に経営されるようになり、明治から大正にかけては1
三嶺では遭難死亡事故がおきてる
高松高校OB山岳会の石碑
昭和36年の正月、高知商業高校の学生3人が遭難し、全員死亡
吉住光義君遭難碑 4月15日
病院稼働時にスタッフが一人殺害されているが、犯人は不明のままらしい。
以後、夜間になると病院の窓に白い人影が現れるようになったと言う。
廃院後には、一人
徳島県三好市池田町西山にある入居者が複数回変わった店舗跡。
メルヘンチックな作りから、当初はスナック「白雪姫と七人の小人」などの飲食店として使われていたが、2
「四国連続強盗殺人事件」の被害雑貨店
徳島県三好市にある坪尻駅そばの廃屋。坪尻駅は秘境駅として知られる。
「四国連続強盗殺人事件」の被害を受けた雑貨屋で
ファッションホテル・パステルは徳島県三好市のホテル。
国道32号線阿波別街道沿いに位置する。
1968~1975年に開業。1階がガレージ2階が客室の2階
三好市西祖谷山一の観光地、かずら橋出口(南袂)から道路を上がって行った所に迷路洞窟である「お山公園」があった。
地下を迷路状に掘りぬいて、「天国」と「地獄」巡
旧童学寺トンネル(通称石井トンネル)
トンネル自体は通行止めでレンガが積まれて入れません。
しかし、トンネルにいくまでにいろいろあります。
1つ目
【徳島県】旧童学寺トンネル(石井トンネル)のコメント
部活動の肝試しで行きました。何年かに一度行ってるらしく、一番下の学年が幹事になります。
何が怖いって、トンネルに行く途中の廃墟ですね。廃墟の脇を通る時、ずうっと何かに見られているような感覚がありました。
(もしかしたら、ホームレスか何かが棲みついてるのかも…と思いたいくらい)
トンネルは、封鎖されてるのがびっくりするくらいで、途中の廃墟の方が怖かったです。
また、その廃墟がある側のトンネルの入り口に行くためには新童学寺トンネルを通る必要があります。とても新しく、電気が明るく付いているのですが、なぜか妙に気持ちが悪くなるトンネルでした。
ユーザーさん
お水荘ヘルスピアはレジャー施設の廃墟。
ホテル・レストラン・プールのある人気施設だった。特に大浴場から見える太平洋の景色は素晴らしかった。
以前にプール
徳島県美波町にある廃リゾートホテル。開業時期は不明で(1980年以降?)、2006年頃に閉業したと言われる。香港を拠点とする同名の豪華ホテルチェーンとは無関係。
地元の若者のあいだでは有名な心霊スポットでよく肝試しに利用されている。
そのためか中はだいぶ荒らされている。
ここは数々の事件、事故が起きた場所である。
【徳島県】ホテルプレインのコメント
ドタンドタンという大きな足音が聞こえた
警備員かなんかにバレたのかと思ったけど人がいる様子はなかった
だれかいるんですかーと声をかけたけど返事はない
気のせいかと思って探索を続けようとしたらまたドタンドタンという音が聞こえてくる
それもさっきより近づいているような感じがした
急いで逃げかえった
ユーザーさん
・昼間でも気味が悪い
・古い学校のようにも見える
・旧牟礼病院と呼ぶ事ある
・近所の人からはツルミ病院と呼ばれている
・草が茂らない
・取り壊そうとし
【香川県】牟礼病院のコメント
なかなか味のある建物だったのに・・・残念
ユーザーさん
2014年頃までこの場所を中央病院として使用していた。2棟ほど十階建て程度の構造。東側駐車場。南に向かった入口の地下駐車場。北駐車場。病院前にベンチ。
201
【香川県】旧香川県立中央病院のコメント
広島市から帰ってきた06年から07年頃だったか。地下救急奥に薬剤部があって薬剤部入口つまり救急入り口前辺り廊下の壁にの白衣を着た50代位の男性が吸い込まれて行くのを見た。
ユーザーさん
屋島ドライブウェイを通っていると見えるため見覚えのある人もいるはず。ホテル甚五郎は1960年に開業したホテル。
営業当時は観光地として賑わっていたが、時が経つ
【香川県】ホテル甚五郎のコメント
3階の畳の部屋と奥のコンクリの建物がやばいので是非圧迫面接するつもりで行ってみてください
ユーザーさん
旧大学寮ということもあり、既に新しい寮は建築されてだいぶ経つのに未だに工事などはされておらず、また、人が来ている形跡もありません。しかし、現場はとても不気味で
ラブホのクチコミサイトにて「レトロだが風呂やトイレが怖い」。
別のクチコミではただ「怖かった」の一言のみ。そのクチコミが10年ほど前でそれ以外近年のクチコミは
ホテル庵治(あじ)。高松市庵治町、丸山峠近くにあるラブホの廃墟。モーテルタイプのラブホで1970年代から存在し、2000年以前に閉業したものと思われる。
【香川県】ホテル庵治のコメント
ホテルマリンの跡地ですよね?昔は上の道と下の道、2軒のラブホテルがありました。
そして元々、特別室の地下はボイラー室でした。あ、ボイラー室にも昔から霊が出てたらしいです。
ホテルマリンを子供の頃、父が経営してた時期があり、何だか懐かしかったです。最初にある廃墟は休憩室で、私も週末に泊まってました。中庭みたいな場所に小さな池があって、こちらも昔から普通に幽霊出てました(笑)多分土地がら霊が集まり安いところなんでしょうね。今は当時よりも更にヤバそうになってますね…一時、土地を石材屋をしてた人に貸してた時期もあった様です。その後何か土地や金銭的な揉め事が発生して、土地とホテルは手放しました。今は、どんな風になってるんだろう…と思ってた時もあったので映像で現在の建物の姿が見れて感無量でした。ありがとうございます。
ユーザーさん
香川県坂出市の宗教施設廃墟。聖福院は福岡阿幸(ふくおかあこう)氏という女性の教祖が、1985年に真言宗山階派として開宗した宗派で、同年にこの施設も完成。
【香川県】来光山聖福院のコメント
入口が鎖で封鎖されていました。
ユーザーさん
坂出市金山、国道11号線にあるトンネル。1987年竣工と比較的新しいトンネルだが、老人と子どもの霊が出るという噂がある。または、トンネルを通るとどこからともなく
香川県坂出市にあった病院廃墟。「結核予防法」が制定された昭和26年(1951)に結核病棟として開院、2003年頃に閉院したと言われている。その後、結核病棟であっ
1949年に完成した歴史ある廃墟。心霊スポット等の噂があるが、真偽は不明である。閉院してはいるがこの廃墟の隣の建物に住む方が管理されているという。
南欧風のリゾートホテル「アクア小与島」。
リゾートは休業中で、再開のメドは全く立っていないということだ。
ホテルは瀬戸大橋が出来バブル期に開業してから4
【香川県】アクア小与島のコメント
ここで亡くなった方はいらっしゃいませんし管理者の方が定期的に清掃を行っているので雰囲気の怖さもありません。休業してからというもののずっと管理され続けているので、肝試しに侵入するということも出来ず人工霊が出きるとも考えられません。
それと、水難事故が多いわけでもないのでここに浮遊霊が溜まるというのも無理があります。
よってここは心霊スポットではありません。
ユーザーさん
喝破道場とは日盛山山頂に位置する有名な心霊廃墟。
不良青少年を更生する目的で造られたというこの道場では、厳しい訓練に耐えかねた生徒達が風呂場で集団自殺をした、
【香川県】喝破道場のコメント
そもそも論、法律上はロープなり立ち入り禁止の看板なり所有者からの明確な「意思表示」がない限り不法侵入にはできないんですよ。
どんな建物でも無条件で侵入に問えるわけではないですからね。それをマスメディアが調べずに「不法侵入する若者が絶えない」とまた誤解を生むような報道したんで勘違いする方が多いというだけです。
ユーザーさん
さぬき市津田町、津田湾に突き出た小さな半島の上に「けぼ山古墳」と呼ばれる古墳があり、その近くに廃屋があるのだと言う。建設時期は不明で、2011年頃にはすでに廃墟
【香川県】けぼ山古墳近くの廃屋のコメント
まあ、平たく言ってしまえば、古墳は墓だからなあ。
どのような人が埋葬された気になるところ。
ヤマト王権と戦って死んだ人の古墳、とかだったら、さもありなんという感じではあるけど。
ユーザーさん
東かがわ市、安戸池(あどいけ)のほとりにある建築途中で放棄された廃墟。3~4階建ての天守閣を模した建物であるため、安戸池の城と呼ばれている。1980年代前半に建
香川県三豊市にある産婦人科医院の廃墟。県道224号線沿いに位置し、新館と旧館に加え院長先生の居住スペースがある。開院時期は不明で、1984年頃まで使われていたら
【香川県】ドロイド医院のコメント
正式名称は「古市産婦人科医院」で、開院は昭和22年(1947年)。院長先生は戦時中に軍医として戦地で治療にあたっていたそうです。
ユーザーさん
この木造廃墟は春は涼しい素敵な建物しかし入ったら寒気がしたり1階を探検している途中に2階から物音がする。そしたら子供の霊がでる。などの噂が多い
【愛媛県】道後温泉裏の木造廃墟のコメント
話によると、かわきち別荘(現・オールドイングランド道後山の手ホテル)の社員寮だったらしい。
夜行くと2階から視線を感じる。仏壇がある日とない日がある等の噂があったらしい。
ユーザーさん
北条母子健康センターは住宅街の中にある廃墟で近所の駐車場として使われている。
心霊的に言えば
・女性の叫び声が聞こえる。
・高確率で心霊現象が起きる。
【愛媛県】北条母子健康センターのコメント
既に綺麗な駐車場になっていて、もう建物自体ありませんよ!
ユーザーさん
由利島は愛媛県にある無人島だが以前は人が住んでいました。
廃墟化した家屋などが当時のまま残っています。
ダッシュ島といえば知っている人も多いはず。
海
【愛媛県】由利島のコメント
昔は島の周りが良い釣り場でしたが漁船で島の周りに近づくと管理している会社の船に追い払われるため近づく事ができません。ある意味ホラーです
ユーザーさん
観月山公園(かんげつやまこうえん)。松山市港山町の観月山頂上にある公園。この公園はあまり人も来ないため手入れされていないようで、全体的に廃墟感をただよわせている
【愛媛県】観月山公園のコメント
普通に怖かった 幽霊とかは見えんかったけど足音とかは聞こえた あと解体されてますか?って質問に間違ってはい押したけど解体されてません 間違って押してすいません
ユーザーさん
道後温泉から2キロほど離れた山の中にあるラブホ廃墟。戦国時代の城を模したホテルは1980年代に建てられ、2003年頃まで営業していたらしい。しかしその後、県税滞
【愛媛県】レストホテル道後城 のコメント
昔、道後城が営業中宿泊で利用しようとしたのですが、入室5分で退室しました
部屋に入ると凄く嫌な気配がし、ここにはいたらダメだと思い即退室でした
ユーザーさん
河南病院はもともと製糸工場だった場所が結核患者を隔離するための病院になったといわれている。中には医療器具や患者のカルテなどが散乱している。
誰もいないはず
【愛媛県】河南病院のコメント
心霊スポットとして有名だった「河南病院」はこの場所でまず間違いはないのですが、やはり本当の病院ではなく、ここはただの製糸工場跡地だったのでしょうか?すると1980年頃までは工場として稼働してたのでしょうかね?
1980年頃の空撮写真には建物の横に新しくテニスコートが出来ています。工場だったとしたら、社員の福利厚生のためテニスコートを作ったのかもしれませんね。
ユーザーさん
桜がとても綺麗だが、謎の物音視線や、おとした財布などなぜか自分が無くしたものが置かれている
【愛媛県】桜廃墟のコメント
庭にはとても夜桜が綺麗で散歩していましたかさこそとへんな音が聞こえたり廃墟のなかに入ったことないのに無くしたものが見つかることが多々あります
なぞのせのたかい男性がいるという都市伝説がある
ユーザーさん
何個か
家があります人がいないのに家の中で人をみたという目撃情報があります
【愛媛県】うらやま村のコメント
ただ単に居住者が住んでいて
住人なのでは?
ユーザーさん
知り合いに夜、侵入した人がいた。
知り合いによると、黒い影や、声が夜になるとよく聞こえるらしい
【愛媛県】廃病院のコメント
夜に侵入したというその知人はただの犯罪だろw
空き巣、建造物侵入で草
普通に閉院しただけの管理物件なのでは?
隣が院長さんっぽい立派な自宅あるが。。。
ユーザーさん
別子銅山(べっしどうざん)。江戸時代の元禄3年(1690)に発見され、1973年に閉山した新居浜市の銅山。
銅山の中でも東平(とうなる)地区は現在も鉱山遺
【愛媛県】別子銅山(別子銅山第三変電所) のコメント
こう言っては何ですが、職業柄、荒くれ者が集まりやすいんですかねえ。
ユーザーさん
この周辺で戦国時代に合戦がありました。
金子城跡の北側に、武将や兵士達を弔う石積みの塔が幾つもあり、正面には椅子とテーブルが置かれていて霊が座ってそうな雰囲気
【愛媛県】五輪塔群のコメント
お堂裏にある、お化け屋敷みたいな廃墟が気になりました。
ユーザーさん
地図にない謎の城 大野城
愛媛県と香川県の県境付近に実在する。
愛媛県東温市松瀬川にある廃集落。昭和30年(1955)ごろには30戸の集落であったが、平成7年(1995)には最後の住人が村を去り、それ以降廃集落となっている。
【愛媛県】水越集落跡のコメント
昼間に行くと自然が多くのどかな廃集落と山道ですが、夜になると不気味さが出てきます。心スポとしては有名のようですが、特にヤバくはないです。怖い怖いと思って行くと自分で暗示がかかり、動物の鳴き声も幽霊の声に聴こえます。そんな程度です。
ユーザーさん
地元の先輩から聞いたのですが。
がっこの帰り道にカップルの霊を見たらしいです。
夜中に通ったらマジで怖かったですwww
【高知県】菜園場劇場のコメント
そこまで怖くないよ、ここ
一緒にいた友人1人が行った時に消えたけど
ユーザーさん
なんでこんな場所にラブホが?と思うくらい場違いなところに建てられたラブホテル。
外観も凄いが内装も凄い。真っ赤なバスタブや西洋のお城を思わせるインテリアなどな
【高知県】ホテル皇邸のコメント
すみません!当日やなくて当時です
ユーザーさん
5階建ての廃マンション。
住居なので生活用品や勉強机などが放置されていて不気味な雰囲気のある廃墟。
もともと心霊現象は起きていないけど雰囲気のせいで心霊スポ
【高知県】山下シーサイドマンションのコメント
抜刀斎# 旅をする廃人の動画で見たけどいかにもーな外観やな
中はそれなりにきれいでまだ使えそう。残留物たしかに多いなw
ユーザーさん
ファミリーレストランヘラ
2023年のハロウィン広告があるのでそれ以降の閉店と思われる。
立ち入り禁止の階段上でハロウィンでもない時期に幽霊やゾンビのような
温泉ホテル香亜羅(こあら)は高知県高知市のホテル。県道270号線沿いに位置する。
4階建ての中規模施設で、開業時期不詳ながら、1980年代以降に開業したら
【高知県】温泉ホテル香亜羅のコメント
四国で公〇党……、ああ、確かに、ホームページで確かめてみましたが、今回擁立しているのは医師ですね。
ユーザーさん
鏡川沿いのリバ○ィ
廃墟で解体された方が有名過ぎたがこちらも心霊現象があるらしい。
異常に感じるほど寝苦しい
何か常に人の気配がする
というのはなしがあ
高知県有数の廃墟であり設置場所が高台にあるため絶景を眺める事ができるが、自動販売機が設置されたままの喫茶スペースや中身が残っている冷蔵庫など廃墟マニアにとっては
【高知県】スカイレストニュー室戸のコメント
ここ実際に複数人死んでますね。10数年前に室戸でローカルニュースになってるみたいです。(1件は自◯、他は事故?)
ユーザーさん
サニーヒルズは1970年代にオープンした巨大レジャー施設です。分譲別荘地を始め、レストラン・プール・テニスコート・ゴルフ練習場などが様々な施設がありましたが19
【高知県】太陽の丘(サニーヒルズ)のコメント
今も幽霊よりも怖い人がうろついているので肝試しに最適です
もちろん命の保証はできかねるが
ユーザーさん
街外はずれに位置する廃墟ホテル。
昭和48年に「竜串ハイランドホテル」としてオープン。しばらくして廃業したものの、現在の「ヴァンガード竜串」としてリニューアル
【高知県】ヴァンガード竜串のコメント
動物のお面とはシュールですね。具体的にどんなお面?
ヴァンガード竜串と言うくらいだから、前衛芸術(アバンギャルド)の絵画でも飾っとば幽霊も喜ぶんじゃないだろうか?
ユーザーさん
お食事処ドライブイン二浜と書かれた廃墟建物。
国道321号線サニーロード沿いに位置しています。
二階部分には民宿とも書かれているので宿泊施設としても営業して
麓宝園はもともとレストランや遊技場があったレジャー施設だったが、昭和50年に廃業してしまった。
しばらくは廃墟として残っていたが現在は解体されて何も残っていな
【高知県】麓宝園跡のコメント
心霊的に当時一番ヤバいのは上の釣り堀だった。駐車場から本館を正面見てに左側に登り口。
ヤバいって言われてた別館の地下トイレは出入口コンクリで塞がれてたしな。
病院の話は根曳峠途中から入った所にある若宮温泉の近くにあった廃ビルが老人病院になり、そこを麓宝園と勘違いしてるヤツが言い出しっぺ。現在は幼稚園になってると聞いたのは15年前。
ユーザーさん
松尾無線中継所は高知県香美市にある無線中継所跡です。
建設中に殉職した有沢一郎の名前から有沢無線中継所とも呼ばれています。
コンクリート二階建てで立方体のよ
【高知県】松尾無線中継所のコメント
カメラやスマホの不調も心霊スポットではよく起こるそうです。近くに強い霊がいたのかもしれません。
ユーザーさん
1970年代に開業したとみられ、2001年に廃業した工場の廃墟。廃墟化して15年後の2016年に工場内で自殺とみられる縊死死体が見つかり、行旅死亡人として処理さ
魚梁瀬森林鉄道(やなせしんりんてつどう)は高知県安芸郡周辺にあった森林鉄道。安田川線、奈半利川線の両幹線に加え、各支線を含めた総称を魚梁瀬森林鉄道という。
高須隧道の全長は346m、竣工は1932年(昭7年)とある。 以来、県道~国道と大豊町と本山町・土佐町方面を結ぶ主要道路の一部として活躍してきた。
しか
上ノ加江隧道(かみのかえずいどう)。県道25号線、笹場トンネルの横にある旧トンネル。大正13年(1924)竣工。1977年に笹場トンネルが完成したため現役を退く
夜、悲鳴や許しを乞う言葉、「やめろー!」という叫び声がする。
水道から錆びてもいないのに赤い水が出る等したことから、閉業したという。
付近は古戦場だというは
北九州市八幡東区、河内貯水池の奥にある廃墟。河内貯水池周辺は廃墟の宝庫と呼ばれていて、この廃墟もその内の1つ。ここは2000年~2007年の間に廃業した旅館か料
2007年前後に忍者村を閉鎖し
2013年まで骨董品の村を行っていた
テーマパーク
忍者村としての名前の方が一般的だったのでこちらの名前で掲載
かつては
【福岡県】忍者村のコメント
入れなく(封鎖に)なってます
ユーザーさん
福岡市東区和白にある朝鮮初級学校の旧校舎。特に事件は起きていないようだが、内部が不気味な雰囲気のためか、地元では心霊スポットとして知られている。入口は鎖などで封
【福岡県】福岡朝鮮初級学校旧校舎のコメント
こんなとこで12人で肝試しなんてしたら捕まえてください言ってるようなもんだろw
もっと考えなきゃね
ユーザーさん
福岡市南区向野、西鉄大橋駅近くにあるコンクリート二階建ての謎の廃墟。建物の前にたくさんの岩が置かれていることから、通称「岩屋敷」と呼ばれている(岩は建物の内部に
【福岡県】岩屋敷のコメント
管理人さんですか?
同じ敷地に住む人が家主で 亡きお爺さんだかが 施工業者と工事方法で揉め 建築を放棄したと聞いています。
桜や新緑の頃は うつくい
ユーザーさん
福岡と佐賀をつなぐ国道263号線の旧道(三瀬峠)にあったレストラン・ドライブインの廃墟。1975年から1980年の間に開業し、1991年頃に閉業したらしい。閉業
【福岡県】チロリン村(跡地)のコメント
シティ情報ふくおかという雑誌のアーカイブから、当時のちろりん村の情報が分かります。
以下リンク先の4ページ目のご参照ください。
https://backnumber.fukuoka-navi.jp/books/1984-06/
ユーザーさん
福岡市早良区石釜にあるラブホテル廃墟。国道263号線からかなり山の中に入った場所にある。この先には花乱の滝という観光スポットもあるが、その他にはこれと言って何も
【福岡県】ロッキーベアーズのコメント
解体されました(泣)
ユーザーさん
ここは元々廃神社だと思われる場所ですしかし開発により肝心の社が無くなっています
社があった頃は誰もいないのに強烈な視線気配を感じ火の玉が飛ぶザ心霊スポットでし
元々は普通の栄えた家でした(2007年ぐらいまで)高級車の出入りもあったように思います
去年の冬の事なのですが電気が付いていて生活感があり普通の家だと思ってい
一家惨殺があった、老夫婦が殺害されたなどという噂があったスポットだが、2018年に全焼した。
昭和17年(1942)4月に竣工した久留米競輪場の西にある橋。競輪場が出来る前、この辺り一帯には久留米陸軍墓地があったという。陸軍墓地は昭和14年(1939)7
【福岡県】陸軍橋のコメント
すいません。円形野外講堂はドイツ人捕虜とは関係ないかもしれません。ブリヂストンタイヤの石橋正二郎氏がここで軍従事者を慰問するためのコンサートなどを開くために建設したものだったようです。おそらく陸軍墓地と同時期に建設されたのでしょう。
http://daikoube.blogspot.com/2019/08/201974.html
ユーザーさん
飯塚市伊川にあるラブホテル廃墟。温泉はラドン温泉で、各部屋にかけ流しの露天風呂が付いていることが売りだったが、2019年~2020年頃に閉館したらしい。
【福岡県】伊川光温泉(伊川温泉ホテル光)のコメント
それは私が落としたインシュリンの注射器です、至急返してください
ユーザーさん
福岡県田川市猪国、国道322号線沿いにある廃アパート。3階建てのコンクリート造の建物2棟からなり、1967年頃に建てられたそうだ。
元々は近くにある大法山
【福岡県】大法山病院アパートのコメント
病院の職員でしたが、幽霊の噂などは全くなかったです。ただ、病院の倉庫として使ってました。
ユーザーさん
神湊(こうのみなと)ビーチホテル。神湊漁港の近くにあるリゾートホテルの廃墟。開業時期は不明で2010頃まで営業していたらしい。
このホテルで特に事件があっ
【福岡県】神湊ビーチホテルのコメント
現在は宗像リゾートホテルとなっている
部活の遠征で利用したら勝手にエレベーターが四階で止まることが頻繁したり友達と内線電話で遊んでいると声が勝手に高くなったり誰もかけてないはずの電話が2度かかってきたりあったはずの部屋がなくなったりエレベーターの中の映像を一回のロビーで見れるのですが白黒だったのが勝手にカラフルになったり部屋の入り口をiPhoneでとると鎖骨あたりのレントゲン画像になったりなど。
ユーザーさん
福岡県太宰府市にあった病院跡。ネットでは廃病院S、S神経科、朝香団地の廃病院などとも呼ばれる。少なくとも1975年時点で開院しており、2000年前後には閉院して
力丸ダム近くの廃ホテル。力丸峠自体も心霊スポットと言われ、また力丸ダムでも過去に殺人事件があったらしい。ホテルの窓から女の霊が外を見ていると言われている。またホ
【福岡県】力丸花ホテルのコメント
花ホテルの横に華人自動車学校が出来てる。こんな不便なところに
ユーザーさん
白骨死体の見つかったゴルフクラブ跡
福岡県嘉麻市西郷のゴルフクラブ。旧・碓井町に位置する。
飯塚国際ゴルフ倶楽部の施設だったらしい。
同地のゴルフ
【福岡県】嘉麻市西郷のゴルフクラブ(飯塚国際ゴルフ倶楽部)のコメント
ここの女子トイレでは男性の白骨死体が発見されており、遺体は倒れかかるような状態で見つかり、食べ物の袋など生活の形跡あったと新聞に載っていた。
ユーザーさん
朝倉市杷木志波(はきしわ)、国道386号線沿いにあるレストラン廃墟。開業年は不明で、2000年以前に閉店したものと思われる。
店の裏には筑後川が流れ、ちょ
【福岡県】志波の廃レストランのコメント
豪雨の影響で廃業したのかと思ったけど、そのずっと前なのね。
ユーザーさん
朝倉市杷木久喜宮にあるラブホテル廃墟。コテージタイプのホテルで2007~2012年の間に廃業したようだ。
特に事件等の曰くは無いようだが、内部は荒廃してい
串崎ケープホテルは串先にあった廃ホテル
2004年9月に肝試しに来ていた人が首吊り死体を発見したと言われている有名な心霊・肝試しスポット
だったが2006年
【福岡県】串崎ケープホテルのコメント
解体されました
ユーザーさん
立石山の麓にあるホテル。
誰もいないはずなのにボールが跳ねる音が聞こえる。
全身にまとわりつくようなイヤな視線を感じる。
廃業してからは大量の落書きや
【福岡県】芥屋ビーチホテルのコメント
解体されました。
ユーザーさん
昔を知る人曰く米穀店と肉屋が在りそれなりに栄えていたそうですが今は全て無くなり那珂川市の中心に位置する割にさみしい場所です
事故多発地帯です事故車がレッカーさ
昭和39年(1964)6月30日に閉山した炭鉱廃墟。
竪坑櫓(たてこうやぐら)とは、主に石炭を搬出したり、作業員を昇降させるための設備、つまりエレベーター
【福岡県】志免鉱業所竪坑櫓(志免炭鉱)のコメント
櫓から何度も何度も幽霊が飛び降りるので有名。
ユーザーさん
福岡県苅田町(かんだちょう)にあるラブホ廃墟。1966~1975年頃に開業し、2011年頃に閉業したと言われている。
噂によれば、以前このホテルの一室で首
【福岡県】エレガンスホテル・ルイのコメント
そのホテルのオーナーは桜木ルイか太川陽介だったのかな?
ユーザーさん
佐賀駅南口から歩いて2~3分の場所にある廃墟。ボロボロの外観で、昔はラブホテルだったとも言われている。少なくとも1975年頃の空中写真で建物が確認出来る。廃業時
【佐賀県】佐賀駅近くの廃ホテル(ホテル佐賀?)のコメント
浴室には入らない方がいいです
ユーザーさん
佐賀県多久市の街はずれに誰も近づかないという大きな家があった。
その場所では落ち武者の霊が出ると噂され夜中になるとガシャンガシャンという金属音が聞こえた。
【佐賀県】相原の幽霊屋敷のコメント
有名だね
ユーザーさん
国道34号線沿い、嬉野市にあるラブホテル廃墟。
某米国系有名ホテルチェーンから商標権侵害で訴えられそうな名前のこのラブホ廃墟は、嬉野の中心街から離れた茶畑
【佐賀県】ホテル・ヒルトンのコメント
大きな事件でもない限り、自○については、新聞などでは、報道しないと思います。
ユーザーさん
数年前に知り合いが行ったらしいのですが、昼間にも関わらず携帯動画撮影で中を散策したら、3~4体の霊がハッキリと映っていたそうです。この廃墟が知られて無いのが不思
【佐賀県】旅館の廃墟のコメント
まあ、施設名もわかってないようですからねえ。
ユーザーさん
稲川淳二さんが紹介したことで有名になった廃墟。
精神異常者を隔離していたある施設から逃げだしたイノチャンこと井上さんがこの山荘に押し入り無差別に殺人を行った事
【佐賀県】イノチャン山荘のコメント
haikenさんが昔の住宅地図で調べてましたが
ここは城原山荘って名前の宿泊施設だったみたいですね
もともとはレストランだったと・・・他の方がすでに書いてますが高速の開通に伴って閉業に向かってったみたいすね
ユーザーさん
佐賀県藤津郡太良町、有明海に面したリゾートホテル廃墟。300人収容可能な宴会場、クルージングプランなども用意するリゾートホテルだったが、1990年頃に閉館したと
軍艦島は日本最大の廃墟と言っていいかもしれない。
かつては5000人もの人々が生活していた事もあり学校や娯楽施設、住宅地区や商業地区など建物全てが廃墟となって
【長崎県】軍艦島のコメント
世界最恐心霊スポットTOP10などと言った肩書きを持つ心霊スポットですね。ある意味殿堂入りと言っても過言ではありません。
ユーザーさん
長崎市内で一番怖いとされる心霊スポットがシスター寮である。
建物全体が草で覆われていて、窓ガラスが割られているので1人で入るのはおっかない感じがする。
昔、
【長崎県】シスター寮跡地のコメント
気が狂って集団自殺というのも不思議な話。
カトリック教会は近年、世界的に取り沙汰されている性的虐待問題で揺れているが、まさか何者かによる口封じとかじゃあるまいな?
ユーザーさん
長崎県亜熱帯植物園から下った場所の道脇の崖に午前3時に行くと女性の大顔面が映り、見ると事故ると言われている。
佐世保市矢峰町、山を少し登った先にあった民家の跡地。「矢峰のツルハシ屋敷」、「矢峰の赤い家」とも呼ばれていた。ここはよくある噂ではなく、本当に惨殺事件が起きた現
【長崎県】矢峰の幽霊屋敷(跡地)のコメント
矢峰のツルハシ惨殺現場だと思われるGoogleマップです。
近くに湖が有ります。
ユーザーさん
1958年に開館し、1988年に閉館しました。
元々は、西海橋ビューロッジという遊園地に併設されていましたが、遊園地が解体された後も残されています。
万松楼(ばんしょうろう)。長崎県佐世保市にあった老舗旅館。創業は明治26年(1893年)。
明治29年(1896年)に伊藤博文がここで休息した際、本館から
この建物は五十年以上廃墟として存在しております。この廃墟が存在する山の頂上には処刑場が存在していたそうです。
この廃墟の近辺に住む友人がこの廃墟の写真を撮
結核などの伝染病患者を隔離していた病院があった場所である。
1970年頃から廃墟と化し残念ながら2005年に取り壊されてしまった。
そのため今は跡形もなく消
【長崎県】大島蛤診療所跡のコメント
ここなくなってしまったんですね…上っていった所が祖母の家でここの近くを通るたび祖母に絶対に入ってはいけないと言われていました。
理由はわかりませんでしたが、まさか心霊スポットだったとは…
ユーザーさん
1968年に旅館松本屋の経営者である松本甚十郎が建てた雲仙ニューグランドホテル。2000年頃に廃業し廃墟となっていた。崩落の危険から現在は解体されている。
【長崎県】雲仙ニューグランドホテルのコメント
このホテルは本当に取り憑かれてますよ
私はこのホテルに修学旅行で泊まり
割り振られた部屋が全体的に壁がすす汚れていて不快感なことがいくつかありました。
開けずべからず書かれた防火扉
そこを開けたことにより何かが向かってくる感じで風が吹きました。
友人は疲れて仮眠をしてるので皆で
大浴場に行ってるとその友人は金縛りになっていそうで後から慌てて浴室に来ました。
当然のように誰もそんなことを気にもしてなく
はぃはぃと対応
近くのホテルでボーリングをしようとすると
誰もプレイをしてないのに断れる
近くには娯楽は無い
それなら肝試しをと提案して
先生にも許可を得て行きたいメンバー
15人で天草四郎のお墓に行ってみようとなり
向かうがどこにもそれは無く
丘の上から下る所に複数並んだ鳥居が並んでる所を歩いてると何かが肩を押さえつけるのもを感じで友人がしてるのかと払い除けると
何も肩には無い
しかし重みは凄いことになり歩けなくなる
友人達は演技としか思って無く
皆に両手を引っ張れる状態で進み
私はこの先を進むと誰か怪我をするから
止めよう!と伝えたが誰も聞き入れず
先に進んでいくと
道に迷い込み
先の沼に辿り着き
その先で私は腎臓破裂をしました。
そして友人はホテルに戻ると部屋は
綺麗になっていて
きっと連れて行ってしまったのがあるのかもね
とありました。
私の怪我は新聞に載りましたが
原因不明の事故となりました。
その二年後にこのホテルは
いきなり廃業されてそうです
地域一番大きなホテルで本館、別館もあったのに近所方に後の20年後に行って聞いたら
不明だそうです。
この話にはまだ続きもあり
内容も稲川淳二の事務所に伝えたいと話をしたら逃げられました。
本当にヤバイと逃げるんですね
今は跡地らしきになってますが
なぜ?更地にしないのか?一部だけ残ってる理由も不明です。
この問題を解決できる
本当に力がある方がいれば
この話をしてみたいです。
ユーザーさん
長崎県南島原市にある謎の廃墟。1980年頃から建物はあったようで2013年には廃墟となっていたようだ。
なんのための場所だったのかよくわかっておらず謎の施設と
熊本のS病院と言えばこの信愛病院の事である(親愛病院と表記される事もある)。
関係者の自殺や老人患者の自殺などトラブルが相次ぎ閉鎖されてしまった。
閉鎖した
【熊本県】信愛病院のコメント
それな
ユーザーさん
正式名称は、「温泉利用型健康増進センター アピス」です。
2017年終盤に閉店してからは廃墟となっています。
熊本地震で被害に遭われた霊が温泉の中に浸かって
国道221号旧道区間にある廃ホテル。真偽は不明だが、このホテルでは昔首吊りがあったらしく、その首吊りをした男性の霊が目撃されることがあるらしい。旧道は閉鎖されて
【熊本県】ホテルフライトのコメント
こんなところ営業してても行けねぇだろ笑。旧道よりも山道そのものやん。よくこんなところにラブホ作ったよな
ユーザーさん
熊本県荒尾市にある三井グリーンランドにあるアトラクション「廃校への招待状」はいわゆる遊園地のお化け屋敷ですが、ここは本当に出ると噂されています。なんでも実際の廃
【熊本県】三井グリーンランドのコメント
ちなみに、ここは現在三井鉱山が西部ガスに株式を売却して三井グループから離れたため、この施設の名前からも「三井」が外れています。
ユーザーさん
宇土殺は廃墟の心霊スポットです。ここで30年以上前に惨殺事件がありました。
誰が言い出したのかはわかりませんが名前の由来は宇土市+殺人事件から命名されたよ
【熊本県】宇土殺のコメント
「朱い塚(あかいつか)」とゆうサイトでしょ?
なるべく公平な立場で、心霊スポットを紹介してありますから、よく見てまますけどね。
ユーザーさん
熊本県宇土市赤瀬、国道57号の宇城市と宇土市の境近くにある廃墟群で、廃墟サイトなどでは「宇土半島10連廃墟ゾーン」と紹介されることもある。その名の通り、以前は1
【熊本県】宇土半島10連廃墟ゾーンのコメント
「大人のおもちゃ屋」に巣食う悪霊が引き起こした事故だと俺は思うね。
ユーザーさん
卑弥呼の里はアミューズメント施設が集まる巨大リゾートでした。
1981年に営業が開始されました。
総工費247億円をかけられた野球場やテニスコートといったス
志高ユートピアは大分県にあった元遊園地だった場所だ。入口には今も『志高ユートピヤ 入園無料』とでかでかと書かれている(何故ピヤと表記されているのは謎だ)。
取
【大分県】志高ユートピアのコメント
ガキの頃はよく親に連れて行ってもらった
懐かしいな、お化け屋敷はビビってクリアできなかった。ホテルの和室で海鮮料理食べたり迷路を何回も出入りしたり思い出深い
ユーザーさん
蛇の湯の小屋の前に腰から下のない女性が立っているのが写真に写り、浴槽に入っていると女の人の泣き声が聞こえてくる。野湯一帯で自殺の箇所が20件近くあり。各所で様々
【大分県】蛇の湯のコメント
某サイトで話題になってますが、今、ここからさらに上がった所に自殺死体が放置されてるらしい。
直接関わりないからか関係者が誰も通報したがらないとか
ちょっと前まで風向きで臭ったとか言われてる。
ユーザーさん
大分県日田市夜明(よあけ)にある温泉旅館の廃墟。1975年以前に開業し、2008年前後に閉館したと言われている。
噂によると、この温泉は経営不振で潰れたわ
ホテル山峡(やまあい)。大分県日田市、国道212号線沿いにあるラブホ廃墟。1975~1985年の間に開業し、2000年代前半に閉鎖されたと言われている。
臼杵市野津町落谷にあるラブホテルの廃墟。開・閉業年は不明。1975年頃の空中写真に中庭を囲むコの字型の建物が見えるが、おそらく改装前あるいは別のホテルの可能性も
【大分県】ホテル ラール(Larle)のコメント
上の入り口は有刺鉄線が張ってあり、侵入しづらいです。建物内はガラス等が散乱しており危険です。男性の声、足音がガッツリ聞こえます。夜2階まで上がれる人は勇者です。
ユーザーさん
臼杵市海添にあるラブホテル廃墟。2000~2007年の間に閉業。パルコと言っても東京の池袋などにある百貨店のPARCOとは全く関係ない。
このホテルに関す
国道210号を日田市側から走ってきて滝瀬トンネルへ入る手前右手に旧道が分かれておりトンネルまでの道にお地蔵様が奉られている
トンネルは途中で崩れているらしい近
病練を改造して作られたこのホテル。現在は解体されて現存しないが、過去にテレビ番組で放送されたことがあり、その時に霊能者が空気が違うと言っていた。また、このホテル
【宮崎県】ホテルアイランドのコメント
数年前4seasonを利用しました。覚えてはいませんが、安い部屋だったような気がします。
この時利用したお部屋、本当に不気味でした。入ってから出るまで、ずっと視線を感じて怖かったです。見えたわけではありませんが
雰囲気が重く、暗く、気配がずっとありました。
ユーザーさん
展望台からは宮崎市内が一望でき、春には桜の名所になる公園。しかしこの公園で自殺した人も多く、また第二次大戦中の空襲で亡くなった人達を祀る慰霊塔もあることから心霊
【宮崎県】天神山公園のコメント
ねずみ講関係なら、本覚寺(明覚寺)が心霊スポット化しているのと似たようなものなのかな。
ユーザーさん
紘田病院(こうだびょういん)。宮崎県宮崎市にあった廃病院で、元々は久峰温泉病院として開院。1989年に紘田病院と改称したが、その数年後の1992年頃に閉院された
【宮崎県】紘田病院(跡地)のコメント
正式な廃院日は平成4年8月10日。
院長の自殺説は無い。診療報酬の架空請求を総婦長以下の者も含めて繰り返し、最終的には金を巡る内紛で立ち行き行かなくなり休院から廃院になったもの。医療事故説はエビデンスを見付ける事が出来なかったので、何とも言えない。幽霊より人間の方が余程怖いと言う事に尽きる。
ユーザーさん
青島橘ホテルは1967年に開業してから1990年に経営破綻して廃業となった。8階建ての建物には客室が300室以上あり宿泊客は年間600万人に訪れることもあったそ
【宮崎県】青島橘ホテル跡地のコメント
やはりそうでしたか。動揺して「~おそらく宮崎市を訪れる年間旅行者数」と現在形で書いてしまった。宮崎市の年間観光客は2022年で480万人とあるので、新婚旅行ブームの1960~70年代には600万人位いたんでしょうね。
ユーザーさん
廃墟商店街として地元の人や廃墟マニア達に有名になっている。
開いてるお店も数件ある為注意が必要。
かなり荒れているため躊躇する。
飲み屋が営業しているが、
【宮崎県】文化ストリートのコメント
夜は賑やかだった。ヤンキーとかいたから子供1人では行かない方がいい
ユーザーさん
この隧道は、宮崎清武間を結ぶ県内初の道路トンネルである。
着工は明治24年であり、翌年の明治25年に完成している。
トンネル内部には良質のレンガが使用されて
「日本一怪しい公園」を名乗っていた公園で、テレビや雑誌などで取り上げられ有名になった。
アクセスが悪いという理由で移転となり、ダルマのオブジェが残され廃墟とな
【宮崎県】猿飛仙人村(だるまの里)のコメント
だるまの里と聞いて、不謹慎ながら、別の連想をしてしまった。
ユーザーさん
宮崎県串間市の都井岬(といみさき)にあるホテル廃墟。客室数65、最大収容人員227人の大規模ホテルとして1970年に開業したが、観光客の落ち込みによる経営悪化に
【宮崎県】都井岬グランドホテルのコメント
心霊の噂は聞かないので出ないと思われる。都井岬の道中に普通にあるし本当はダメだろうけど簡単に入れるっちゃ入れるから、廃墟マニアの人は行ってみると良いかも。
馬がたくさん居て可愛い
ユーザーさん
明治時代には200人を超える住民が生活していた集落があったが、時代の流れとともに人の数は現象していった。平成になると過疎地域として認定されたことが立ち退き理由と
【宮崎県】寒川集落のコメント
まじか
ユーザーさん
えびの市の陸上自衛隊駐屯地近くにある廃ホテル。屋上にある円形の展望スペースが特徴的。ネットではGヒルズと呼ばれることもある。
1980年代に開業、2009
【宮崎県】グリーンヒルズホテル(Gヒルズ)のコメント
一階の焼け跡は廃墟になった後にふとどきものがイタズラで火を着けたもので営業中の焼身自殺の事実はない。607号の遺体はおそらく住み着いていたホームレスでしょう。全国的に廃墟でのホームレスの遺体発見は結構あります。
ユーザーさん
住宅街から少し離れた場所に一階部分が半壊した廃屋があります。通称ペコちゃんハウス。ここではガス自殺によって住人が一家心中し、さらに爆発して家は崩壊してしまったそ
【鹿児島県】ペコちゃんハウスのコメント
このペコちゃんハウスのある所だけではなくこの場所に至る道路沿いにも何件も廃墟があるけど、この道路は建築基準法の4m道路の基準には程遠い狭い道路だから、将来的にこの周辺で新たに建物を建築するのは無理だし、普段生活するのも結構不便そうな立地なのでみんなここを引き上げて別の場所へ移ったのかな。
ユーザーさん
廃業したふるさと観光ホテルとその横に位置する桜島シーサイドホテルである。
ふるさと観光ホテルは、経営難により2012年に破産。一部解体工事がされるも、今も形を
鹿児島市吉野町、国道10号線花倉交差点近くにある病院廃墟。この病院は1942年に﨑元病院花倉分院として開設され、その後1962年に結核病床と精神科病床が追加され
【鹿児島県】花倉病院跡のコメント
今はALSOKのフェンスがついており施錠されているため中に入れないですが外から見た雰囲気もやばいし、奥の方にある病院の管理人の部屋や重傷者の棟には入れるみたいです
ユーザーさん
鹿児島市吉野町、吉野公園近くにある廃墟。吉野公園駐車場から公園に沿って坂を上がり、南国カンツリークラブの入口を過ぎて少し進むと、右手に現れる2階建ての建物がそれ
関吉の疎水溝は鹿児島市下田町にある用水路。1852年に造られたもので世界文化遺産にも登録されている。
男性の霊の目撃談がある。事故かなにかで亡くなった方だ
【鹿児島県】関吉の疎水溝のコメント
世界遺産が心霊スポットというのも、それはそれで凄い話。
ユーザーさん
パーク松原町は鹿児島市松原町にある小さなコインパーキングだ。一見普通のパーキングに見えるが、夜中になるとどこからともなく赤子の泣き声が聞こえてくるらしい。その理
10年以上前にガス爆発によって一家心中した場所といわれている。霊の目撃談が増えたことにより心霊スポットと噂されるようになった。 全身が焼け爛れた男の霊が出る。
【鹿児島県】ガス爆発の家のコメント
この家がそう呼ばれるようになったのも、その早口言葉に引っ掛けてのことなのでしょうかね。
その内「東京特許許可局跡」とか「赤巻紙青巻紙黄巻紙廃工場」とかも出てきたりするのでしょうか。
ユーザーさん
ネス湖のネッシーに対して池田湖のイッシーという安易な名前の廃墟。博物館のような施設で中には水槽などがある。
動物を飼われていたような形跡もあるがまさか本当にイ
【鹿児島県】イッシー王国のコメント
多分、、、
ユーザーさん
日置市伊集院町麦生田(むぎうだ)、国道3号線沿いのコンビニ跡地。このコンビニは営業当時から心霊現象が多発すると言われ、地元では有名だったそうだ。
曰く、飲
【鹿児島県】麦生田のコンビニ跡(幽霊コンビニ跡地)のコメント
20年前には心霊スポットでしたね当時伊集院の友達に聞いた事があります
涙橋や花倉坂のような昔からの謂れも無く
コレだけ長く廃れずに噂になっているという事は何かがあるんでしょうね
ユーザーさん
あさぎり荘は2014年に解体された廃墟ホテルです。
地下室で女性が自殺したそうで、あさぎり荘に行くと女性の霊を見るとウワサになった。
さらに女性の霊に遭遇す
嘉例川(かれいがわ)隧道。霧島市隼人町、県道56号線の旧道にあるトンネル。竣工年は不明だが、トンネルの一部が素掘りのため、元は大正~昭和初期に造られたトンネルと
【鹿児島県】嘉例川隧道(旧嘉例川トンネル)のコメント
あ、カレイは海水魚だった。
ユーザーさん
鹿児島県志布志市志布志町(しぶしちょう)にある宴会場を備えた大型ドライブインの廃墟。1976~1979年に開業し、2000年~2006年辺りに閉業したものと思わ
【鹿児島県】志布志パラダイスのコメント
近隣に現役のリゾートホテルと国民宿舎がある。
どちらも同時期から存在しており、志布志パラダイスはバブル崩壊後客の取り合いに負けて潰れてしまったのではという印象を何となく持つ
ユーザーさん
心霊的な噂はないが、ただただ不気味だったので、投稿した。グーグルにも載っていない。
【鹿児島県】南大隅町の廃病院(阿久根病院)のコメント
大隅なのに阿久根なのか。
ユーザーさん
Yシャツにジーンズの外国人男性の幽霊が出る。
近くにあるマリア象を見た瞬間に後ろを振り向くといつのまにか気を失って倒れてしまう。
そんな噂のある心霊スポ
【沖縄県】名護市許田洋館のコメント
画像にバゲおじさんがいる!
ユーザーさん
二見では霊の目撃情報がある
①レキオスリゾートホテル(廃墟)1990年代まで営業していたが倒産し、廃墟となった。以降何故か心霊スポットとして地元では定着してい
【沖縄県】二見のコメント
こちらは霊感ある自分が見た感じでは特になにも感じませんでした。ただ入口の右側付近に小さい建物がありその中が何室だったのかは知らないですが当時働いてた方の履歴者が何枚か半分燃やされ捨てられておりほとんどが本土出身の女性でした。その中の1人が強い怨念を感じたので亡くなったのかどうかはわかりません。2000年を迎えようとする頃には経営難に陥り食材の仕入れやパン類またクレジット決済停止などに追い込まれ全ての支払いが滞ってしまう等、悲しい結末を迎えてます。この付近は元々存在する広大な土地の番人的な霊や霊域が存在してると思われこの地に建物を作る事自体を非常に毛嫌いし建設当初は二見地区住民からもその旨を伝え反対されたそうです。霊的なので止めた方がいいと止めたらしいのですがそれを押し切り建設しそのせいか短期間でホテル事業も他に運営してた企業も全て破綻しております。また遊び半分で訪れる人々も毛嫌いしてる感じもします
ユーザーさん
嵐山展望台の展望台に霊が現れる噂がある。
更に奥に真っ直ぐ行くと現在あるかどうかはわかりませんが、一家惨殺事件があった廃墟に辿り着きます30年ほど前にあった事
【沖縄県】嵐山展望台のコメント
全然当たってないですよ
男女の関係がこじれて彼氏が家に押し入ってきて夫婦に娘を出せと言ったけど家に娘はいなくてそれを正直に伝えた夫婦が嘘をつかれてると思った娘の彼氏に刺殺されたんですよ笑
ユーザーさん
沖縄県名護市にあるリゾートホテル廃墟。1990年代後半に閉業したと言われる。
レキオ(Lequio)とは、16世紀頃に訪れたヨーロッパ人により「琉球」が訛
【沖縄県】レキオリゾートホテルのコメント
恐怖度5の心霊スポットですね。危険度も5ですし、霊はかなりの怨念があります。近づかない方良いでしょう。
住居侵入法にもあたりますので入らないように気をつけましょう。
解体しても残りますので注意してください。
ユーザーさん
豊見城市の豊見城城祉公園内にある戦時中の野戦病院壕。この壕はアメリカ軍の上陸直前の昭和20年(1945)に建設され、ここでは通称「山部隊」と言われる第24師団と
旅館の廃墟。ここでイタズラをしたり、荒らしたりした人は、例に壁の中に埋められるという噂がある。また、無数の顔が壁の中から覗いていたという報告もある。
【沖縄県】石川の廃墟(三日月荘)のコメント
リゾートホテルになってますが、三日月時代の建物もリノベーションで宿泊施設として使われてます。
景色がサイコーです。
ユーザーさん
沖縄宮古島にあるI喫茶店廃墟と言えばこの喫茶いずみ
心霊スポットは普通学校や病院だったりするがここは喫茶店の廃墟という一風変った心霊スポット
そうは言っても
【沖縄県】喫茶いずみのコメント
まぁ誹謗中傷するやつは、誹謗中傷してますなんて言わんわなw
ユーザーさん
この家では一家心中があり、霊能者が霊を鎮めるために七福神の置物を置いていったのが名前の由来らしい。
七福神が勝手に移動したり、2階から女性の霊が見ている、と
【沖縄県】七福神の家のコメント
沖縄にも七福神信仰ってあったのか?
これがシーサーとかならわからんでもないけど。
ユーザーさん
国頭村から東村にかけ、県道70号線があります。この道から海岸へ行く道や、山へ行く道は地元住民が恐れる心霊スポットだったりします。廃墟があったり御嶽があったりと、
【沖縄県】タナガーグムイのコメント
沖縄県のローカルニュースより、タナガーグムイやター滝、源河川等の水難事故が遭次いだ為、タナガーグムイは立ち入り禁止にすることになったみたい。
ユーザーさん
沖縄県国頭郡大宜味村(おおぎみそん)の山の上に建つ廃ホテル。1980年代に「友善ホテル」として開業、その後「シャーベイ」に改称したようだ。ちなみに「シャーベイ」
【沖縄県】サンセットビューインシャーベイのコメント
不謹慎な話だが、このコロナ禍でリゾートホテルの廃墟も増えるんだろうなあ。
そしてまた新たな心霊スポットが出現する、と。
ユーザーさん
沖縄県名護市の嵐山展望台近くにある木造平屋建ての一軒家。ここは1973年3月30日に起きた「沖縄嵐山事件」、「嵐山一家殺傷事件」などと呼ばれる殺人事件の現場と言
ここは、一九四五年(昭和二〇)の沖縄戦の時、国頭支隊(球七〇七一部隊、俗称宇土部隊)の本部壕と、沖縄陸軍病院名護分院(八重岳野戦病院)のあった跡である。
国頭
父親の霊や子供の霊に遭遇すると呪われる
表札が今でも砂糖と彫られてるまま
30年ほど前に建設が開始されたが、その企業が倒産してしまったためそのまま放置されている
プールで子供が亡くなった事件があったらしく、プールで手を合わせると子供
【沖縄県】中城高原ホテルのコメント
営業はしてません。
違法建築っぽいことやってたので実際は営業許可すら出されてませんよ。
ユーザーさん
沖縄の本土復帰を記念して1972年に造営された波照間島(はてるまじま)の公園。もともと建設費用は寄付によってまかなわれ、島の老人会により整備されたものなので、公
廃墟ではなく現役の施設。
ホルマリン漬けにされた双子の死体や、殺人犯から歴史上の偉人などさまざまな人間のミイラなどが展示されている。
シリラート解剖
ヘリテージUSAはキリスト教を題材にしたテーマパークです。
宗教が題材になっているテーマパークは日本人にとってはあまり馴染みのないものです。
1987年にジ
【海外】ヘリテージUSAのコメント
ジム・バカーって人形劇師だっけ?
何かと間違ってないか?
テレビ伝道師だろ。
ユーザーさん
ベイカーホテルはテキサス州でも一二を争うほど霊が出るとうわさされているホテル。
女性の霊がホテル内をさまよっているのは有名な話。特に7階の部屋に現れること
【海外】ベイカーホテルのコメント
怨霊のように怖すぎる。
ユーザーさん
人気観光地のグアムには、訪れると必ず霊現象に遭遇すると言われている廃墟があるそうです。
地元の人にその廃墟の事を聞くと、その廃墟の名は「ボダリオハウス(マンシ
【海外】ボダリオハウス(マンション)のコメント
グアムはけっこうそういう場所あると思いますよ。稲川淳二が精神病院だかの廃墟の話してましたね。
ユーザーさん
ミズパホテルでは赤い服の女の幽霊、通称「レディ・イン・レッド」が現れるといいます。この女性はホテルの5階で恋人に殺害された女性の霊だと噂されています。
1
バージニア州ラドフォードにある元精神病院の建物で、病院は1916年にジョン C. キング医師によって開院され、1990年に閉院した。アメリカ東海岸で最も幽霊の目
【海外】セント・オールバンズ療養所(St. Albans Sanatorium)のコメント
多分だけどAIの不具合でしょう
自分もスポット投稿したら名前がおかしい事何回かあったので
ユーザーさん
ここではかつて想像を超えるような児童虐待が行われており、1987年に施設は閉鎖した。
その暴行の内容は歯を抜かれるなどは人道的なものであった。
そのため亡く
アメリカカリフォルニア州サンディエゴにある幽霊屋敷です。
1857年にトーマス・ホエーリーによって建てられました。しかし、そこは処刑場跡地でした。その後、彼と
ランドルフ郡診療所は心霊現象が起きることで有名な診療所で足の無い半透明の老婆の霊が目撃されている。霊の正体はキッチンで70年間務めていたドリスという女性だといわ
【海外】ランドルフ郡診療所のコメント
このクリニック、もしかして現役?
ユーザーさん
1970年代に住んでいたドリス・ビゼルさんが毎晩、霊によって乱暴され続けるというポルターガイスト現象が起こっていたそうです。彼女の3人の息子はそういった現象を目
コネチカット州北西部コーンウォールにあるダドリータウン(Dudley Town)と呼ばれるゴーストタウン
1630年にイギリスから移住してきたウイリアム・ダド
リバーサイド病院
1885年に天然痘患者を治療する施設として開設後、天然痘が根絶すると今度は、薬依存症を治療するリハビリテーションセンターとして使われた。
ケンタッキー州ルイヴィル(地元民はルーァヴォルと発音する人が多い)にある元結核療養所の建物。病院で亡くなった患者の霊や自殺した看護師の霊が出ると言われている。
レイクショーニー遊園地(Lake Shawnee Amusement Park)はアメリカ合衆国ウェストバージニア州プリンストンにあった遊園地。ショーニー湖湖畔
旧ムッソリーニ邸とは
イタリアの独裁者で知られているムッソリーニが田舎の静養所として使用していた家である。
ムッソリーニ本人とその家族の幽霊が出るという噂が
【海外】旧ムッソリーニ邸のコメント
ムッソリーニなら、ロンバルディア州にある処刑現場と遺体が晒された広場は心霊スポット化してないんだろうか。
ユーザーさん
イギリスエセックス州に廃墟となった建物があります。 この建物は、130年間で1000回以上も幽霊が出現したといわれ、世界でも1・2を争うほど幽霊の多い建物となっ
【海外】ボーリー牧師館のコメント
2013年に行ってきました。
牧師館はもうなくて、農作業小屋?になってました。
門があって中の敷地はかなり広かったですが、おどろおどろしい雰囲気は全くなくて、本当にここ?と思いました。
最初どこかわからなくて、教会の裏の道を歩いていたら、ご近所の方に声をかけられ(怪しまれた?)、説明すると、あーはいはい、こっちよ~って感じで教えてくれました。
こんな所までわざわざ来る人が、時々いるんだろうなぁと想像できました(^∀^;)
ユーザーさん
しばしば、インドで最も心霊現象が起こる場所と言われる中世の城塞都市の廃墟。
一部の日本語サイトでは「ベンガルフォート」と表記されるが、なぜそう呼ばれるのか
【海外】バハンガル・フォート(バーンガル砦)のコメント
岩が魔術師を押しつぶすのはインド流のジョークで、つまり惚れ薬がかかった岩が魔術師に恋をしてしまい、岩が魔術師に飛びついたということらしい。
ユーザーさん
民雄鬼屋(Mín xióng guǐ wū)は台湾の嘉義市の北、民雄郷にある廃墟で、台湾四大心霊廃墟の一つと呼ばれるほど有名。
日本語で鬼というと昔話に出
【海外】民雄鬼屋(劉家古樓)のコメント
(A) 宜保愛子が浄霊した、白い服のアイリーンと名乗る娘の霊。
(B) 下ヨシ子が供養した、白いワンピースで青い目の娘の霊。
(A)と(B)は同一人物なのか別人なのか、どっちなんだコラ
ユーザーさん
台湾鉄道の基隆(キーロン)駅からも近い交通量の多い交差点に位置しており、台湾で最も地価が高い心霊スポットとも言われる。1931年に実業家の林開郡氏によって建築さ
彰化縣員林市にある廃病院。かつて台湾10大鬼屋の1つに数えられていたが、2021年9月11日、跡地に総合社会福祉施設が建設されることが正式に決定された。施設は2
【海外】員林醫院(改装予定/跡地)のコメント
下記のサイトよると、やはり員林醫院は十大鬼屋に入っていないですね。もう無くなってしまうので除外されたのでしょう。
https://onepage.nownews.com/novel/strange/ghost-house
ユーザーさん
台中市の市街から少し南西に下った烏日區にある4階建ての廃墟。この建物では2階に女性の霊が出るという噂が有名で、台湾十大鬼屋の1つに数えられている。
この廃
韓国の京畿道広州市にあった精神病院。正式名称は「南陽(ナミャン)精神病院」といい、1992年12月に病床数40床の専門病院として開院するも、1996年7月に閉鎖
TWICEのLike-OOH-AHHのMVからBTS、BLACKPINKなどK-POPファンは知らない人がいないと自信もって言えるくらい韓国で有名観光スポット!
忠清北道(チュンチョンブクド)堤川(チェチョン)市にあるカルビ焼肉屋の廃墟(現在は改装されている)。この焼肉店を経営していた家族の霊が出るという噂がある。
【海外】ヌルボムガーデンのコメント
どうなんでしょうねぇ?経営者が自殺したというのは単なる噂話という人もいるみたいですし。
ユーザーさん
南固臺またはNam Koo Terrace(ナム・クー・テラス)と呼ばれる香港の灣仔(Wan chai)區にある廃墟。
2階建て赤レンガの建物は、1915
Se dice q fueron asesinadas a machetazos y colgados en el segundo piso ... No se
【海外】Casa Matusitaのコメント
ハードウェア会社は今でいうホームセンターか?
ユーザーさん
バンコクのサトーン地区、BTSサパーンタクシン駅近くにある未完成の超高層ビル。1990年に着工。元々は49階建て(地上47階と地下2階)のタワーマンションになる
タイを代表する名門校の一つであるタマサート大学には、血塗られたエレベーターがある。これは、1976年10月6日に発生した「タマサート大学虐殺事件」に関連するもの
フィンランドの首都ヘルシンキから北に40kmほど行ったロイッカ村にあるホステル。このホステルは旧結核病棟の建物を改装したもので、病院で亡くなった患者の霊が出ると
オークランドにあるお化け屋敷Spookersはニュージーランドで一番有名な心霊スポットと言われているようだ。
キングシート精神科病院跡の心霊スポット廃墟を利用