【最寄り駅:安房小湊駅から徒歩19分】
〒299-5502 千葉県鴨川市内浦3049
【千葉県】ねんねこ坂のコメント
書いている途中で送信してしまいました…。つづき
下山中の私と同じルートを辿って山頂で待機する私の場所へと戻ってくる、はずだったのですが。いくら待っても姿が見えません。あまりにも遅いなと思ったので、迎えに行こうとエンジンを掛けました。すると
コンコン
と窓をノックされました。このとき私は助手席側がラブホに向くように、横向きに停車していました。常に来た道の方向を見ていたため、Kが来ていたら必ずわかるはずでした。だというのに、「助手席側の窓」を叩かれました。恐る恐る助手席側の窓に目をやると、Kがいました。いつ着いたんだ?とKに言うと、
ユーザーさん
-
【最寄り駅:三峰口駅から徒歩110分】
〒368-0111 埼玉県秩父郡小鹿野町飯田2174
【埼玉県】地蔵寺(水子地蔵)のコメント
地蔵墓の写った写真が家にありまして、其の撮られた場所が謎だったのですが
此処の動画、写真で場所が確定出来た感じがしました・・
有難うございました
ユーザーさん
【最寄り駅:厚木駅から徒歩8分】
神奈川県厚木市 県道40号線
【神奈川県】今は無き橋のコメント
懐かしいな。海老名側の方にエロ本自販機があったっけw
近くで自衛隊が演習してたり四駆じゃない車で河原に降りて上がれなくなってた車が風物詩。
ここから飛び降りる人はいないと思うけど相模大橋の方はたまにあるらしい。
庁舎の警備員やってたら警察から橋の監視カメラ見せてって電話があったよ。
ユーザーさん
【最寄り駅:館山駅から徒歩31分】
〒294-0033 千葉県館山市宮城192−2
【千葉県】赤山地下壕跡(館山海軍航空隊赤山地下壕跡)のコメント
2012年に一度館山にじいちゃんとばあちゃんと私の3人で旅行した際
赤山地下壕跡に行きました。
戦時中に使っていたお風呂が、ありました。
今のお風呂とは、全く違うので
戦時中は、こうゆうお風呂を、利用していたんだと勉強になりました。お風呂だけでは、なく
細い通路を、抜けると壁が、綺麗なところもあり感動しました。
当時の人は、凄いなと考えさせられました。
まだまだ戦争について勉強しなければいけないなと思いました。
また私は、心霊も大好きなので
赤山地下壕跡に心霊のいわくが、あって少し嬉しかったです。
ユーザーさん
-
【最寄り駅:古淵駅から徒歩13分】
〒252-0333 神奈川県相模原市南区東大沼1丁目2 国道16号線
【神奈川県】相模原慰霊塔と相模原市営斎場を結ぶラインのコメント
前に慰霊塔から近くのマンションに
住んでいました。
小学生の頃慰霊塔で
サビた包丁が落ちていました
ユーザーさん
【最寄り駅:国府津駅から徒歩26分】
〒256-0805 神奈川県小田原市上町955−40
【神奈川県】田島峠(みかん山) のコメント
先日肝試しに深夜23時頃、田島峠に車で走行したところ、トンネル入口に赤い服を着ている少女が立っているのが確認できました。少し下を向いている状態でした。やはりあの峠はなにかあります。
ユーザーさん
【最寄り駅:本川越駅から徒歩21分】
〒350-0031 埼玉県川越市小仙波 国道254号線
【埼玉県】川越街道の花嫁のコメント
因みに少年と言っても1歳以下の男の子(赤子)です。
ユーザーさん
【最寄り駅:石岡駅から徒歩35分】
〒315-0031 茨城県石岡市東大橋2171
【茨城県】料亭ふるさと(割烹ふるさと)のコメント
ほぼ地元ですが、心霊スポットですか?
普通の割烹料理屋さんで、オーナーさんは亡くなりましたが病死です。
ユーザーさん
【最寄り駅:二俣尾駅から徒歩5分】
〒198-0171 東京都青梅市二俣尾4丁目902
【東京都】奥多摩橋のコメント
近くにまともな駐車場ないし、たまにパトカー走るから気をつけたほうが良い。オバケよりパトカーのほうが怖いねw
ユーザーさん
【最寄り駅:三枚橋駅から徒歩20分】
〒373-0027 群馬県太田市金山町40 県道321号
【群馬県】金山城跡のコメント
15年くらい前 金山のちょっと広い駐車場で仮眠をとってる時
正面に公衆トイレがあり小雨が降ってました
車を止めて二、三十分位した時に声的に若い女性の笑い声がしましたが
外は雨ですし 窓を5センチ位開けてたのに外からの声では無く
車内と言うかすぐ横で笑い声がはっきり聞こえました
私も彼も聞こえたそうです。
笑い声が聞こえたのは1回だけで その後は何も無かったのですが
すぐ後に車の後方から高校生位のセーラー服姿で
ショートヘアの子が公衆トイレ方面に歩いて行きましたが
何故かトイレに入らず 建物の裏に入って行きました
不思議に思ってたけど特に深く考えず
多分夜景が見えるポイントでもあるのかと思ってましたが
今考えると高校生くらいで深夜に
クルマでもないと来られない場所なのを思うと奇妙に思い
寝てる彼を起こして それまでの事を話すと何も言わず
直ぐに帰りました
ユーザーさん
【最寄り駅:東伏見駅から徒歩16分】
〒180-0011 東京都武蔵野市八幡町2丁目1−4
【東京都】武蔵野中央公園のコメント
数年前に夜20時半頃、自転車で帰る途中にたまたまここに入ってしまった時に、声らしきものが聞こえた事がある。雨が降っていて、その後自転車でずっこけて左膝を怪我してしまった。
聞こえた声が不可解だった為後日調べたら、この公園には幽霊が出るような原因となる過去があら、ちょっとした心霊スポットになっていた事実が判明。
それを知った時は、かなり驚いたよ。
ユーザーさん
【最寄り駅:不明】
茨城県東茨城郡茨城町 国道6号線
【茨城県】パチンコ ホールインワンのコメント
前通るとディズニーの音楽が流れて灯りがピカピカして趣味が悪いです笑
建材とか車?が置かれていてパチ屋から転用されている感じです。
死体発見はガチですね。
ユーザーさん
【最寄り駅:こどもの国駅から徒歩21分】
〒227-0031 神奈川県横浜市青葉区寺家町872
【神奈川県】寺家ふるさと村のコメント
この前の深夜に巫女?みたいな白装束の女性が立っていました。山の中です。
ユーザーさん
【最寄り駅:福俵駅から徒歩43分】
〒283-0804 千葉県東金市油井257−13
【千葉県】東金油井未完成ホテルのコメント
立入りしたらセンサーが働きアラームなり警察に連絡行きます
警察きます
また定期的な巡回もしてます
ユーザーさん
【最寄り駅:香川駅から徒歩21分】
〒253-0083 神奈川県茅ヶ崎市西久保2
【神奈川県】萩園橋のコメント
そりゃ怖いな。この場所では確かに人が…
ユーザーさん
【最寄り駅:加茂宮駅から徒歩8分】
〒331-0815 埼玉県さいたま市北区大成町4丁目743−3
【埼玉県】いこいの踏切跡(大成第五踏切)のコメント
>Q.いこいの踏切跡(大成第五踏切)は現在どうなっていますか?
A.投稿時点では現存しています。
ってなってるけどこの踏切はもう廃止されて無いんだよね?
ユーザーさん
【最寄り駅:府中本町駅から徒歩5分】
〒183-0025 東京都府中市矢崎町2丁目22−11
【東京都】三千人塚のコメント
6年前に肝試ししたのですが、ここ自体は何もなかったものの、霊感のある友達が近くのアパートになんか気配がすると言うので近寄って見たことがあります。赤ちゃんの鳴き声がし、みんなで不気味がりはしましたが、微笑ましい日常を雰囲気にのまれて悪く解釈しているだけだと当時は思いました。
今ここでコメント欄を見ていて、アパートについて言及している人がいて怖くなりました。同じアパートでないことを願うのですが。
ユーザーさん
【最寄り駅:大和田駅から徒歩19分】
〒337-0041 埼玉県さいたま市見沼区南中丸530−1
【埼玉県】ヤマダ電機の南側にある廃稲荷神社のコメント
昔、この場所の前の道路で車におばさんが引かれていて、血などの痕跡が無いにも関わらず、後に死亡していたことが確認された。
また、向かいのカツ屋に、お盆の日の零時ごろに突っ込んでいくバン(車)があった。どうも幽霊が横切るのを人と勘違いしてかつ屋に突っ込んだらしい。
ユーザーさん
【最寄り駅:高尾駅から徒歩57分】
〒192-0154 東京都八王子市下恩方町577−18
【東京都】陵北大橋のコメント
陵北大橋の近所に住んでいた不倫カップルが事故を起こして死亡しました。陵北大橋を不倫カップルが渡ると事故が起こるとか云われてます。
2人は家が近い事もあり、少し離れた場所で待合せをいつもしていたようで、陵北大橋よりも待合せの場所の方が色々目撃されているようです。
ユーザーさん
【最寄り駅:京急久里浜駅から徒歩23分】
〒239-0841 神奈川県横須賀市野比5丁目12
【神奈川県】千駄トンネルのコメント
壁に霊が貼り付いてます。見える人には壁に顔が見えます。
好きで貼り付いているわけではなく、壁に閉じ込められていると言った方が正しいか。この状態では霊は何もできません。
霊障が起きたり憑依されたり壁から出てきたりといった呪いは発生しないので、安心して肝試しができる場所です
ユーザーさん
【最寄り駅:大平下駅から徒歩30分】
〒328-0074 栃木県栃木市薗部町4丁目2727太平山(おおひらさん)
【栃木県】太平山のコメント
霊と関係あるか分かりませんが、両親の世代では夜大平山神社に登って展望エリアから本屋さんか何か(レコード屋だったかも?)が見えると、そのカップルが別れるジンクスがあるそうです
ユーザーさん
【最寄り駅:増尾駅から徒歩17分】
〒277-0033 千葉県柏市増尾710
【千葉県】増尾城址公園のコメント
夏場に行ったんですが、あまりにも虫が多くて気持ち悪くなりました……積もってる落ち葉を足で払ったら何百匹レベルで小さい虫が出てきます。行くのは冬場にしましょう…あと足早い芋虫とムカデの中間みたいな虫もいました…そういう意味でも不気味なとこです。
ユーザーさん
【最寄り駅:群馬八幡駅から徒歩15分】
〒370-0868 群馬県高崎市鼻高町1853
【群馬県】入の谷津橋のコメント
地蔵の向かい側にカスリーン台風の慰霊碑がございます。 「風水害遭難者之碑」。1947年(昭和22年)9月15日の日付。
ユーザーさん
【最寄り駅:西武園駅から徒歩10分】
〒189-0021 東京都東村山市諏訪町3丁目10−26
【東京都】八国山のコメント
め~いちゃ~ん!!!
ユーザーさん
【最寄り駅:武蔵大和駅から徒歩10分】
〒189-0025 東京都東村山市廻田町2丁目1−1
【東京都】呪われたプレハブ小屋のコメント
30代ですが、当時地元で話題になっていましたね。
また別の日に、亡くなった母が同じようなことを言っていました。
親の世代から言われているなら本当に心霊スポットなんだと再認識させられました。
ユーザーさん
【最寄り駅:富浦駅から徒歩31分】
〒299-2404 千葉県南房総市富浦町多田良1212−29
【千葉県】大房岬のコメント
大房岬の近くのようです。
【南房総の海岸に男性遺体 散歩中の通行人が発見 身元、死因の特定急ぐ】
5日午前8時5分ごろ、南房総市富浦町多田良の海岸で、散歩中の通行人がうつ伏せ状態で倒れている男性の遺体を見つけた。隣接公園の管理人が「沿岸に男性の遺体が打ち上げられている」と館山署に通報。身元や死因の特定を急いでいる。
同署によると、目立った外傷はなかった。男性は白髪交じりの中肉で、40代~70代ぐらい。身長約170センチで水色っぽいダウンジャケットに青色のジーパン、茶色っぽい靴を着用していた。サーフィンや釣りなどの装備はなかった。
(千葉日報 2022/3/6(日) 11:58配信)
ユーザーさん
【最寄り駅:弘明寺駅から徒歩2分】
〒232-0066 神奈川県横浜市南区六ツ川1丁目161−6
【神奈川県】弘明寺公園のコメント
公園から歩いて10分くらいのとこに住んでて、夏なんかはよく夜風に当たりに散歩しに行くけど霊的なものに遭遇したことなんか一度もない。展望台で一服するのがルーティーンになってるけど女の霊とかホントにいるの?って感じ。中里温泉は結構前に閉業して、今や看板すらない。市の私有地ということで一帯は封鎖されてるので特に見どころなし。自分が小中学生の頃には健在で何度か見に行ったことがあるけど、竹藪の中深くにあるってだけで別になにもない。それっぽいのを強いてあげるなら弘明寺商店街側から坂を登って、ケンタッキー手前の道を左に曲がってところにある公園の入口には弘明寺駅の上に架かる橋があり、そこの柵が自殺防止のためか結構高くなってるとこぐらい。
ユーザーさん
【最寄り駅:逗子駅から徒歩17分】
〒249-0001 神奈川県逗子市久木4丁目 県道205号線
【神奈川県】久木踏切のコメント
ある地元の方の書き込みによると、ここではなく、ここの近くのGSスタンドのそばの小さい踏切の方がスポットだ、とありました。地元民でないので判断できませんが、どうなんでしょうかね。
ユーザーさん
【最寄り駅:指扇駅から徒歩28分】
〒350-0001 埼玉県川越市古谷上6407
【埼玉県】握津公民館のコメント
6人で行って怖くなかったですってwwwww
夜中に一人で行ってごらんなさい
取り壊されたとデマやめなさい
ユーザーさん
【最寄り駅:松戸駅から徒歩4分】
〒271-0076 千葉県松戸市岩瀬
【千葉県】松戸中央公園のコメント
1538年、足利義明の軍と北条氏綱の軍がぶつかり合う、後に第一次国府台合戦と呼ばれる戦がこの地にて勃発した。この戦では多数の兵が討ち死にし、その霊を慰めるために現在は松戸中央公園となっている地に塚が建てられたのだが、戦時中にこの地に陸軍工兵学校が建立され、その際に誤って土地の一角にあった塚も取り壊してしまった。すると取り壊してからその地で事故や怪奇現象が多発し、現在も未解決となっている、学校の敷地内で人間の脚のみが発見された死体遺棄事件も発生する。それら全てを塚の祟りだと考えた者達は、すぐ近くの空き地に経世塚を建立し戦死者を供養した。するとそれからは事故事件も怪奇現象もパタリと止んだという。時代は現代に移り、経世塚が存在する土地には聖徳大学が建造され、経世塚は現在聖徳大学の敷地内にて丁重に祀られている。聖徳大学の関係者に連絡をすると見学が可能なようだ。
ユーザーさん
【最寄り駅:湘南深沢駅から徒歩4分】
〒247-0064 神奈川県鎌倉市寺分424
【神奈川県】泣塔のコメント
ここは、大変気の毒な北条氏の武将(赤橋守時)の物語にまつわる歴史があります。鎌倉幕府が滅びる時、新田義貞&足利尊氏がメインになって京から攻め込んできました。北条氏の最後の執権は高時といわれますが、実は16代執権として守時が次を継ぎました。大変気の毒なことに、彼の妹は敵方の(結婚後、謀叛を起こした)尊氏の妻でした。で、足利と通じ謀叛に加担してるのでは?と始終疑われ続け、潔白でありながら、生涯、一族の中で一人だけ裏切り者と決めつけられ、針のむしろでした。最後、とうとう鎌倉に攻め込まれた時、彼は死に物狂いで戦い、最後ここで戦死します。数日不眠不休で65回も斬り合い、諦めず戦い続けたと伝わっています。責任感の強い真面目な武将だったのでしょう。ここの土地を開発する試みが何度かあり、この泣き塔を他の場所の寺に移したところ、元の場所に戻せと泣いたため、住職が元に戻したという伝承があります。専門家が見たところ、一般的な供養塔だとのことでした。その後、企業の工場の敷地の一部になったりしましたが、基本、この場所はそのまま保全されてきました。私が訪問した時は、工場の担当の方に電話すれば中に入れていただける決まりでした。スズメバチの巣に気をつけて下さい、とだけいわれました。現在は、鎌倉市の管理になっているようです。2度ほど手をあわせにお伺いしましたが、ただ、うっそうとした森になっていて、ウワアアーーーみたいなときの声が今もこだまし走り回っているような印象は受けました。最近、去年でしたか、泣き塔がニュースに出てました。やぐら(洞穴)が経年劣化で崩れてしまったそうです。新田義貞鎌倉攻めの動乱から、七百年近くになります。そろそろ、苦しい思いをして亡くなられた武士たちが天国にあがれるといいですね。鎮魂の地ですので、くれぐれも慰霊の気持ちを持って訪問なさってください。
ユーザーさん
【最寄り駅:高久駅から徒歩119分】
〒325-0303 栃木県那須郡那須町大字高久乙952
【栃木県】那須高原大橋のコメント
今年その付近の場所で働いてましたが帰り道(橋は渡らない正反対の道でしたが…)車で帰ってたら橋方面からきたであろう軽トラックにおじさん(運転手)助手席に青白くて具合が悪そうなかなりぽっちゃりしたおばさん?が乗ってた。おばさんの具合が悪そうでぐったりしてみえたから、これから病院なのかな?て思って気にせずにしていて、赤信号でとまってふと、うしろの車トラみたらおじさんしかいなくて助手席のおばさんがいなくなってて…初めて生きている人間ではない!と気づき青になったら叫びながらスピードあげて走りました、涙。
2回目はワゴン車の運転席と助手席の間に、細い感じのやはり顔色悪い女性が顔出しててニヤニヤ薄気味悪いを浮かべてて、こちらの方がやばかった、涙。ワゴン車に乗った運転席と助手席の人気づいてないようだった。涙。ただ通るだけでも車に乗ってきちゃう可能性あるので本当にあそこは危険です。ただ通るだけでこれだから遊び半分絶対ダメ!景色いいだろうけどおりないで!ちなみにその夜寝てたらいきなり冷たい手にひっぱられました。めちゃくちゃ掴まれた感覚が朝まで消えませんでした。
ちなみにその近くの職場も変な人達や意地悪な人達、理不尽なコト多かったから場所もよくないんでしょうね。
ユーザーさん
【最寄り駅:大袋駅から徒歩1分】
〒343-0032 埼玉県越谷市袋山1200 大袋駅
【埼玉県】大袋駅のコメント
ここから数百メートル東で焼身自殺が発生して以来、その近隣(半径500m以内)で火災による死亡事故や自殺が異様に増えた
嘘だと思うなら大島てるやニュースをググッてみてくれ
ユーザーさん
【最寄り駅:逆井駅から徒歩34分】
〒277-0922 千葉県柏市大島田498
【千葉県】沼南の幽霊屋敷のコメント
前科持ちの元反〇やっている某心霊ユーチューバーは立ち入り禁止の意思表示がない場所は法律的にグレーだと言っていた。
ユーザーさん
【最寄り駅:花小金井駅から徒歩25分】
〒203-0031 東京都東久留米市南町3丁目7−81
【東京都】南町緑地保全地域(森の広場)のコメント
> ととの森
もしかしてトトロの森と言いたかったのか?
どちらにしろ違うけど。
ユーザーさん
【最寄り駅:狭間駅から徒歩20分】
〒193-0944 東京都八王子市館町2428 殿入中央公園
【東京都】殿入り中央公園のコメント
星が綺麗でした
ユーザーさん
【最寄り駅:志津駅から徒歩13分】
〒285-0846 千葉県佐倉市上志津1545
【千葉県】八幡神社(別名 首吊り神社)のコメント
最近有名某ホラーゲーム作家さんの新作のモデルになりましたね
ユーザーさん
【最寄り駅:上総亀山駅から徒歩11分】
千葉県君津市
【千葉県】亀山湖のコメント
ここ激ヤバだわ
ユーザーさん
【最寄り駅:極楽寺駅から徒歩9分】
〒248-0023 神奈川県鎌倉市極楽寺4丁目10−21
【神奈川県】打越トンネル(極楽寺のお化けトンネル)のコメント
打越トンネルって名前はかなり有名だけど、本当に幽霊出るの?行ってみたいんだけどどんなもんなのか気になる。
ユーザーさん
【最寄り駅:小手指駅から徒歩19分】
〒359-1152 埼玉県所沢市北野2丁目12−1
【埼玉県】白旗塚のコメント
7年前に何度か登れるまでに見えてたのが、道路から見て右側の斜面に赤い玉の灯りが数個見え行けないのと必ず茶畑の手前で右側に黒い石柱が見え体が前に進めないで諦めたのが10回以上。
初めて夜中に登れて階段を下りると懐中電灯がゆっくりと点滅、スマホも電源が切れ道路に行くと電源が入り懐中電灯も使えました。
桜木神社で中に通行料を賽銭箱に入れ入口で自撮りしたら、人の顔くらいの蜘蛛やトカゲに蛇その他の青い顔が動画に映りました。 どっちかでお持ち帰りして、翌日から見えてる人が恐い物を見てたみたいでお寺で住職さんを見なくなり職場の人は移動願いされたりと体質なのを実感した日でした。
2回目に登って夜に行くのをやめました、噂は体験し下で白く光る棒を振り回してるのが奥の階段辺りにもいた日があり怖くないのかと思い行くのをやめたりと。このくらいです
昼間は畑の道を通勤通学路で、夜とは真逆の所です。 修行僧の杖の音も聞こえなく
ユーザーさん