【最寄り駅:薩摩川尻駅から徒歩28分】
〒891-0602 鹿児島県指宿市開聞川尻6743
【指宿市】開聞トンネルのコメント
ここ何もない場所で地元の人が生活道路として使ってたのをみんなが「ここは出る」って騒いでその噂から霊が本当に集まっちゃった場所って聞いた
ユーザーさん
-
【鹿児島市】入来峠のコメント
昼間の方が見るのかも。
夕方ごろの雨の日とかに歩いてるみたい
ユーザーさん
【最寄り駅:鹿児島駅から徒歩28分】
〒892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町9579
【鹿児島市】ペコちゃんハウスのコメント
このペコちゃんハウスのある所だけではなくこの場所に至る道路沿いにも何件も廃墟があるけど、この道路は建築基準法の4m道路の基準には程遠い狭い道路だから、将来的にこの周辺で新たに建物を建築するのは無理だし、普段生活するのも結構不便そうな立地なのでみんなここを引き上げて別の場所へ移ったのかな。
ユーザーさん
【鹿屋市】鹿屋市横山町切小田の墓地の近くの雑木林のコメント
史料で古墳扱いになってるということは、養老4年(720年)の隼人の反乱ということなのでしょうか。ただこの隼人の反乱の最大の激戦地は、現在の霧島市国分の曽於乃石城と比売之城でここでの攻防が1年半近くにわたる長期戦だったということなので、個人的にはここは正平6年(1351年)の横山城合戦の時の物ではないかと思っているのですが。
ユーザーさん
-
【最寄り駅:二月田駅から徒歩28分】
〒891-0311 鹿児島県指宿市西方 県道238号線
【指宿市】ガス爆発の家のコメント
この家がそう呼ばれるようになったのも、その早口言葉に引っ掛けてのことなのでしょうかね。
その内「東京特許許可局跡」とか「赤巻紙青巻紙黄巻紙廃工場」とかも出てきたりするのでしょうか。
ユーザーさん
【最寄り駅:市役所前駅から徒歩9分】
〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町22−12
【鹿児島市】城山公園のコメント
ココじゃないよ霧島市国分の城山公園が心霊スポット
城山公園は狸と猫しか居ないよ
城山観光ホテルもあってある程度人の出入りもあるしね
ただし暗いから普通に危ない
森になってるので蛇くらいは居るかもしれない
そういう危険はある
(幸い人に向かってくる危険のある猪鹿猿は見た事が無い)
ココが西南戦争で戦った場所だから心霊スポット?
鹿児島は平地が少ないので陣の敷きやすい平地は古戦場跡である事が多いです
なのでその理論で行くと鹿児島の住宅地のいたる所が心霊スポットになってしまいすよ。
ソレでも心霊スポットとして行きたいのであれば
草牟田墓地から登るルートが一番怖い
ユーザーさん
【最寄り駅:国分駅から徒歩23分】
〒899-4316 鹿児島県霧島市国分上小川3819番地 国分城山公園
【霧島市】国分城山公園のコメント
夜行くとあの周辺から声がたくさん聞こえるよね
ユーザーさん
【最寄り駅:伊集院駅から徒歩54分】
〒899-2513 鹿児島県日置市伊集院町麦生田535−1
【日置市】麦生田のコンビニ跡(幽霊コンビニ跡地)のコメント
たしか、ここはトラックで男性が轢かれたまま引き摺られてコンビニ駐車場まで入ったって事件があったはず。
ここ昼間でも気持ち悪いよね。
ユーザーさん
【最寄り駅:高見馬場駅から徒歩4分】
〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町 二官橋通り
【鹿児島市】ザビエル公園のコメント
1.子供が夜にたむろしないように流布された
2.今はもう無いが近くにあった怖すぎる廃病院の代替心霊スポット
まぁここには何もない
夜にトイレの鏡が~とかテンプレの噂があるが実際言ったら何もなかった
恐らく1が濃厚、20年以上昔は不良がたまっていることが偶にあったので別の意味で危なかった
ユーザーさん
【最寄り駅:鹿児島駅から徒歩43分】
〒892-0872 鹿児島県鹿児島市大明丘3丁目4−11
【鹿児島市】天神山のコメント
入れない神社の鳥居がある?見えると聞いた事があるが本当か?
ユーザーさん
【最寄り駅:涙橋駅から徒歩1分】
〒890-0069 鹿児島県鹿児島市南郡元町2−1
【鹿児島市】涙橋のコメント
ココは古い世代の心霊スポットですね
本当に心霊スポットだった時代は4、50年前でしょう
今は新川の護岸工事が終わって道も川も橋も綺麗になっちゃって心霊スポットでは無いですね
ただ私は踏切の直ぐそばにある丘の上の石碑のようなものに何か異様な雰囲気を感じる
ユーザーさん
【最寄り駅:中洲通駅から徒歩9分】
〒890-0045 鹿児島県鹿児島市武 鹿児島東西道路(無料区間)
【鹿児島市】武岡トンネルのコメント
ラップ?
ユーザーさん
【最寄り駅:出水駅から徒歩14分】
〒899-0203 鹿児島県出水市上鯖渕6332
【出水市】東光山公園のコメント
女性ですよ
ユーザーさん
【最寄り駅:慈眼寺駅から徒歩35分】
〒891-0144 鹿児島県鹿児島市下福元町 指宿有料道路
【鹿児島市】指宿スカイラインのコメント
別に突っ込むつもりはありませんが、当時毎晩の様にいらっしゃったという
事は、当時夜中に現地で見かけた大勢集まっていた方々(走り屋?)だったとか。
ユーザーさん
【最寄り駅:頴娃駅から徒歩53分】
〒891-0312 鹿児島県指宿市池田 県道28号線
【指宿市】イッシー王国のコメント
多分、、、
ユーザーさん
【最寄り駅:喜入駅から徒歩125分】
〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡17881
【南九州市】知覧特攻平和会館のコメント
ココは心霊スポットではありません
英霊とご遺族に失礼です
ユーザーさん
【最寄り駅:慈眼寺駅から徒歩10分】
〒891-0144 鹿児島県鹿児島市下福元町1578−3
【鹿児島市】木ノ下川のコメント
昭和産まれのヤンチャな谷山人は必ず行ってる、何人も人を食ってます。例の滝壺前にはお地蔵さまがあり不気味だが子どもにはどうでもよい、危険、行っては駄目と言われてる場所、子供が亡くなってると承知で行っていた。たどり着くまでそれなりに歩く、ロープで崖を登ったりする。最初に大きな滝があるがそこじゃない。そこは浅い。そこを越えて、歩きでこれ以上進めなくなる場所。右も左も急斜面でそこは湖みたいななって滝がある。ここが現場。そんな場所に誰が少なくとも30年前からある地蔵をおけたのか謎である。ちなみに私の親父、もう亡くなってるが、やはり滝を知っていた。滝壺もだが、これは知らない人が多い、滝壺を下流からみて右手の崖の上に謎の縦穴があり、入るにはロープ必要、人が一人入るのがやっとこさ、降りきると洞窟になっており滝の上の少し高い場所に出る。降りるのはなんとか可能だかここからは逆に登れない、洞窟内は人形とくつが大量にある、最初、ビビりすぎてしばらく恐ろしかった。謎。父親もなんな洞窟の話をしたが覚えていない。戦時中逃げる場所がある用な話しも聞いたことがある。行かない方がよい。
ユーザーさん
【最寄り駅:南鹿児島駅から徒歩6分】
〒890-0086 鹿児島県鹿児島市日之出町2−21
【鹿児島市】地獄谷のコメント
ここはかつて、境迫門(さかいせと)と呼ばれていた処刑場で、吉野町にあった磔者坂という処刑場から移されてきた所で、涙橋の近くには「元文2年に第22代藩主島津継豊公の時に、彼の侍医の1人が無実の罪に問われて斬首されたが,その医師の無実が判明し藩主が急いで中止命令を出し使者が馬で駆けつけたもののその直前に刑は執行されていたため、藩主は此れを悔いその医師の為に碑を建て,特に藩士に命じて丁重に供養させた」といった旨が書かれた「元文の板碑」というものがあるそうです。
ユーザーさん
【最寄り駅:加治木駅から徒歩19分】
〒899-5241 鹿児島県姶良市加治木町木田5266−1
【姶良市】龍門滝のコメント
滝や清流の近くというと、心霊スポットに加えて、素麺流しの店がよくあるような印象があるな。
ユーザーさん
【最寄り駅:不明】
〒891-1544 鹿児島県鹿児島市古里町1078−63
【鹿児島市】桜ヶ丘の幽霊アパートのコメント
裏門ってどこですか
ユーザーさん
【最寄り駅:不明】
〒894-1523 鹿児島県大島郡瀬戸内町大字蘇刈
【瀬戸内町】ホノホシ海岸の丸石のコメント
南さつま市の野間半島の立神という枕崎市の立神岩によく似た岩がある所から、海岸沿いを野間岬の方へ歩いていく途中にこのホノホシ海岸のように丸石に埋め尽くされた海岸がありました。こんなにも丸石だらけの中にいると、その見た目の印象からだと思いますが、何か圧のようなものは感じました。しばらく散策して波打ち際の海中の石の中にあった白い石と、海岸の丸石の間にあった緑色のモスラの幼虫のような形をした艶のある石(チャート?)を拾って帰りました。長い時間海の荒波に揉まれて摩耗していくうちに丸くなっていったのでしょうが、これだけ丸い石がぎっしり集まった景観は、人によってはパワースポットのように感じるというのもわかるような気はしました。ただもう20年以上前のことなので、今はどうなっているかはわかりませんが。巷では、ホノホシ海岸の石は持ち帰ってはいけない(様々な災いが降りかかるから)といわれているようですが、そもそもこの海岸の石は瀬戸内町文化財保護条例第20条によって無断で持ち出すことは禁止されているようです。
ユーザーさん
【最寄り駅:竜ヶ水駅から徒歩36分】
〒892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町9810
【鹿児島市】花倉病院跡のコメント
今はALSOKのフェンスがついており施錠されているため中に入れないですが外から見た雰囲気もやばいし、奥の方にある病院の管理人の部屋や重傷者の棟には入れるみたいです
ユーザーさん
【最寄り駅:鹿児島駅から徒歩32分】
〒892-0862 鹿児島県鹿児島市坂元町19 坂元墓地管理事務所
【鹿児島市】坂元墓地のコメント
雰囲気と名称が1人歩きしてる場所w
友人、知人が何人が昔から住んでいるけどなぁーんにもないよw
ユーザーさん
【最寄り駅:錦江駅から徒歩31分】
〒899-5411 鹿児島県姶良市鍋倉1105
【最寄り駅:竜ヶ水駅から徒歩18分】
〒892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町 県道215号
【最寄り駅:不明】
〒895-2526 鹿児島県伊佐市大口宮人628−41
【伊佐市】曽木の滝のコメント
以前聞いた話で、友人数人とこの滝を訪れた人が滝のすぐ近くまで下りていったら、急に気分が悪くなったらしく、それは何とも表現し難い妙な気分だったそうだ。ただそれを言ったら場の雰囲気が悪くなると思ったので我慢して言わずにみんなと坂道を上がっていったそうだが、それはもう大変だったらしい。すると坂の途中に小さな神社があって、みんなで参拝していこうということになったが、その人は一刻も早く上まで行って休みたかったもののそういうわけにもいかず必死の思いで付いていき参拝して神社を出た途端、それまでの気分の悪さが嘘のようにスポンと抜けたように爽快になったらしい。その後は気分良くみんなと過ごすことが出来たらしく、後日知り合いの副業でお祓いとかしてる人にこの日の事を話したら、その人の霊視によるとその神社に祀られている神様が滝にいた不浄霊を取り除いてくれたのだという事だったらしい。ちなみにこの神社は清水神社という神社で、祭神は瀧津姫命という神様で1000年以上の歴史があるらしく、この人はその後お礼参りに行ったという事だった。
ユーザーさん
【最寄り駅:大隅夏井駅から徒歩11分】
〒899-7101 鹿児島県志布志市志布志町夏井134
【志布志市】志布志パラダイスのコメント
近隣に現役のリゾートホテルと国民宿舎がある。
どちらも同時期から存在しており、志布志パラダイスはバブル崩壊後客の取り合いに負けて潰れてしまったのではという印象を何となく持つ
ユーザーさん
【最寄り駅:不明】
〒893-1401 鹿児島県肝属郡肝付町北方 国道448号線
【肝付町】小串トンネルのコメント
地元民です。通らなくなったのは別な場所に(かなり時短になる)隣街に抜けるトンネルができたからです。ここより岸良のトンネルの方が有名ですよ。ここは全く心霊の噂は聞かないです。
ユーザーさん
【最寄り駅:五位野駅から徒歩71分】
〒897-0201 鹿児島県南九州市川辺町神殿 県道19号
【南九州市】さつま川辺湖に沈む廃道旧県道19号と横道橋のコメント
廃道多いと思ったらこういうことか
ユーザーさん
【奄美市】名瀬隧道(旧朝戸トンネル)のコメント
学生の頃よく遊び行ってました。
日中でもたくさんの子供の笑い声と走る足音。
夜は行った時はトンネルの上側から女性が逆さの状態で出てきた時は死ぬかと思った。
ユーザーさん
【最寄り駅:不明】
〒895-1811 鹿児島県薩摩郡さつま町虎居5575
【さつま町】鴛鴦橋(おしどり橋)のコメント
焼身自殺した男性もいるらしいね
ユーザーさん
【最寄り駅:不明】
〒894-0626 鹿児島県奄美市笠利町大字屋仁
【最寄り駅:五位野駅から徒歩18分】
〒891-0133 鹿児島県鹿児島市平川町2454−14
【最寄り駅:重富駅から徒歩9分】
〒899-5651 鹿児島県姶良市脇元 国道10号
【姶良市】鹿児島タクシー運転手殺害事件現場のコメント
「鹿児島タクシー運転手殺害事件」というらしいです。
2008年4月22日午前2時50分ごろ発生。タクシー運転手の男性が、陸上自衛隊練馬駐屯地所属の1等陸士(19)に、刺殺された事件です。
ユーザーさん
【最寄り駅:不明】
〒893-1602 鹿児島県鹿屋市串良町有里4820−1
【最寄り駅:広木駅から徒歩32分】
〒890-0033 鹿児島県鹿児島市西別府町1248
【鹿児島市】野首谷のコメント
長崎県の五島列島の野崎島にも野首集落跡という所があり、ここには世界文化遺産の旧野首教会があります。
ユーザーさん
【最寄り駅:志布志駅から徒歩116分】
〒899-7513 鹿児島県志布志市有明町山重12021
【志布志市】有明大橋と潰れたレストランのコメント
年末頃になると、廃レストランの駐車場で業者さん?が門松作ってますよ(笑)
すげーなwって思いながら毎回橋通過してます。
霊感ある地元民は毎回透けてる人見えてるらしいですが、霊感ない一般人にはなんも見えませんよ。
自殺者多すぎて、柵を高くしたけど
最近も自殺者でてますよ。
ユーザーさん
【最寄り駅:鹿児島駅から徒歩43分】
〒892-0872 鹿児島県鹿児島市大明丘3丁目4−11
【鹿児島市】磔者坂のコメント
数年前、鹿児島市の吉野町に磔者坂というかつて罪人を磔にした刑場だった所があると知ってネットで場所を検索して実際に行ってみたら、坂の上は住宅地で家も多く、坂の下の方には道沿いに家が並んで建っていて特にどうといったことのない普通の坂道だった。まあ坂の中間付近の木々が茂った藪のような所が少し雰囲気があるかなと思った程度で、それも刑場跡という予備知識が無かったら気にも留まらなかっただろう。ただある人が車でこの坂道に差し掛かった際、同乗していたこの坂道の事など何も知らない人が急に、何かここは気色悪いとかゾッとするとか言ったとかいう話を聞いたことがあるので、もしかしたら多少でも霊感がある人は何か感じるのかもしれない。ちなみに私は何も感じなかったので霊感0(0感)なのだろう。
ユーザーさん