一条戻橋(いちじょうもどりばし)。794年の平安京造営に際し、一条大路の堀川を渡る橋として架けられた。それ以降何度も架け替えられ、現在も同じ場所にある。元々は土御門橋(つちみかどばし)と呼ばれていたが、死者が一時的に蘇生した、つまりこの世に戻って来たという伝説から「戻橋」と呼ばれるようになったそうだ。
鎌倉時代の説話集『撰集抄』(せんじゅうしょう)によれば、延喜18年(918)12月に文章博士の三善清行(みよしきよつら)の葬列が行われ、この橋を通っていた。その時に、熊野で修行をしていた清行の八男・浄蔵が駆けつけた。浄蔵は父に別れを告げられなかったことを嘆き悲しみ、どうか息を吹き返して欲しいと願った。すると雷鳴と共に「三善清行」が一時的に生き返り、浄蔵と言葉を交わしたと言われている。
また源頼光の四天王の一人として知られる武将、渡辺綱(わたなべのつな)が、この橋で美女に化けた鬼に遭遇し、その片腕を切り落としたという有名な逸話も残されている。
渡辺綱の話以外にも、この橋は昔から魑魅魍魎(ちみもうりょう)が行き交うと言われており、夜更けに百鬼夜行を見たという話もあり、都の人間の間では恐れられていたらしい。そのような歴史的背景で、今でもこの橋が心霊スポットと言われることもある。
もう1つ、この橋の下にはかの有名な陰陽師、安倍晴明が十二神将という式神を隠していたという伝説もある。安倍晴明はこの式神を必要な時に使役していたらしいのだが、彼の妻が式神の顔を怖がるので、この橋の下に隠したという話だ。橋の北西、安倍晴明の邸宅跡に建てられた清明神社も近いので、合わせて行ってみるのもいいかもしれない。
どんな幽霊が出ましたか?
少年0
男性20
老爺0
動物11
少女0
女性15
老婆0
正体不明5
↑ボタンをタップすると投票できます(3回まで)