九州地方にあるの心霊スポットランキング【2025年3月更新】
https://ghostmap.jp/spotlist.php?genre=12&precd=105
このページのURLをコピーする
九州地方にある心霊スポットを市区町村、トンネルや病院などのジャンル、廃墟や自殺名所などの特徴で絞り込むことができます。
九州地方にある心霊スポット一覧です。気になる順序に並び替えることもできます。
ランキング
市区町村
新しい
古い
注目度
知られていない
肝試し向き
現在地
全30件
〒880-0835 宮崎県宮崎市阿波岐原町前浜1400
【宮崎県】一ツ葉海岸のコメント
夜中に行きましたが、夜釣りに来てる人もいます。
あとは、松林の中のほうから「寒い…寒い…」という声が聞こえてきたくらいです。
ユーザーさん
-
【沖縄県】喜屋武岬のコメント
12月に沖縄の観光で、ドライブがてら行ってみたのですが
場所に着くなり、背筋が寒く、なんとも言えない気分になり
すぐこの場を去りました。
自分は霊感などは全くないのですが、行くのは
止めた方がいいかなと。
幸い、その後何事もありませんが、悲しい歴史が
この場所に着くなり、そうした気分になるのは
間違いないと思います。
ユーザーさん
〒847-0135 佐賀県唐津市屋形石3618−143
【佐賀県】七ツ釜のコメント
まー、霊感のない人はそんなものなのかもしれませんね。
ユーザーさん
〒904-0411 沖縄県国頭郡恩納村恩納2871
【沖縄県】万座毛のコメント
万座毛は観光地になってますよ
ユーザーさん
-
〒905-1502 沖縄県国頭郡国頭村楚洲 県道70号線
【沖縄県】死体が上がる海岸のコメント
でたらめではなく地元民から聞いてそのまま載せてます。
場所は、死体が上がる海岸の南側にある安田だね。この場所行くの危ないから近場の場所を撮ったまで
ユーザーさん
【沖縄県】残波岬のコメント
自殺扱いになってるけど本当は事故なんじゃないかな
ユーザーさん
〒905-1421 沖縄県国頭郡国頭村辺戸973−9
【沖縄県】辺戸岬のコメント
聞いたことない。
私、48歳。ウチナーンチュ。
ユーザーさん
〒905-1422 沖縄県国頭郡国頭村宜名真 国道58号線
【沖縄県】茅打ちバンタ及びその周辺一帯のコメント
確かにこちら付近は自殺のみならず釣り人が足を滑らしそのまま落ちて亡くなってしまったりと過去には多かったみたいです。宜名真トンネルが開通したのは1982年でそれ以前に亡くなった人が今より多かった為、トンネル工事の際も呪われ事故が多発する可能性があるか地元からも非常に心配されたそうですが無事故だったので奇跡と言われたらしいです。
ユーザーさん
【沖縄県】羽地内海のコメント
沖縄の海はどこも霊的な話がある
ユーザーさん
【福岡県】玄界灘のコメント
いかな幽霊と言えど、親切心を仇で返すとは酷いものですね。
まあ、人間にも中にはそういう人がいますから、元は人間だった幽霊も特にタチの悪いのがいてもおかしくはないでしょうが。
ユーザーさん
〒906-0008 沖縄県宮古島市平良荷川取705
【沖縄県】砂山ビーチのコメント
昼間に行ったら最強なフォトスポット。ただ、素潜りする場合は満潮のときに行ったら溺れるデー。干潮の時に行くのがいいね。
昼間に行っても心霊的なことは起きません。夜はライトもなく異様な雰囲気流れてますが。ただ怖いね。何見たとかはないかなあ、私自身霊感がないんやと思います
ユーザーさん
【福岡県】恋の浦海岸のコメント
まあ、色んなものが発見されている時点でおっしゃる通りだと思いますね
ユーザーさん
【大分県】仏崎公園(仏崎遊園地)のコメント
どうしよう学生時代ママチャリで深夜ここ通ってた
ユーザーさん
〒811-5311 長崎県壱岐市芦辺町諸吉本村触1509
【長崎県】左京鼻のコメント
いえいえ、情報提供ありがとうございました。
ユーザーさん
【宮崎県】馬ヶ背のコメント
ここ、家族が赴任した際に観光に行ったことがあったなあ。また行きたいものだ。
ユーザーさん
【沖縄県】久米島 アーラ浜 のコメント
何だったんでしょうかね?サトウキビ畑にいるざわわの霊?久米島は行ってみたいけど。
ユーザーさん
〒851-0507 長崎県長崎市野母崎樺島町792
〒811-5202 長崎県壱岐市石田町筒城仲触2050
【長崎県】筒城浜海水浴場のコメント
ありがとうございます。
スポット名を変更しました。
ユーザーさん
〒894-1523 鹿児島県大島郡瀬戸内町大字蘇刈
【鹿児島県】ホノホシ海岸の丸石のコメント
南さつま市の野間半島の立神という枕崎市の立神岩によく似た岩がある所から、海岸沿いを野間岬の方へ歩いていく途中にこのホノホシ海岸のように丸石に埋め尽くされた海岸がありました。こんなにも丸石だらけの中にいると、その見た目の印象からだと思いますが、何か圧のようなものは感じました。しばらく散策して波打ち際の海中の石の中にあった白い石と、海岸の丸石の間にあった緑色のモスラの幼虫のような形をした艶のある石(チャート?)を拾って帰りました。長い時間海の荒波に揉まれて摩耗していくうちに丸くなっていったのでしょうが、これだけ丸い石がぎっしり集まった景観は、人によってはパワースポットのように感じるというのもわかるような気はしました。ただもう20年以上前のことなので、今はどうなっているかはわかりませんが。巷では、ホノホシ海岸の石は持ち帰ってはいけない(様々な災いが降りかかるから)といわれているようですが、そもそもこの海岸の石は瀬戸内町文化財保護条例第20条によって無断で持ち出すことは禁止されているようです。
ユーザーさん
〒906-0013 沖縄県宮古島市平良下里パイナガマビーチ
【沖縄県】パイナガマビーチ(南長間ビーチ)のコメント
昼間に毎回行くのですが、昼間はもちろん霊的なものは感じない
夜はわからんが
そしてウミガメスポット~
ユーザーさん
【沖縄県】石垣御神崎灯台のコメント
何も起きません。
夜中の1時~写真を撮りに訪れましたが灯台が光っているだけで他の明かりはありません。
ひたすら暗闇に岩に当たる波の音が聞こえるだけです。
1時間以上その場で写真を撮ってましたが途中中国人がやって来て数分滞在したくらいでそっちの方が怖かったです(笑
ユーザーさん
【鹿児島県】犬田布岬のコメント
たしかに犬田布岬には「戦艦大和を旗艦とする艦隊戦士慰霊塔」があるわけだが、ただ実際に大和が沈没してる位置(北緯30度43分 東経128度04分)は、この犬田布岬から300kmも離れた位置にあり、むしろ鹿児島県南さつま市の坊ノ岬(230km)や奄美大島の名瀬(250km)の方が遥かに近く、吐噶喇列島だと170km位の距離のようだ。なのになぜこの犬田布岬に慰霊塔が建てられているのかというのは、元乗組員の証言の『徳之島西方二〇浬ノ洋上、「大和」轟沈シテ・・・』が元になっているようで、これが1952年に創元社から発刊された吉田満氏の『戦艦大和ノ最期』に記されていて、翌1953年には映画化もされたことで「徳之島西方沖」が定着し、1968年に建てられたようだ。
だからいくら慰霊塔があるかといって、直線距離で300kmも離れた元々は無関係だったこの地に大和の戦没者の霊が現れるなどということがあるのだろうか。(そもそもここの説明では、この岬付近で撃沈されたかのような書き方になっているし)
ユーザーさん
〒811-5512 長崎県壱岐市勝本町東触串山キャンプ場
【沖縄県】南風見田のコメント
南風見田の浜はイリオモテヤマネコ発見の場所ではありません。真逆の北側の船浮という集落です。波照間の島民の件は本当ですが・・・当時学校の校長先生が岩に言葉を刻まれています。風化して消えてしまいそうになっています。
ユーザーさん
〒861-7311 熊本県天草市有明町上津浦 下津江四郎ヶ浜ビーチ(バス)
【長崎県】男女群島のコメント
男女群島は東京都にあらず、少しく西にある肥前鳥島と共に行政上は長崎県五島市です。因みに平成16年8月1日の広域合併前は福江市に属し、沖縄復帰前の昭和47年5月14日まで日本最西端の自治体でした。肥前鳥島からまっすぐ南へいけば沖縄本島東海岸に当たります。
ユーザーさん
〒893-2604 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠415霧島錦江湾国立公園 特別保護区 佐多岬
【鹿児島県】佐多岬のコメント
ボロボロの展望台、そもそも建築的に大丈夫なのかという恐怖もあった
廃墟のレストラン、休憩室には昔働いてた人の写真が残ってました
全部無くなりました!綺麗に整備されちゃいました!
でも日が落ちると馬鹿みたいに怖いです!もう心霊なんか関係ない!もっと原始的恐怖!
ユーザーさん
〒807-0141 福岡県遠賀郡芦屋町山鹿796−10
30件
私有地に無断で入ると不法侵入になるのでご注意ください。建物や空き家は九州地方や各市町村が管理している場合があります。
並び替えの各項目についての説明です。ご利用の前に一読しておいてください。
- ランキング
- 恐怖度や危険度などを合わせた総合得点の高い順
- 市区町村
- 市区町村ごとにまとめて並び替え
- 新しい
- 投稿が新しい最新の心霊スポットで並び替え
- 古い
- 投稿が古い昔からある有名な心霊スポットで並び替え
- 注目度
- 話題にあがりやすい、人気度が高い順
- 知られていない
- まだ心霊スポットとして知られていない順
- 肝試し向き
- アクセスがしやすく比較的に安全性が高い場所(※投稿データを元に算出しているので確実な情報ではありません。また訪問を推奨しているものでもありません)
- 現在地
- 今いる場所から近くにある心霊スポット(スマホの位置情報を許可する必要があります)
並び替えに戻る