菅原神社は、貝塚市大川の集落のつきあたりに位置し、菅原道真(すがわらのみちざね)を祭神とする神社です。『和泉国庄名高寺社地并古城名所記』には、天文5年(1536年)に松浦肥前守守(まつらひぜんのかみまもる)が建立したと記されますが、それ以外の社歴については明らかではありません。カクレミノの巨木と苔の緑が美しいパワースポットとして地元では有名。しかし、夜になると雰囲気は一変し恐ろしい空間になる。地元では昔から人を食らう妖怪が出没するといわれており、得体のしれない生き物の目撃、老人、男性の霊の目撃情報もある。地元の人は夜は決して近づかない場所です。