名無し | 2025/11/03(月) 20:06:48
報告
ここの近辺だと夜に石淵ダム広場、おろせ広場、猿岩橋が怪奇現象あり。
ご興味ある方は是非!
返信コメントを書く
名無し | 2024/05/06(月) 08:41:16
報告
猿岩トンネルではなく猿岩隧道(ずいどう)です。猿岩トンネルだと栃木県にあるトンネルになります。
よく心霊スポットとして紹介されますが根拠が希薄で体験談の出所もかなり怪しいです。ツルハシが刺さっている、隧道の途中に地蔵があるなど言われていますが実際は何もありません。暗くて狭い所に大体そういうおかしな話が出るのは全国共通ですね
返信コメントを書く
名無し | 2024/01/15(月) 01:57:50
報告
このトンネルは手彫りの古い隧道って良く聞くけど
猿岩隧道は水沢営林署の木材を運ぶ線路(森林軌道)が
旧石淵ダムの建設で水没する為
それを補償する為にダム工事と並行して
昭和22年~昭和23年の工期で掘られたトンネルだから
ただコンクリートを巻かない素掘り状態なだけで
年代と工事期間から見れば工事そのものは機械化されてたはずでしたよ
返信コメントを書く
名無し | 2022/04/23(土) 17:46:20
報告
身内が大昔猿岩トンネル工事に携わってましたが、事故、死者など出ていないと幼い頃から聞いていました。手掘りトンネルは存在してるだけで心霊スポットになりがちですよね。
付近は、夏の深夜などは特に走り屋さん達の危険な運転に会う確率が高く県境の峠などは死亡事故も多いので、見に行く方はぜひ日中に、名前の由来になっている猿が座っている様な形の岩や、周辺の綺麗な森林浴をオススメします!
返信コメントを書く
名無し | 2022/01/10(月) 17:09:21
報告
猿岩トンネルに行くと事故を起こすってのは聞いたことある
返信コメントを書く
名無し | 2020/03/29(日) 14:43:08
報告
2019年9月末に降雨不足でダム水位が低下したため、湖面上に出現。
SUPで対岸に渡って、中に入ってきました。
上記の体験談にあった通り、中は外よりとても温度が低く、トンネル中央は足元付近が霧に包まれていました。
サンダルだったので、途中で引き返しましたが、日中でもかなり雰囲気があります。多分700m位の長さがあります。外壁は手彫りでゴツゴツしてしました。電線を配線していたものも残っていました。
返信コメントを書く
名無し | 2019/08/30(金) 00:32:37
報告
胆沢ダムに沈んだけど、まだ通れた頃通勤ルートで朝晩毎日通ってたけども何も起きなかったなぁ
崩れそうって方で怖かったけど
よく言う天井にツルハシも刺さってないよ
街頭も無くて暗いってだけでただ怖がらせるための創作でしょう
返信コメントを書く
名無し | 2017/12/25(月) 16:32:36
報告
水没前に日中ですが、車で通ったことがあります。とても短いトンネルで照明はひとつもなく、岩肌が剥き出しのままでした。とても夜間には通れそうにありません。
日中だったこともあり、特に怪現象はありませんでしたが今にも崩れてきそうでそういう恐怖はありました。
返信コメントを書く
名無し | 2017/04/24(月) 15:53:19
報告
管理人殿、お疲れ様です。
検索でヒットしたサイトに載っている水没前の遠景写真とストリートビュー(山の形等)から
地図上の位置でほぼ合っている(幽霊くんの場所はトンネルの中ほど)と思われます。
返信コメントを書く
管理人 | 2017/04/24(月) 10:38:00
報告
地図と住所を変更しました。
しかし現在はダムの底に沈んでいる(?)ようで正確な場所はわかりませんでした。
名無し | 2022/01/10(月) 20:50:01
報告
いずれ、岐阜の朝鮮トンネルも同じ様になっていくんですかねえ。
心霊スポットも時の流れとともに消えていくのでしょうかね。
返信コメントを書く
名無し | 2017/04/23(日) 21:01:58
報告
風に~吹かれて~歩いて~行くのさ
白い雲のよ~~~に~
ちなみに、このHPに地図が載ってます
http://kowabana.jp/haunted_places/91
返信コメントを書く
名無し | 2017/04/23(日) 17:28:10
報告
住所間違ってるよ
返信コメントを書く