名無し | 2022/10/13(木) 17:45:12
報告
近くには神社やカトリックの修道院もあるのか。宗教関係の施設が密集してるんだなあ。
返信コメントを書く
名無し | 2022/10/12(水) 13:41:52
報告
兵庫県西宮市にある高野山真言宗のお寺「鷲林寺(じゅうりんじ)」の住職は、夜毎訪れる若者たちの騒音に悩んでいました。
どうやら肝試しをしているらしい若者の集団は、県外ナンバーの車が目立ちます。どうしてこんなことになったのか、住職には想像もつきません。
そこであるとき注意した若者に尋ねてみると、週刊誌に「鷲林寺には牛女がいる」という投稿記事が掲載されたとのこと。その話は、「境内にある祠を3周すると牛女が現れる」という内容でした。
実際、祠には荒神さんの眷属「牛」を祀っていることから、この牛と元々西宮市に伝わる牛女の噂を誰かが結びつけたのでしょう。
寺に無断で掲載したことから住職は週刊誌に抗議しましたが、それでも噂に惹かれてやってくる若者は後を絶ちません。
その後なら逆に牛女を引越しさせたという事にすればいいと思いつき
ある日、山門に「牛女は引っ越ししました」と看板を掲げた住職。最初は冗談のつもりでしたが、なんとこの方法で夜中の訪問者が激減したのです。
やっと落ち着きましたが、その後テレビで取り上げられることになり、また住職は牛女の噂に悩まされるように。
これ実際の記事↑
返信コメントを書く
名無し | 2021/01/30(土) 13:55:31
報告
先週の日曜日(1月24日)のNHKの大河ドラマ「麒麟がくる」にも荒木村重の乱で村重が信長に反旗を翻して
籠城した有岡城(伊丹城)が1年以上落城しなかったシーンが出ています。
信長軍が包囲した城に密かに、近隣の百姓が食料、武器弾薬を運んでいたようです。鷲林寺、神呪寺の
僧兵も警護に加わったそうです。信長は、地元住民の信頼が厚い大名・・具体的には信貴山の「松永久秀」
摂津の「荒木村重」、丹波の「明智光秀@麒麟」を憎んでいたそうです。皆 信長に反旗を翻しました。
返信コメントを書く
名無し | 2020/12/19(土) 01:46:57
報告
心霊話とは関係無いですが、鷲林寺に来たら是非、向かいの「シトー会トラピスト修道院」に寄ってみては
いかがでしょうか?シトー会は完全に「祈り」と「自給自足」を守るカトリックの教会です。
広大な 農園を持ち、国内では数カ所あり、函館の「トラピストバター」が有名ですが、鷲林寺のトラピスト
修道院の手作り「クッキー」と「ジャム」はご当地でしか手に入らない貴重品です。
また、修道院自体も建築物も貴重で「赤坂離宮」「神戸大丸」「神戸そごう」「兵庫県立横尾忠則現代美術館」等多くの建築物を設計した「村野藤吾」作で藤吾自身、後年カトリックに改宗し93歳でこの教会で
葬儀を行っています。シトー会は、規律が厳格で見学客は、土産物売り場以外立ち入り禁止で
礼拝堂には入れないことは、ご理解ください。
名無し | 2021/01/03(日) 01:34:21
報告
信長時代の因縁の寺の真ん前に今も自給自足をするキリスト教会があるのは、不思議な力が
ある土地ですね。
返信コメントを書く
名無し | 2020/01/06(月) 06:40:38
報告
阪神大震災で亡くなった人のがもっと悲惨でしょ
名無し | 2021/01/03(日) 01:43:13
報告
阪神大震災は「天災」、信長の焼き討ちは「人災」です。
信長は、「比叡山焼き討ち」「長島願証寺の飢殺し」「一向宗門徒の皆殺し」「鷲林寺、神呪寺の焼き討ち」「浅井家の当主親子の打首にした頭蓋骨を盃に無理やり家臣にその酒を飲ませた」
規模がちがいますね。
名無し | 2021/01/03(日) 01:46:09
報告
13-1
麒麟(明智光秀)は主君のあまりな暴虐を見て「本能寺の変」を起こしたそうです。
返信コメントを書く
名無し | 2019/12/22(日) 05:46:39
報告
ちなみにワイが聞いたのはその名前を出すだけで呪われるって話しやったな
名無し | 2021/01/03(日) 01:56:31
報告
呪いの闇に巣食うものよ。禍々しき悪魔。毒持てる蛇、ここに現れ、我に力を貸せ。
我、ここに求め、訴たえん。
「古き骸(皮)を捨て、(毒)蛇はここに蘇(よみがえる)べし」@魔界転生
返信コメントを書く
名無し | 2019/12/22(日) 05:44:54
報告
もはや妖怪スポットやがな
返信コメントを書く
名無し | 2019/10/06(日) 12:29:26
報告
客集めに「牛女 件(くだん)」のミイラを展示している寺院は大抵 猿の子供の頭と子牛の死体を
つないで乾燥させた偽物がほとんど 医療用CTでスキャンすればすぐ正体がバレます。
返信コメントを書く
名無し | 2019/10/05(土) 15:57:37
報告
>6
牛女の正体は「痔」の薬の宣伝用の絵 ではないか?
返信コメントを書く
名無し | 2016/07/16(土) 16:29:18
報告
牛女伝説の元々の発祥地は西宮の阪急の商業施設の南にあった屠○場の都市伝説らしいな。
返信コメントを書く
名無し | 2016/06/12(日) 00:47:22
報告
牛女が出るかどうか知らんが、古文書みると信長の焼き討ちで廃墟になったこの寺の弁天池から
夜になるとすすり泣く姫の幽霊が出て村人を苦しめたってある。因縁つきの場所であることは
たしかだろう
返信コメントを書く
名無し | 2015/04/11(土) 09:14:54
報告
なぜ牛女になったのか?件(くだん)とか牛頭天王の話とごちゃ混ぜになって後世に伝わったのかもしれんね。
返信コメントを書く
マジキチ | 2014/06/18(水) 03:11:56
報告
この前夜の1時くらいに行って見た。
寺の住職?みたいな人が車の中で放心状態であるのを見ました。それが一番怖かった。
帰りに同じ場所を見るとその車はなかった。エンジン音は聞いてないのに、大変不気味。
返信コメントを書く
名無し | 2014/05/02(金) 21:57:16
報告
弁天池の寺のHPに荒木村重の娘の悲劇が載っています。
返信コメントを書く
名無し | 2014/05/01(木) 03:16:47
報告
弁天池の寺とすぐ近くの甲山の寺は入り口の説明文を読むと戦国時代、沢山の
堂宇と僧兵を抱える宗教武装集団だったようだ。信長が石山本願寺を目の敵
にしているのを見て荒木村重と組んで信長軍と激突したそうだ。
結局、多勢に無勢。両寺は信長軍に包囲、放火され廃寺になったらしい。
寺の跡地の池に夜な夜な村重の娘の幽霊がでて村人を怖がらせたので
釣り鐘を池に沈めて娘の霊を封印したとある。
ハイキングの際、両寺を訪問すると歴史の勉強にもなるんじゃないかな。
名無し | 2021/07/28(水) 11:48:24
報告
荒木村重の最後
石山本願寺包囲軍の信長についていたが突如反逆、本城の有岡城(伊丹城)に籠城し、反信長派の鷲林寺
神呪寺を味方につけるも寺は両方とも信長軍に包囲、放火され全焼。鷲林寺にかくまわれていた娘も
火熱に耐えきれなく池に身を投げて死んだらしい。
堅剛で落城しなかった有岡城にいた村重もビビッて、夜中に妻を城に置きざりにして、小舟で尼崎城
経由で瀬戸内海を西に進み山口県の毛利氏に助けられ生き延びたが ある日 急死したらしい。
返信コメントを書く
名無し | 2014/04/19(土) 05:01:41
報告
軍師 官兵衛に出てくる有岡(伊丹)城主 荒木村重のことじゃないかな
当時武装勢力だった弁天池の寺と甲山の寺と連合で信長に反抗した。
たしか、説得交渉にきた官兵衛を1年近く幽閉したんやな。
有岡城が落城して官兵衛が救出されたが荒木村重は寺に置いた娘
を放置して尼崎城経由で中国の毛利氏へ逃亡したんじゃないかな
父親に見捨てられて山寺で死んだ娘はさぞ無念じゃったろうな。
返信コメントを書く
名無し | 2013/05/12(日) 18:14:38
報告
戦国時代、関西地方の戦国大名 村木氏は一旦 織田信長に降伏
しかし後に尼崎城に籠城して叛逆、娘が某寺にかくまわれていた
信長軍はそれを察知、寺を囲んで放火、熱さに耐えかねた
娘は池に身を投げた。焼けた寺跡に娘の幽霊が出ると噂が
たち、寺の釣鐘を池に落として娘の霊を封じ込めた
しかし、だれかが釣鐘を引き上げ・・その後、娘は
モノノケと合体し牛女と化したといううわさ・・
名無し | 2019/12/22(日) 05:45:26
報告
妖怪やがな
名無し | 2021/03/09(火) 15:50:36
報告
「JR西宮駅北の屠畜場」と「鷲林寺の荒木村重の娘の信長による焼き討ち」が混ざった
都市伝説やんけ。
名無し | 2021/03/09(火) 15:54:09
報告
ただの都市伝説 心配せんでにええで・・と一応安心させとくで。
名無し | 2021/07/13(火) 12:03:08
報告
ほんやらなぁ?
返信コメントを書く