名無し | 2025/05/05(月) 13:10:36
報告
ここも心霊スポットなんか!?栃木心霊スポットばっかやな…呪われとんのか栃木の地(笑)
返信コメントを書く
名無し | 2025/04/09(水) 02:55:39
報告
ちなみに奥に進んで進んで進みまくると、その内輪王寺十五支院の歴代墓所に辿り着きます
返信コメントを書く
名無し | 2024/12/18(水) 16:01:50
報告
スピリチュアルで有名な人が言うにはここは随一のパワースポットらしい。水と緑とお地蔵さんに守られる最高の場所。
そして邪気を全く感じず温かく包まれている場所だとの事
返信コメントを書く
名無し | 2024/08/25(日) 08:23:45
報告
814年に空海、1689年に松尾芭蕉がそれぞれ訪れている。大正天皇もこの場所を好んだという、由緒ある場所である。地蔵の背中の刻印を見ると『元禄』とあるので、芭蕉時代に作られたものである。
返信コメントを書く
名無し | 2024/07/28(日) 22:03:27
報告
ここは心霊スポットというよりパワースポットです。とても暖かい場所です。
ただ、下に流れる大谷川には危険な霊がいるそうです
返信コメントを書く
名無し | 2022/11/28(月) 21:20:59
報告
白人女性の幽霊をみた。
恐ろしい顔で睨みつけていた。
すっと消えた。
名無し | 2022/11/30(水) 17:44:11
報告
白人女性ですか?
油壷とかだったらわかるんですがねえ。
名無し | 2022/11/30(水) 20:43:53
報告
フランス人女性だよ。
名無し | 2025/04/09(水) 02:47:10
報告
フランス人女性がこの辺りで宿泊後行方不明、結局見つかってないようですね
その方では?
返信コメントを書く
探索レポートより移動 | 2021/01/02(土) 12:19:02
報告
ここは大昔男体山の噴火した溶岩が流れて固まった場所である。男体山とかなりの距離があるが。1902年の台風時に地蔵さんがながされてしまった。もともとは100体あった。ここは水死者や、行方不明者が続出する場所である。フランス人女性もここで行方不明に。
返信コメントを書く
名無し | 2020/02/18(火) 08:45:28
報告
本当に不思議なのだど、行く度に行きと帰り黙ってお地蔵様の数を数えるけど、毎回合った試しがない(^^;;)
返信コメントを書く
名無し | 2019/09/05(木) 16:32:51
報告
憾満ヶ淵ではないが、近くの公共ホールでは誰もいないのに笛の音色が聞こえるという。実際、私も横笛のような音色を私も聞いたことがある。あの辺では釣り人が武者を見たとかの噂がある。
返信コメントを書く
名無し | 2019/08/23(金) 12:53:13
報告
体験談の日本語がめちゃくちゃで恐いわ
返信コメントを書く
名無し | 2018/08/11(土) 17:09:15
報告
ここでフランス人女性が行方不明になった?
返信コメントを書く
名誉国民 | 2018/07/25(水) 12:16:16
報告
ここを心霊スポットと呼ぶのは不謹慎極まりない。観光地でもあり聖地。
返信コメントを書く
地元人 | 2016/07/04(月) 22:11:01
報告
実際にこの場所には首無しの地蔵も普通にありますよ。夜は薄気味悪い場所だけれど、心霊スポットって感じではないですね。
明治35年年に発生した「足尾台風」による中禅寺湖の高波で多くの犠牲者が出たから、そのせいかもしれませんね。
ここ、憾満が淵(Wikipediaでは「含満ケ淵」となっていますが、同じ場所)の地蔵もたくさん流されたようですし、さらに下流の神橋も流失しています。
「足尾台風」については、Wikipediaに載っています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E5%B0%BE%E5%8F%B0%E9%A2%A8
返信コメントを書く
名無し | 2015/12/13(日) 08:25:34
報告
上流に自殺の名所として名高い華厳の滝があるせいでそう言われるのかもしれない。
返信コメントを書く