野里住吉神社(のざとすみよしじんしゃ)。室町時代の1382年創建と伝えられる大阪市西淀川区野里にある神社。この神社では毎年2月に、人身御供(ひとみごくう)の儀式を伝える「一夜官女祭」という全国的にも珍しい祭りが行なわれている。
江戸時代の寛政年間に書かれた『摂津名所図会』によると、昔、野里村は打ち続く風水害と疫病が続いていたため「泣き村」と呼ばれていたそうだ。古老たちは村を救うために、毎年旧暦の1月20日丑三つ時に、12~3歳の娘を神に捧げることにしたという。
生贄(いけにえ)にされる女の子は、占いにより白羽の矢が打ち込まれた家の娘が選ばれ、娘は唐櫃(からびつ)に入れられると、かつて境内の奥にあった龍の池という池のほとりに放置された。
そんなある時、この村に立ち寄った岩見重太郎という武士がこの話を聞き、「神が生贄を要求するはずがない!」と憤り、自分が女の子の代わりに唐櫃に入った。翌朝、村人が龍の池に行くと、そこには大きな狒狒(ひひ)が死んでいたという。年を経た狒狒が神になりすまし、村人に生贄を要求していたのだった。(現在、岩見重太郎が退治したのは狒狒と言うことになっているが、元々は大蛇だったとする説もある)
どちらかと言えば、心霊スポットよりは奇祭として有名だが、生贄を捧げていたとされる境内奥の龍の池の跡には、人身御供になった少女たちを慰霊する「乙女塚」が建てられている。乙女塚付近で生贄にされた少女たちの霊が出る可能性もある。
どんな幽霊が出ましたか?
少年0
男性0
老爺0
動物0
少女3
女性0
老婆0
正体不明0
↑ボタンをタップすると投票できます(3回まで)