明治10年の西南戦争の時、田原坂の戦いの戦死者3500人に続きNo.2の3000人の戦死者を出している場所である。深夜や雨の降る夕方に馬の鳴き声や蹄の音、号令、ラップ音などよく聞こえる。透き通った兵士や袴姿の武者がよく見えるそうだ。当時、掘られた塹壕の跡もそのままである。