名無し | 2025/06/22(日) 22:30:44
報告
騎馬武者の霊が出ます。何十年も前、この辺りが心霊スポットである事など全然知らなかった頃、夜遅く通りかかった際車のすぐ隣に、馬に乗った武士(頭はよく分からなかった。無かったかも知れない。)が並走してました。
その後ネットで、城主もろとも多くの人が亡くなっている場所だと知り、気のせいでは無かったと確信しました。
返信コメントを書く
おばけマン | 2025/02/24(月) 10:18:24
報告
一年以上前ですが、ちょうどここの目の前の道で車が事故に遭っているのを目撃しました。
夜20時くらいだったと思います。
カーブを曲がりきれず壁に突っ込んで行ってしまったような形になっていました。
警察や救急もまだ来ていなくて、運転手と思われる男性が外に出て車の周辺を眺めていました。
坂道で暗かったのもあり、曲がりきれなかったのだなとその時は思ったのですが、ここがどんな所なのかを知った上で思い返すと、車のコントロールがなんらかの原因で不能になった可能性も十分にあるなと思いました。
名無し | 2025/02/24(月) 11:55:25
報告
地元民です、なんとなく心当たりがあるので書き込みます。
今はわかりませんが、そこは昔から路面の問題なのかタイヤのグリップが下がる場所があって、そのせいか事故も多いです。
地元の人は基本使わないですが、他所から来た人は結構事故ってるところ見ます。
気分的にでなく本当にグリップ力が下がって滑りやすくなってる(と思います)場所です。
名無し | 2025/06/03(火) 18:30:45
報告
国道から来ると左カーブの下り坂の所ですよね。多分。
かなり近所なので毎日のように通りますが、下る時は上の方が言う様にタイヤが喰いにくい場所が本当あるので、ここ来る皆様、飛ばし過ぎにご注意ください。汗
返信コメントを書く
名無し | 2024/01/17(水) 22:28:48
報告
地図の位置が間違ってないですか学校のとこになってます。米本城址はもっと南側にありますよ
管理人 | 2024/01/18(木) 10:39:45
報告
情報ありがとうございます。
地図の位置を訂正しました。
返信コメントを書く
探索レポートより移動 | 2022/08/16(火) 10:22:44
報告
かなり前ですが、夜10時ごろ米本城跡近隣を一人で車を運転して通貨した時、漆黒の闇に何かいる様な気がしてパニック状態になりました。車の運転席側で何かが並走している様な。横を見て確認するのは恐ろしくて出来ませんでした。アクセルを踏みそうになりましたが「落ち着け落ち着け」自分に言い聞かせ何とか乗り切りました。アクセルを踏んでいたら田んぼに突っ込んでいたと思います。
この時から幹線道路が混んでいても、裏道として米本城跡近辺は使っていません。実際二度と通りたくありません。
米本城跡:千葉県八千代市米本1733
返信コメントを書く
名無し | 2021/10/01(金) 18:09:32
報告
ここは平成6年の死体遺棄事件の現場にもなりましたね。
返信コメントを書く
SEMEN TOM | 2021/06/29(火) 20:49:06
報告
心霊関係なく細い山道の両脇は崖になっており、途中崖に滑り落ちる大穴が空いているため物理的に危険。夜に訪れるのは控えましょう。
返信コメントを書く
BAKETAN屋〜千葉〜 | 2021/06/09(水) 16:52:48
報告
2021.03.02 滞在時間39分 計4名
【BAKETANレベル】赤(MAX) 危険
【感想】
動画を撮ると居ないはずの女性の声
がかなり聞こえます。咳の神洞の近
くでは、かなりの霊的を感じました
あとここ米本城に野良猫が多く集ま
っているので、霊的鑑賞はかなり感
じます
返信コメントを書く
ウマル | 2020/12/08(火) 23:40:06
報告
背後に注意
返信コメントを書く
ウマル | 2020/12/08(火) 23:35:41
報告
米本城跡の近くの犬が吠えてる時は幽霊が格段とおおいとき
返信コメントを書く
俺ガイル最高 | 2020/12/08(火) 23:31:14
報告
墓に参りしなければ最悪死ぬ場所。実際老夫婦死んでる。一礼だけで十分だよ。とにかく見て見ぬふりしたら危険だから。実話があるから近隣校はここ、立ち入り禁止にしてる。米本住む人はこ子近寄らないかな。たまに興味本位で入る奴ガイルくらい
返信コメントを書く
歴史オカルトマン | 2020/12/08(火) 23:22:42
報告
米本城。千葉県八千代市米本南にある城跡で、別名は龍牙城(りゅうげじょう)。村上氏最後の拠点で、千葉氏の家臣の村上氏を降伏させる為に比企氏、北条氏とも手柄を立てる為、米本城が防衛の最前線となり、多くの攻城戦の末、1201年頃に300人で籠城し、北条氏らの強攻に耐えれず全滅。その際に農兵の老人が生き延びる為に林に隠れ、1人残らず殺す為、北条兵は林の隅々まで探し、老人が咳をして3の夘に葬られ、咳神となり風を操れるようになったと伝わっています。咳の神は心霊現象的には関係ありません。ただ村上氏は降伏より自害を選んだ為、米本城内で自害し、多くの兵が死亡しました。さらに死んだのは農兵だけではなく、避難した老人、女性、子供、全てが容赦なく討ち取らた為、怨霊や幻聴等の症状が出るのでしょう。実際心霊現象は確認出来ますし、幻聴だけではなく物理的な危険が起こりかねない心霊現象もあります。そのような心霊現象は江戸時代に佐倉藩によって幕府に報告され、供養墓を作らせたのがあります。しかし心霊現象は絶えず現在も続いています。私がここを訪れた時はまず雰囲気と、幻聴、そして不自然な風←これは咳神か?な3つが気になりました。物理的に危険なのは足が引っ張られるというか、吊りそうに、なって、やけに足に執着してきて、山城なので転んだら最悪崖落ちなんてあって、狭い道はあえて通りませんでした。ただ咳神の前にいって拝むとなんか風が強くなり、囁かれるような。ただこの現象は恐怖より、神秘的でした。やはり霊だとしても、神として祀られているので。ただ長居は危険だと思い早めに撤収しました。
返信コメントを書く
掏児 | 2020/12/08(火) 17:51:35
報告
心霊系動画投稿者さんが生放送ここに訪れてましたね。心霊写真や女性の声。武士の霊は居ませんでしたが、幻聴というかなんか呟かれてるようなそういう声が入ってたりしてましたね。地理的には行きにくいです。大通りには石垣で通れなくなってるので暗い山道を徒歩で行くそうです。荒れ果てたパーティ会場?みたいなのが最初にあって、そこに当主・村上氏のお墓があるそうです。普段は殆ど人はいないでしょう。ただ礼をしないと呪い殺されるはさすがにデマですかね。結構有名な話ですが、死にはしないと思います。歴史観が味わえて昼に行く分にはめちゃくちゃいい場所ですが、雰囲気が雰囲気だし、カメラに不自然な雑音は入るし、写真には映るし、場所さえ良ければめちゃくちゃ有名な心スポでしたね。ここの心霊スポットはホンモノです。物理的には林に入らなければ危険では無いです。近くには寺があって体が重くなったりなどの心霊現象に見舞われたらお祓いした方がいいですかね。実際ここの農兵らはわずか300人で北条氏2000人以上に攻められ、全員皆殺しで、残虐な戦いかつ、昔の幽霊なので怨みが強いのは間違えないと思います。八千代の心霊スポットでは段違いでやばい場所だと思います。
返信コメントを書く
名無し | 2020/09/21(月) 22:41:42
報告
城跡なのもあり、かなり不気味でしたが内宿は特に不気味でした。キュキュやうわあああみたいな男声が聞こえたりしていて話し声やラップ音が聞こえましたね
返信コメントを書く
名無し | 2020/08/29(土) 18:24:50
報告
ここは場所的には行きずらいがいい所。石垣?みたいなのしか残ってないけど不気味だった。
返信コメントを書く
おうち | 2019/07/29(月) 17:41:23
報告
少し思い出しました、内宿という場所周辺が少し周りよりは薄暗く不気味でした。
返信コメントを書く
おうち | 2019/07/29(月) 17:32:00
報告
ここ、地域のお散歩イベント?みたいなので行きました、でも凄い自然が溢れておりお墓みたいなものはあるという話は知りませんでした。
ただ、記憶の片隅に石碑みたいなのにお辞儀をしたかもしれません。
心霊スポットかどうかは分かりません。
返信コメントを書く