【2019年(平成31年)】厄年早見表と数え方【男性・女性】
たしかそろそろ厄年だと思うんだけど…。本厄?前厄?
89%の人がこの記事を「参考にする」と答えてくれました。投票ボタンは記事の最後にあります。
2019年(平成31年)の厄年早見表
厄年には前厄・本厄・後厄と3年間続きます。ここで紹介しているのは本厄なので、本厄の前の年が前厄で、本厄の次の年が後厄と覚えてください。
男性の本厄一覧表
-1年の方は前厄、+1年の方は後厄
2019年が本厄の男性
- 1995年(平成7年)生まれ:とり年…25歳
- 1978年(昭和53年)生まれ:たつ年…42歳
- 1959年(昭和34年)生まれ:とり年…61歳
女性の本厄一覧表
-1年の方は前厄、+1年の方は後厄
2019年が本厄の女性
- 2001年(平成13年)生まれ:うさぎ年…19歳
- 1987年(昭和62年)生まれ:うし年…33歳
- 1983年(昭和58年)生まれ:とり年…37歳
- 1959年(昭和34年)生まれ:とり年…61歳
厄年は「数え年」で数える
満年齢に1を足した年齢が数え年となります。
満年齢は誕生日がきたらなる年齢です。よく「満○歳」っていいますよね。その年齢に+1をした数字が数え年です。
数え年に0歳は存在せず、生まれた年から1歳と考えるためそのようになります。
たとえば今年誕生日がきたら25歳になる方は「満25歳」で「数え年は26歳」になります。
厄年の中でも一番キツイのが大厄
厄年の中でも特に注意しなければいけないのが大厄の方。
男性の場合は42歳、女性の場合は33歳となります。
大厄は事故や災難に遭遇する確率が極めて高く十分な警戒が必要です。前の厄年は何も起きなかったから大丈夫と安心するのは危険です。
今年の大厄に該当する方
2019年が大厄の方
- 1978年(昭和53年)生まれ:たつ年の男性
- 1987年(昭和62年)生まれ:うし年の女性
大厄の理由
男性の42歳は「死に」、女性の33歳は「散々」といわれています。
これは単なる語呂合わせではなく、この時期に人生の中でも一番厳しい年になるとされているからです。
男性の場合、42歳前後というのは社会的に責任を担う時期になります。仕事の中心から離れて部下を育てる管理職に就くのもこの時期。ガンなど病気の発生率も高くなっているそうです。
女性の場合、33歳前後は子育てに追われ肉体的にも精神的にも疲れている時期といえます。女性ホルモンが原因で病気になる人も多いそうです。離婚率も女性の31~33歳に多いといいます。
このように役割や環境の変化が原因で厄介事に巻き込まれやすい時期になります。
最後に
厄年なんて古い風習だと軽く考えるのはやめましょう。古くから伝わっているということはそれだけ現代においても重要とされている証拠です。
なんの根拠もなければすぐに廃れて風習となることはありません。
前厄の方は次の年に備えて安全に過ごすことを考え、本厄の方は神社にいって厄払い・厄除けをしてもらい、後厄の方は本厄が過ぎたから安堵せずに注意して1年を過ごしましょう。
余談ですが
最初はタイトルの通り早見表を作って全年齢分の表を作っていたのですが「あれ、厄年じゃない人の年齢なんていらないんじゃないの」と気付いて表は撤去して重要なところだけを残しました。
そのせいで若干タイトル詐欺みたいになっちゃってます。
よろしければこの記事を「参考にする or しない」を教えてください。回答結果は記事の改善に役立てたいと思います。