テレビの心霊特集で度々放送される心霊動画や恐怖映像。最近ではyoutubeにもアップロードされているのでいつでも簡単に視聴することができます。
これらの動画を視聴する前の注意書きとして
「心臓の弱い方は決して見ないでください」「気分が悪くなる恐れがあります」などのメッセージが余計に恐怖を駆り立てます。
youtubeの場合はタイトルに
「閲覧注意」などと書かれていることも多いですね。
心霊動画を楽しむためには
ホラー映画を見て「どうせ作り物なんだから怖くないよ」と言う人はいませんよね。お化け屋敷に入って「脅かしている人は人間だから」と言う人もいません。
もしいたら周りから不快な顔をされても仕方ありません。
それはどちらも
演出を楽しむものだからです。そういった意味では心霊動画も同じです。本物か偽物かどうかよりも、純粋に怖いか怖くないかがポイントになります。
これから本物か偽物かを見分ける方法を説明しますが、読んでしまうと今後心霊動画を楽しめなくなってしまうかもしれません。
怖いという感情よりも「どうせヤラセでしょ」という気持ちが勝ってしまうためです。それでも大丈夫という方だけ読み進めてください。
繰り返しますがこれを読むと純粋な気持ちで心霊動画を観れなくなってしまいますよ!その覚悟はできましたか?
撮影の目的がハッキリしていない
多くの心霊動画では最初は和やかな雰囲気で進み、急に幽霊の姿が写って撮影者が慌てふためくといった内容が定番ですね。
では何のために撮影をしていたのでしょうか。
こんな動画はちょっと怪しい
- 家族の姿を撮影したホームビデオ → 分かります
- 子供の成長記録を撮影 → 分かります
- 心霊スポットで撮影 → まぁ分かります
- 飲み会の様子 → うん?
- 誰もいない公園 → うん???
上映会をしたり、後から見返すという目的で撮られた映像は極々自然なものです。ところが単なる飲み会の様子や公園の映像を残すことに一体なんの意味があるのでしょうか。
不自然な状況で撮影された映像は
心霊動画を作る目的で撮られている可能性が非常に高いです。
あからさまな幽霊が出現する
幽霊といえばどんな姿を想像しますか?多くの人が
「黒い長髪で白い服を来た女性」を思い浮かべるかと思います。
これは和製ホラー映画の金字塔リングに出てくる貞子の影響が強く出ています。
例えば髪をツンツンに立てて今風の大学生の恰好をした霊が写っていても「本物の人間が写っただけじゃないの?」という疑念であまり怖くありません。
そのため心霊動画を作る人にとっては
一目で幽霊と分かる幽霊を登場させたくなるのが人間の心理。怖がらせることが目的ですからね。
もちろん本当に「黒い長髪で白い服を来た女性」の霊もいるかもしれません。しかし十人十色、いろんな恰好をした人間がいるわけですから幽霊だって同じはずです。
絶対ではありませんが定番の幽霊が現れる心霊動画は作り物である可能性が高いと思います。
幽霊の表情に注目
「彼らは何を訴えたかったのだろうか」という定番のナレーションが表すように、心霊動画に出てくる幽霊の表情は様々です。
苦しそうに叫んでいたり、物凄い形相をしていたり、時には笑っている場合もあります。
幽霊だって元は人間だったのですから泣いたり笑ったりしてもおかしくはありません。
なので幽霊の表情から本物かどうかを見極めるのは難しいです。
ただ表情に注目して心霊動画を見るのも面白いですよ。たまに撮影者は
こんな演出をしたかったのかなという気持ちが読み取れることがあります。
よ~く見ないと分からない
非常に狭い場所に霊が写っていたり、画面を反対すると顔に見えると分かるような心霊動画があります。
そもそも撮影者はなんでもない日常を撮っているつもりなので普通に動画を見ていても気づかないはず。幽霊を探す目的で見ていたのなら別ですけどね。
よく目を凝らして探さないと気づかないような心霊動画は
どうやって霊が写っていると気づいたのかが問題になってきます。
もし霊感があったのなら撮影時に気づくはずですしね。
幽霊がメインで写っている
被写体を中央に持ってくるように撮影するのは当たり前です。
ところが被写体が映像の中央から少しズレていて、「いかにも幽霊が出てくるスペースを空けておきましたよ」という動画があります。
これも心霊動画を作った人からすると
せっかくの幽霊をちゃんと視聴者に見てもらいたいという心理が働いてしまうせいです。素人が撮影した心霊動画にありがちなパターンです。
なぜか映像が粗い
心霊動画といえば色褪せて映像が粗い昔のホームビデオ風の映像が人気です。しかし今の世の中、
安いビデオカメラでもそれなりの画質で撮影できます。
つまり古いホームビデオ風映像は
そういった録画機材を揃えたり、撮影後に加工していると思われます。
そんな労力を使ってまで古い映像を残したいでしょうか。
やはり心霊動画の雰囲気づくりのためと考えるのが普通です。それに映像が粗ければ作り物の幽霊でもバレにくいですしね。
とにかく恐怖を演出
日本で撮影された心霊動画に出てくる幽霊はドアの隙間から顔を覗かせていたり、暗い廊下にぼうっと立って映っていることが多いですよね。
「そこに何かいそう」「あの隙間が怪しい」と
視聴者の心理を巧みに利用して恐怖を煽ってきます。
後ろを振り返るとそこに幽霊が!
天井を見上げると幽霊が顔を覗かせる!
という演出もありがちですね。カメラを向けると同時に現れるなんて幽霊なんて不自然すぎます。目立ちたがり屋さんの幽霊なら別ですが。
さらに「撮影後に分かったことだがここで昔女性が首を吊って亡くなっていた」「過去に多くの死者を出した場所だった」などストーリー性がついていたりします。
どうにかして見ている人を怖がらせたいという気持ちが強く表れてしまうのでしょう。